masapon55さん
>船首の装飾はタイらしいですね。
>この船が日本製とは驚きました。思わぬところで「日本製」と出合うとちょっとうれしいですね。

トンブリー路線バスの旅でも「日本製」に思いがけずも出会いましたし、なんだか引き寄せられているような気もしなくもないんですよね…。
出会うたびに先人の偉業に感嘆するとともに、ここまで大事に保存してくださったタイ人に感謝の気持ちでいっぱいになります。 (2009/02/08 12:11:06 PM)

タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

蒲郡ラグーナに行った New! 放浪の達人さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

痛快‼️G20で起こりう… New! かもめ72&35さん

名古屋市電 1969年 GKenさん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/01/31
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
独立と自由のラマ5世像を後にして、とぼとぼと歩いて行くと、
駐車場には多くの車が。

人っ子一人いないのに、なぜ??

いぶかしく思いつつも
次の目的地に到着しました!


軍艦メークローン号博物館


軍艦メークローン号博物館

と看板にあります。

1996年に退役するまで、実に60年の長きに渡り
タイ海軍で活躍した軍艦です。

左舷に回ってみましょう。


メークローン号を左舷側から





船首のガルーダ(?)


船首には、これは「ガルーダ」でしょうか。
タイ軍艦らしさが漂っています。


さて、いよいよ艦に上がってみます!

階段を上り甲板を船首のほうへ進みます。
で、振り返ってみると、


メークローン号の雄姿


おぉー!

この光景を目にした瞬間、心の中では無意識のうちに
「宇宙戦艦ヤマト」のテーマ曲が流れ始めました。


実はそれもそのはず。

この船、 日本製 なのです!


1937(昭和12)年のことです。そう、戦前の日本製です!

戦前の日本で建造された軍艦は、現在の日本では目にすることができません。

しかし、はるばる海を越えたタイの地で、
こんなに素晴らしい状態で保存されているんです!

改めてメークローン号の雄姿を眺めてみます。



メークローン号の雄姿


そしてメークローン号の主砲が向く先は・・・


メークローン号主砲の向く先は・・・


チャオプラヤー川河口 です。


113年前に2隻のフランス軍艦が遡上してきた
まさにその先に目を光らせているかのようです。


戦時中にタイ湾の哨戒に当たっていたこの艦は、戦後は海軍練習艦となり、
多くの士官候補生が代々乗り組んだのだそうです。

保存状態が素晴らしいのは、
ひとえにタイ海軍軍人にとって思い出の艦だからでしょう。


甲板上には、メークローン号の歴史を説明したパネル展示もありました。
その中には、日本語の説明文も。タイ人が書いたようです。
日本へ留学した海軍士官が書いたのかもしれませんね。

艦を下り、船尾に回ってみます。


メークローン号の船尾


船尾の光景もまた格好いいではないですか!


なんというか、こんな果ての果てで日本の面影に出会えて
嬉しく、そしてなぜか心強さを授けられたような気がしました。

感謝の気持ちでいっぱいです。


ところで・・・
さすがに空腹が限界です。

先ほどの甲板上で主砲を眺めた際に、
その右側後方に赤い屋根の建物が見えていました。
あそこはレストランらしいのです。

早速行ってみましょう!!



<交通費>
徒歩なので:0バーツ
ここまでの合計:108.5バーツ

つづく・・・


<参考文献>
『タイ国情報』第42巻第6号、日本タイ協会、2008年


軍艦メークローン号





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/01/31 07:17:34 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


タイムリーにも、  
こんにちわ さん
昨日の晩、そこのレストランに行ってきました!
そして、この軍艦も見てきました。
けど、けど、、、行ったことある人しかピンとこないと
思いますけど、ここって、本当に地の果てですよね!そこまでの道は、夜行ったせいもあるかも
知れませんが、
なんか鬱蒼としてて車なのに怖かった…。
昼はまた違った感じですね。

こちらのブログは時々拝見していますが、
今日はあまりにタイムリーなお話だったので
コメントさせて頂きました。 (2009/02/01 11:41:34 AM)

かっこいい!  
彌聖  さん
戦艦大和をほうふつさせますね!
しかし、「ガルーダ」がなんとなく愛嬌があっていい味出してます!
(2009/02/01 01:33:28 PM)

Re:軍艦メークローン号~チャオプラヤー川河口への旅(9)(01/31)  
軍艦とか戦闘機とか戦車とか、実物を生で見ると迫力ありますね。
妻の実家のプラチュアップには空軍基地がありますが、そこには歴代の軍用機、プロペラからジェット機まで野外展示されていました。 (2009/02/01 03:23:05 PM)

Re:軍艦メークローン号~チャオプラヤー川河口への旅(9)(01/31)  
軍艦とか戦闘機とか戦車とか、実物を生で見ると迫力ありますね。
妻の実家のプラチュアップには空軍基地がありますが、そこには歴代の軍用機、プロペラからジェット機まで野外展示されていました。 (2009/02/01 03:23:05 PM)

Re:タイムリーにも、(01/31)  
Lamyai_daeng  さん
こんにちわさん

はじめまして! 書き込みありがとうございます!

>昨日の晩、そこのレストランに行ってきました!
>そして、この軍艦も見てきました。

おぉっ、そうですか!
夜はライトアップされているそうですね。きっと日中に見るのとまた違ったメークローン号なんでしょうね。ぜひまた夜に訪れてみたいです!

>けど、けど、、、行ったことある人しかピンとこないと
>思いますけど、ここって、本当に地の果てですよね!そこまでの道は、夜行ったせいもあるかも
>知れませんが、
>なんか鬱蒼としてて車なのに怖かった…。

どうやら150年ほど前までは海の底だったようで、とくにあのあたりの先端部分は、マングローブ林の湿地帯を整地した感じです。最後の直線の道は両側がマングローブ林ですから、夜は怖そうですね。街灯は立ってるんでしょうか…。
まさに地の果てだと感じました!

>昼はまた違った感じですね。

昼間は本当に暑いです~(汗)
あそこは夕方、日が傾きかけた頃に行くのがベストかもしれません。

>こちらのブログは時々拝見していますが、
>今日はあまりにタイムリーなお話だったので
>コメントさせて頂きました。

あそこまで行かれる日本人の方もいらっしゃるんですね。私なんか恥ずかしながらあそこの存在をつい最近知ったばかりなので、羨ましいですよ~。

このブログをお読みくださいまして、本当にありがとうございます。
またどうぞお気軽にお立ち寄りください。そしてコメントもぜひ!
心よりお待ちいたしております! (2009/02/01 05:59:58 PM)

Re:かっこいい!(01/31)  
Lamyai_daeng  さん
彌聖さん
>戦艦大和をほうふつさせますね!

正直、ゾクゾクしました。
戦艦大和は1940年8月8日進水、41年12月16日就役(ウィキペディアより)ですから、なんとこのメークローン号のほうが古いんです!
ビックリですよね~。

>しかし、「ガルーダ」がなんとなく愛嬌があっていい味出してます!

タイらしさが溢れてますよね。他のタイ海軍の船を間近で見たことがないんですが、きっとどの船にもガルーダがついているんでしょう。 (2009/02/01 06:07:01 PM)

Re[1]:軍艦メークローン号~チャオプラヤー川河口への旅(9)(01/31)  
Lamyai_daeng  さん
旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さん
>軍艦とか戦闘機とか戦車とか、実物を生で見ると迫力ありますね。

かつて、今はスアンルム・ナイトバザールになっている場所に陸軍(?)士官学校があり、校庭に小さな戦車が展示されているのがウィッタユ通りからも見えましたよね。ルンピニー公園によく行かれていらっしゃった竹亭さんもご存知だと思います。あれがなくなったのがちょっと淋しいです。

>妻の実家のプラチュアップには空軍基地がありますが、そこには歴代の軍用機、プロペラからジェット機まで野外展示されていました。

別にミリタリー・マニアではありませんが、それはちょっと見てみたい気がします! フアヒンへ行ったついでにでも立ち寄りたいです! (2009/02/01 06:10:56 PM)

タイらしいですね  
masapon55  さん
船首の装飾はタイらしいですね。
この船が日本製とは驚きました。思わぬところで「日本製」と出合うとちょっとうれしいですね。 (2009/02/08 12:08:40 AM)

Re:タイらしいですね(01/31)  
Lamyai_daeng  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: