タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… New! GKenさん

🔥🐎….第30回….東京… New! かもめ72&35さん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016/12/04
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
戦勝記念塔、民主記念塔付近、ピンクラオ、ウォンウィエンヤイにあった
バンコクから300km以内の各地を結ぶロッ・トゥー発着場が、
政府の方針で10月25日からバスターミナルへ強制移転になりました。

移転先は行先の地方ごとにまとめられて、

・中部、北部下部、東北部、一部の東部がモーチット・バスターミナル
・東部がエカマイ・バスターミナル
・西部が南バスターミナルとピンクラオ一帯

とのことです。

具体的にどこ行きがどのバスターミナルに移転したかは、
shidhoさんがブログで
日本語訳を加えた労作の PDFファイル を公開してらっしゃるので
そちらを参考になさってください。

しかし 戦勝記念塔 からのロッ・トゥーは、当ブログのバンコク周辺1日旅でも
たびたび利用してきただけに、乗り場移転は不便なような淋しいような気分です。

でもこの目で直に見なければ気が済まない性分の私は、
先日のバンコク滞在時(11月27日)に本当に戦勝記念塔の
ロッ・トゥー乗り場が移転になったのか確かめに行ってきました ^_^;)

その結果を大雑把にまとめたのが、下記の図です。



この図について写真も加えながらこれから説明しますね。


南東の一角が「パヤタイ側」
北東の一角が「ディンデーン側」
北西の一角が「パホンヨーティン側」
南西の一角が「ラーチャウィティー側」
です。


パホンヨーティン通りを挟んで東側と西側にありました。

また南に少し離れたセンチュリーというショッピングセンター敷地内北側と
その少し北にも規模の大きな乗り場がありました。


まずは 戦勝記念塔 を眺めてみますか。



ロッ・トゥーの姿が物凄く減ったことを実感!
交通量が少なくなった気がするのは、午前中だからという理由だけではなく、
乗り入れするロッ・トゥーが減ったのも影響してそうです。

次に南東の パヤタイ側 へ向かってみます。



ここは上の図のパヤタイ側のうち「×」が付いている地点。
以前ここにはパタヤやサタヒープなど東部方面行きの乗り場があったんですが、
このとおりもぬけの殻と化しています。

がーん。本当なんだ~ (T_T)

でも図の (1) (マル1)の地点に行くと、



あれ? なんだ、ロッ・トゥー乗り場が残ってるじゃん!

でもよくよく見ると以前と行き先の顔ぶれが違っています。
ごく近距離路線のみは戦勝記念塔に残したようで。

漏れがあるかもしれませんが、私が気付いた
(1) 地点にある行先は、

・フューチャーパーク・ランシット(ต.83)
・ラマ9世通り-ミンブリー(ต.92)
・ナワナコン(高速道路)(ต.155)
・バンコク大学ランシット・キャンパス(ต.85)
・ランシット(クローン1)(ต.84)
・ラジャマンガラ工科大学ラタナコーシン校サーラーヤー・キャンパス(ต.515)
・バンケー市場(ต.158)
・タマサート大学ランシット・キャンパス(ต.85)

でした。
末尾のカッコ内は路線番号です。

ちなみに先頭に停まっているのがタマサート大学ランシット・キャンパス行きです。
どうも郊外にある主要大学への足は戦勝記念塔に残したようですね。


続いて北東の ディンデーン側 (2) へ。
ここにはかつてアユタヤ行き乗り場があったんですが…



アユタヤ行きはなくなってまして、
現在 (2) 地点にあるのは、

・ミンブリー(高速道路)(ต.91-92)
・ラジャマンガラ工科大学タンヤブリー校、クローン6(ต.153)
・ラマ9世通り-ミンブリー(ต.92)
・ラートクラバン(KMITL)(ต.156)
・ミンブリー(ต.93)

でした。

その先の (3) には、

・シーコンスクエア(ต.156B)
・サムットプラーカーン県のバンボー(ต.129)
・ミンブリー(高速)(ต.93)

が。



この写真は、上のバンボー行き乗り場の看板です。


そしてパホンヨーティン通り沿いに北へ進んで
サムセーン運河を越えた先の 高速道路下東側 は、



こんな感じで乗り場がまったく消え去っています。

以前はダムヌーンサドゥアック水上マーケット行きや
ナコンナーヨック行きがここから出ていたんですが…。
乗り場が廃止になっているということで上の図には「×」を付けました。


パホンヨーティン通りを反対側へ渡り、
高速道路下西側 のロッ・トゥー乗り場にも行ってみると、



うわあ…、もぬけの殻ですね。

ここにも以前は規模の大きな乗り場があって
ナコンパトム方面へ行く際によく利用したもんです。
ここも図には「×」印を付けてあります。


戦勝記念塔のほうへ戻り、北西の パホンヨーティン側 乗り場へ。



この (4) には、

・オームノーイ(ต.143)&マハーチャイ
・バンパコーク(ต.104)
・ロータス・ラマ2世通り店(ต.71A)
・パトゥムタニー県のバンクーワット(ムアントンタニー経由?)(ต.87)
・ノンタブリー船着場(ต.88A)
・パーククレット(ต.64)

の乗り場がありました。
注目はこの



オームノーイ行き乗り場の看板右側に小さな黄色い看板で
MAHACHAI 」( マハーチャイ )との表示もあること!
西や南へ行く際に、とりあえずマハーチャイまでは戦勝記念塔から
行けるってことですね。マハーチャイで乗り継ぐ手が使えそう。


次に図の (5) の地点には、

・バーンブアトーン郡(高速道路)(ต.88)
・ンガームウォンワーン(The Mall、トゥラキットバンディット大学)(ต.86)
・バーンブアトーン市場(ต.88)
・ラマ3世通りアユタヤ銀行前(ต.69)
・The Mallバンケー(BTSバーンワー駅、サイアム大学)(ต.6)
・ムアントンタニー(ต.86)
・サナームビン・ナーム(商務省)(ต.86)
・ラムルーッカー、フューチャーパーク(サパーンマイ)(ต.84B)
・サパーンマイ(トールウェイ)(ต.82)

がありました。



この写真はそのうちのムアントンタニー行き乗り場。
利用者の多い路線のようで行列ができています。


最後に南西の ラーチャウィティー側 ですが、
このとおり



ガラーンとしてます。
乗り場が全滅してました。



この中央には以前、ロッ・トゥー各行き先のチケット売り場が並んでいたんですが、
これまたことごとく姿を消してしまっています。淋しい光景ですね~。

ということで図のラーチャウィティー側には「×」を付けてあります。


そんな感じでかつてと行き先の顔ぶれは変わっていますが、
ごく近距離と主要大学へ行く路線のみ残してあるようです。


ちなみに移転先の各バスターミナルへは
無料のシャトルバス が運行しているとのこと。



この看板にはこう書かれています。

バンコク大衆輸送公社はバスターミナルへ接続する
無料シャトルバスを下記のとおり運行

・モーチット行き パホンヨーティン側発
・旧南バスターミナル行き パホンヨーティン側発
・エカマイ行き ディンデーン側発

20-30分毎に出発
運行時間 05:30-20:30
2016年10月25日から開始


旧南バスターミナル行きって、現行の新南バスターミナルまで
行くんでしょうか・・・ -_-;)


さて、ついでなので戦勝記念塔から少し南へパヤタイ通り沿いに歩いた
センチュリー というショッピングセンター付近のロッ・トゥー乗り場も
見に行っておきましょう。

そっちは民間の土地なので問題なく残っているだろうという期待は
見事に裏切られ、



今の センチュリー敷地内北側 の光景です。

以前はここにもロッ・トゥー乗り場があって、出発する車やら利用客やら
呼び込みやらでいつもごった返していたものですが。

なんてこった!



その前にはこんな移転先を伝える捨て看板が。

スパンブリー→モーチット
フアヒン、チャアム、ペッチャブリー→旧南バスターミナル(ピンクラオ)
パタヤ→モーチット・エカマイ
ハンカー(チャイナート県)→モーチット
チャンタブリー→(表示なし)
ラヨーン→(表示なし)
インブリー(シンブリー県)→モーチット


やっぱりここのも各バスターミナルに強制移転になってしまったんですね。


この 北側すぐの敷地にも大きなロッ・トゥー・ターミナル があったんですが、
そこも



なんと入口が封鎖されていました。
上の図の「 ロッ・トゥー・ターミナル 」です。
上部には

賃貸・転貸契約は事前通告のとおり期間満了となり終了した。
土地所有権者から受任した私は土地を封鎖し電気を遮断した。
よって賃借者、転借者、従業員、無関係の者の立ち入りを固く禁ずる。
土地所有権者の占有を妨げた者は私が法律に基づき厳格に対処する。


ってな感じの弁護士によると思われる厳めしい内容の看板が掲示されています。
一体何があったんでしょう。これも当局の要請によるものなのかどうか…。

ということでラーチャブリーやカンチャナブリー、スパンブリーへ行く際に
足げく通ったこのターミナルも閉鎖の憂き目に遭っていたのでした。
ショックだー!!


以上が戦勝記念塔周辺ロッ・トゥー乗り場の現状です。
地方への気軽な旅がしにくくなってしまいましたね。
今後旅行先に合わせてバスターミナルの近くに宿を取るなど
対策を考えなければなりませんなー。


(注)2016年11月27日時点の私が気付いた範囲の情報です。
   漏れやその後の変更がある可能性もあります。


※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。


★★★お薦めの旅行用タイ語入門書です★★★

◇入門書◇

『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社

◇単語集◇

『キクタン タイ語【入門編】』アルク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/12/06 10:19:23 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
Tui☆  さん
もともとそんなに頻繁に利用してなかったんで影響はピンときませんが、これから利用するひとは行き先によってどこに行けばよいのか最新情報をうまく探さんといかんですね。
しかし凄い有用な情報を集められましたね!在バンコク邦人や旅行者はずいぶん助かることでしょう。
(2016/12/07 12:53:00 AM)

Re:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
身体を使って汗をかいて実地に調査した労作ですね。
お疲れ様です。

そういえば、日本だったらこういう情報は官公庁がきちんと発表するでしょうが、タイはどうなっているのでしょうね。
地元の人だって慣れるまでは戸惑って大変だと思います。 (2016/12/07 01:05:02 AM)

Re[1]:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>もともとそんなに頻繁に利用してなかったんで影響はピンときませんが、これから利用するひとは行き先によってどこに行けばよいのか最新情報をうまく探さんといかんですね。

かつてここにあった様々な路線には終点まで行かずとも途中下車で通勤通学に利用していた人って相当数いたはずなんですよね。その人たちが途方に暮れていそうで可哀想ですよ 。見落としたのかもしれませんが、ナコンパトムのシンラパコーン大学へ行く路線が無くなっているのはあそこの大学生でバンコクから通学している人にあまりにもむごい仕打ちかと(T_T)。

>しかし凄い有用な情報を集められましたね!在バンコク邦人や旅行者はずいぶん助かることでしょう。

ありがとうございます。そう言っていただけると苦労の甲斐があったというものです。
タイってあまり信用できない情報が多いですし、頻繁に変更になるのでやはりこの目で確かめた一時情報が一番です!
でもこの情報も月日が経つうちに古くなって、戦勝記念塔にある路線の顔ぶれも多少変わっていく気がしています。
(2016/12/07 08:30:06 AM)

Re[1]:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク「竹亭」さん
>身体を使って汗をかいて実地に調査した労作ですね。
>お疲れ様です。

ありがとうございます!
自分自身が知りたかったというのが一番の理由ですが、みなさんの参考になれば嬉しいです!

>そういえば、日本だったらこういう情報は官公庁がきちんと発表するでしょうが、タイはどうなっているのでしょうね。
>地元の人だって慣れるまでは戸惑って大変だと思います。

乗り場の移転先については案内があったようですが、残っている路線については何の発表もないと思います。当局としては公表することで戦勝記念塔に残っているロッ・トゥー路線の利用者が増えてしまうことを避けたいのかもしれないなと私はちょっと思っています。
(2016/12/07 08:38:05 AM)

Re:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
shidho さん
お疲れ様でした。
あと、ご紹介ありがとうございます。

南方面行きのロットゥーの移転先は
例のパンフレットが間違いなければ、
ピンクラオバスターミナル行きなので、
新南バスターミナルまで行くシャトルバスは
必要ないかもしれません。

間違いなければ、というのが一番こういう話では
あてにならないのがアレですが。

しかしパヤタイ側にもロットゥー乗り場あったんですね。
全くノーチェックでした……。
(2016/12/09 12:28:38 PM)

Re[1]:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
Lamyai_daeng  さん
shidhoさん
>お疲れ様でした。
>あと、ご紹介ありがとうございます。

ありがとうございます。
そして、どういたしまして~。

>南方面行きのロットゥーの移転先は
>例のパンフレットが間違いなければ、
>ピンクラオバスターミナル行きなので、
>新南バスターミナルまで行くシャトルバスは
>必要ないかもしれません。

>間違いなければ、というのが一番こういう話では
>あてにならないのがアレですが。

そうなんですね。ありがとうございます。
新南バスターミナル~ピンb¥クラオ一体の乗り場って定宿から遠く、今までほとんど利用してこなかったものでよく知らないんですよ。新南バスターミナル以外にもPATAやあの通り沿いにいくつか乗り場があるんですよね。旧南バスターミナルは空き地になっていた記憶があるんですが、再びロッ・トゥー乗り場として整備したんですかね。こっちもいずれは見に行かないといけませんね ^_^;)

>しかしパヤタイ側にもロットゥー乗り場あったんですね。
>全くノーチェックでした……。

センチュリー敷地内とその北側の乗り場は、BTS戦勝記念塔駅からすぐだったので実は戦勝記念塔の周囲の乗り場より便利でした。良い運行業者も揃ってましたし。移転になってしまったのは残念ですよ~。
(2016/12/09 05:21:25 PM)

Re:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
maikawa さん
はじめまして、maikawaと申します。
コメントは初めてになりますが、いつも旅行の際に大変参考に拝見させて頂いております。

いつも戦勝記念塔近くに宿泊し、ホテル横にはロットゥの車庫があったので、戦勝記念塔のロットゥが整理されたとは驚きです。
残った路線を見ると、ボーコーソーの委託路線が各バスターミナルに集約されて、元々戦勝記念塔発着だったBMTAの委託路線だけが戦勝記念塔に残った形でしょうか。
長距離に乗る場合は嫌でもモーチットやサーイタイマイに行けばいいので、ボーコーソーの大型バス時代に元通りになったといえば、判りやすくなったのでしょうか。

1つ気になったのは(2)か(3)から出ていたトー552のスワンナブーム空港行きはどうなったのでしょうか。
元々BMTA路線バスだったので多分残ってますよね。

今年の7月に、スパンブリー→アントーン→ランシット(→モーチット)のロットゥに乗って、戦勝記念塔までと言ったら、タマサート大学ランシット前で、止まってたトー84Aに案内されたことがあったので(トー84Aでは料金は取られず)、
戦勝記念塔発着に関しては、ランシットやサーラーヤーなどでロットゥ同士の乗り継ぎをある程度考慮した運用を始めたのかもしれません。
いずれにせよ、来週には状況が変わってるかもしれませんが…(笑)。

話は変わるのですが、今年バーンレンに行くことがあったので、以前のノッパウォン・バーンレンの記事をアクセスの参考に、おかげさまで目的を達成できました。 (2016/12/14 10:16:20 PM)

Re[1]:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
Lamyai_daeng  さん
maikawaさん
>はじめまして、maikawaと申します。
>コメントは初めてになりますが、いつも旅行の際に大変参考に拝見させて頂いております。

maikawaさん、初めまして! いつもご訪問いただいていたんですね。嬉しいです。コメントありがとうございます!

>いつも戦勝記念塔近くに宿泊し、ホテル横にはロットゥの車庫があったので、戦勝記念塔のロットゥが整理されたとは驚きです。
>残った路線を見ると、ボーコーソーの委託路線が各バスターミナルに集約されて、元々戦勝記念塔発着だったBMTAの委託路線だけが戦勝記念塔に残った形でしょうか。

あ、そういうことなんですかね。委託元の違いはまったく気にしていませんでした ^_^;)
政府の発表によれば「バンコクから300km以内の路線」をバスターミナルに移したということだったんですが、ごく近距離の路線は残っていて不思議には思っていました。ご教示ありがとうございます!

>長距離に乗る場合は嫌でもモーチットやサーイタイマイに行けばいいので、ボーコーソーの大型バス時代に元通りになったといえば、判りやすくなったのでしょうか。

ロッ・トゥー路線がこんなに増える前はバスターミナルに行かなければならなかったので、その頃と同じに戻ったと考えればいいんですかね。近・中距離のバスはロッ・トゥーに押されて利用者が伸び悩んでいたようなので、このことが起死回生につながるかもしれません。

>1つ気になったのは(2)か(3)から出ていたトー552のスワンナブーム空港行きはどうなったのでしょうか。
>元々BMTA路線バスだったので多分残ってますよね。

えっ、スワンナプーム空港(のターミナル)から戦勝記念塔まで確かにナスに乗ったことがあるんですが、あの路線ってロッ・トゥーに変更になってたんですか。何も知らなくてすみません ^_^;)
路線の性格からいって残っていそうですが、私が見た限りでは見当たりませんでした。見落とした可能性もあると思います…。

>今年の7月に、スパンブリー→アントーン→ランシット(→モーチット)のロットゥに乗って、戦勝記念塔までと言ったら、タマサート大学ランシット前で、止まってたトー84Aに案内されたことがあったので(トー84Aでは料金は取られず)、

アーントーンまで行かれたんですか。私も計画はしているものの後回しにしてしまってなかなか実現しません。私も途中でロッ・トゥーを乗り換えさせられた経験がありますよ。同じく無料でした。面白いもんですね。

>戦勝記念塔発着に関しては、ランシットやサーラーヤーなどでロットゥ同士の乗り継ぎをある程度考慮した運用を始めたのかもしれません。
>いずれにせよ、来週には状況が変わってるかもしれませんが…(笑)。

同じ運行会社の路線同士で乗客の行き先によってガソリンスタンドの休憩時などに乗り換えを行っているのかなと思っていましたが、違うパターンもあるのかもしれませんね。

>話は変わるのですが、今年バーンレンに行くことがあったので、以前のノッパウォン・バーンレンの記事をアクセスの参考に、おかげさまで目的を達成できました。

あの記事を読まれたのですか。参考になって嬉しいです。あの頃はまだおっかなびっくり旅をしていました(笑) しかしバーンレーンとはマニアックというかツウな場所へ行かれましたね。運河交通の時代には交通の要衝だったように感じますが、今は廃れたバスターミナルのある寂しい町ですよね。

maikawaさん、またお気軽に当ブログにお立ち寄りください。心よりお待ちしています。そしてこれからもタイのバス・ロットゥー旅をぜひ楽しんでください!
(2016/12/15 06:34:44 PM)

Re:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
maikawa さん
たびたびすみません。maikawaです。

>ロッ・トゥー路線がこんなに増える前はバスターミナルに行かなければならなかったので、その頃と同じに戻ったと考えればいいんですかね。

ロットゥはどこ行きのロットゥがどこから出ているのかがわからないのと、
以前、戦勝記念塔からサラブリーに行こうとしたところ、サラブリー経由のロットゥに案内されてしまい、乗り過ごしてラムナラーイ(パーサックダムの近くです)まで行ってしまったことがあったので、迷ったときはバスターミナルから乗るようにしています。
ピンクラオはPATAデパートからセントラルピンクラオ店の広い範囲に点在してますし、あの辺りのロットゥは同じ番号でも枝線が多いので、まったくわかりません。

>えっ、スワンナプーム空港(のターミナル)から戦勝記念塔まで確かにナスに乗ったことがあるんですが、あの路線ってロッ・トゥーに変更になってたんですか。何も知らなくてすみません ^_^;)

最初はオレンジ(ユーロ2)バスで、後に黄色ワンステップバスとなったあと、エアポートレールリンクが開通してロットゥだけになりました。
空港バスってあまりチェックしないですよね。私は最近ドンムアン入りが多いのでなおさらです。

>私も途中でロッ・トゥーを乗り換えさせられた経験がありますよ。同じく無料でした。面白いもんですね。

ガソリンスタンドでの乗り換えは私も経験あったのですが、
アントーンの時は、パホンヨーティン通り上で乗り換えで、しかもボーコーソー委託のロットゥからBMTA委託のロットゥへの乗り換えはだったので驚きました。
サーラーヤーで乗換えと言われた時は、特に接続してたわけではないようで、2台目(サーラーヤー→戦勝記念塔)別料金というのもありました。

>しかしバーンレーンとはマニアックというかツウな場所へ行かれましたね。運河交通の時代には交通の要衝だったように感じますが、今は廃れたバスターミナルのある寂しい町ですよね。

私も、日本で言うところの旧街道の宿場町でしょうか、運河交通から道路交通になって要衝から通過点になってしまったイメージは感じました、特に夕方で雨が降ってきたのでなおさら寂しい感じが…。
マニアックな訪問理由は、国道脇に放置された飛行機を見に行くという理由でして、私のブログに旅行記(「mai_kawabus 飛行機」で検索すれば出てくると思います)がありますのでよろしければご覧ください(宣伝で申し訳ございません)。
実は私、国内外でバスマニアしてまして、タイのバスを極めるために、タイ文字を読むまでになってしまい、意味は判らないのですが、固有名詞と委託バスの会社名を読むならなんとかレベルまでは出来るようになりました。

長文失礼いたしました、
これからもディープなタイ情報楽しみにしております。 (2016/12/16 09:52:13 PM)

Re[1]:戦勝記念塔のロットゥー乗り場のその後(12/04)  
Lamyai_daeng  さん
maikawaさん
>たびたびすみません。maikawaです。

>ロットゥはどこ行きのロットゥがどこから出ているのかがわからないのと、
>以前、戦勝記念塔からサラブリーに行こうとしたところ、サラブリー経由のロットゥに案内されてしまい、乗り過ごしてラムナラーイ(パーサックダムの近くです)まで行ってしまったことがあったので、迷ったときはバスターミナルから乗るようにしています。

うわぁ、それはとんだ災難でしたね。ロッブリーの僻地まで連れて行かれたとは…。

>ピンクラオはPATAデパートからセントラルピンクラオ店の広い範囲に点在してますし、あの辺りのロットゥは同じ番号でも枝線が多いので、まったくわかりません。

あの辺りは私もよく知らないので、今後の課題ですね ^_^;)

>最初はオレンジ(ユーロ2)バスで、後に黄色ワンステップバスとなったあと、エアポートレールリンクが開通してロットゥだけになりました。
>空港バスってあまりチェックしないですよね。私は最近ドンムアン入りが多いのでなおさらです。

私が乗ったのは黄色いバスでした。戦勝記念塔でよりもスワンナプーム空港のターミナルで探したほうが、もし残っているなら見つけやすそうですね。

>ガソリンスタンドでの乗り換えは私も経験あったのですが、
>アントーンの時は、パホンヨーティン通り上で乗り換えで、しかもボーコーソー委託のロットゥからBMTA委託のロットゥへの乗り換えはだったので驚きました。
>サーラーヤーで乗換えと言われた時は、特に接続してたわけではないようで、2台目(サーラーヤー→戦勝記念塔)別料金というのもありました。

ロッ・トゥーを乗りこなしてらっしゃって凄いですね。ロッ・トゥーはタイ語会話力が必要になる場合が多いので最初のうち私は怖くて避けてたんですよ。気軽に乗れるようになったのはようやくここ数年のことです(笑)

>私も、日本で言うところの旧街道の宿場町でしょうか、運河交通から道路交通になって要衝から通過点になってしまったイメージは感じました、特に夕方で雨が降ってきたのでなおさら寂しい感じが…。
>マニアックな訪問理由は、国道脇に放置された飛行機を見に行くという理由でして、私のブログに旅行記(「mai_kawabus 飛行機」で検索すれば出てくると思います)がありますのでよろしければご覧ください(宣伝で申し訳ございません)。

maikawaさんのブログ、早速拝見しました。検索したら一番上にバーンレーンのエントリーが出てきましたよ。そこの飛行機、私も在タイの友人から教えられて気になっていたんです。あそこまで行かれたんですね!
同じナコンパトム県内にタラートナット・クルアンビン(飛行機市場)というナイトマーケットがあるんですが、その名のとおり飛行機が何機か客寄せパンダ的に展示されてるようですよ。そのうち行ってみようと思っています。facebook公式ページ貼っておきますね。
bit.ly/2gSJqC5

>実は私、国内外でバスマニアしてまして、タイのバスを極めるために、タイ文字を読むまでになってしまい、意味は判らないのですが、固有名詞と委託バスの会社名を読むならなんとかレベルまでは出来るようになりました。

ブログで路線バスの一覧を拝見しました。細かく一つ一つの車輌の特徴まで書かれていて努力に脱帽です。私ののんきな旅行記ブログが恥ずかしくなってしまいますよ ^_^;)
バスを極めるためにタイ文字まで極められたという経緯にとても共感を覚えます。私もバンコクの街中の看板を読みたくてタイ文字の勉強を始めたらこんな人生になってしまったもので(笑)

>長文失礼いたしました、
>これからもディープなタイ情報楽しみにしております。

いえいえとても面白く読ませていただきました。私もmaikawaさんのディープなバス&飛行機探究の旅のブログをこれからも楽しみにしています!
(2016/12/16 11:10:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: