PR
Keyword Search
Category
Freepage List
ノルウェーの4大フィヨルド
ゲイランゲル(Geiranger)フィヨルド(Fjord)
ソグネ(Sogne)フィヨルド(Fjord)
ハダンゲル(Hrdanger)フィヨルド(Fjord)
リーセ(Lyse)フィヨルド(Fjord)
今回は、上の2つのフィヨルドを紹介します。ゲイランゲル(Geiranger)フィヨルド(Fjord)
引き続き第2夜です。
ゲイランゲル(Geiranger)フィヨルド(Fjord)
海岸より深部にあるフィヨルドで、ゲイランゲルの街からヘルシルトへのフェリーの航路はゴールデンルートと呼ばれる人気のコースです。
全長20km、最深部で200m。(フィヨルドとしては浅い方です。)
春先(6月下旬
)までは大量の雪解けの水が山肌を幾筋もの滝となってフィヨルドに注いでいます。

オスロからゲイランゲルまで約500km。途中1000mを超す高原を通過しますが、高原は5月中旬まで雪と雪崩の為に閉鎖されているようです。(ルートは他にもあるようですが・・。)
観光用のフェリーは春から夏場のシーズンには増便されているようですが、冬場でも地元の人達の足として、フェリーは運行活躍されています。
不凍港(ふとうこう)
前回軽く流しましたが、ノルウェーは冬季においても海面等が凍らない港です。地理学的言葉で言うと不凍港(ふとうこう)なのです。通常ならこれだけの高緯度地帯(北緯57度以上)に位置するため凍りつくはずなのですが、アメリカ大陸東岸から北大西洋を北東方向に北上して流れる北大西洋海流が分岐して
ノルウェー海流となってノルウェー海域に来るからなのだそうです。英語で「a warm-water port」とか「an ice-free port」と言うようです。

水面が鏡面となってきれいです。

下は、七姉妹の滝です。


ダイナミツクな景観とアクセスの良さで夏場は世界各国から観光客が来ますが、夏場とはいえ寒くて冬の軽めの防寒着を身につけますが、冬場のフェリーは寒すぎてデッキには出られないそうです。
2021年4月 このフィヨルドに住み付いていたバイキングについて書いています。
リンク モンサンミッシェル 3 インド・ヨーロッパ語族のノルマン人
海洋共和国番外 ガレー船(galley)と海賊… 2021年10月22日
東京クルーズ・隅田川ラインと水門 6 (… 2018年08月25日
東京クルーズ・隅田川ラインと水門 5 (両… 2018年08月14日