わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2010年07月11日
XML
カテゴリ: 旅行


1回で収まらなかったので今回もカンヌです。選挙の開票速報を見ながらの書き込みです。
かつて2回程選挙活動のお手伝いをした事がありますが、選挙は直接応援に関わると、実はとても面白い(ハマル)ものなのです。

お祭りに近い感覚かもしれません。「戦って勝つ」と言う同じ目標に向かうので「同士」と言う特殊な連帯感が生まれますし、自分も出馬した候補者のような気持ちになって選挙に参加しているからです。
それだけに落選した時は候補者と同じくらい落ち込むのですが・・・。

フランス、カンヌ(France Cannes) Part 2

カンヌ国際映画祭の会場 パレ・デ・フェスティバル・エ・デ・コングレ
フランス、カンヌ   9
映画祭のない時期はコンベンションセンターとしていろいろイベントへの貸し出しをしています。(この建物の裏手の方にカジノも入っています。)

カンヌ国際映画祭(Festival International du Film de Cannes)
ベルリン国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭と併せて世界三大映画祭の一つに 数えられています。
1946年からフランス政府の主催により毎年5月に開催

最高賞(グランプリ)はパルム・ドール(Palme d'Or)と呼ばれる「黄金のシュロ」がモチーフ。
過去の日本人受賞者
1980年に黒澤明 監督の「影武者」
1983年に今村昌平 監督の「楢山節考」
1997年に今村昌平 監督の「うなぎ」

2004年に「誰も知らない」で柳楽優弥 君が「カンヌ国際映画祭 男優賞」を受賞して話題になりましたね。
フランス、カンヌ  14

ホール周辺の広場の石畳にはスターの手形がはめ込まれています。
日本映画の巨匠 黒澤 明 監督の手形
フランス、カンヌ  7

ハリウッド女優のシャロン・ストーン(Sharon Stone)の手形
フランス、カンヌ  8

フランスの俳優 ジャンポール・ベルモンド(Jean-Paul Belmondo)の手形
フランス、カンヌ  10

国際映画祭の会場のあるカンヌの西には小高い丘(シュヴァリエ山)があり、このあたりは中世の建物が残る旧市街.ル・シュケ(Le Suquet)と旧港があります。
フランス、カンヌ  5
5月下旬から9月にかけて日中25℃以下になる事はないと言う。

ヨットハーバー
フランス、カンヌ  16
もともとはカンヌは田舎の漁村。
カンヌは19世紀に貴族の別荘などが建てられてからセレブの街として浮上してきましたが、映画祭以外取り立てて、特に観光するような所もありません。
時間があれば、強いて船に乗ってサント・マルグリット島とサントノーラ島に観光に行くのがよいでしょう。

レラン諸島(Iles de Lerains )・・・写真はありません。
カンヌから船で15分くらいの所にサント・マルグリット島とサントノーラ島を含むレラン諸島 があります。
古代ローマの時代よりこちらの方が戦略的にも地中海の要所とされ、7世紀~10世紀にはサラセン人が支配し、近年イギリスとスペインも侵略地として攻撃してきた諸島です。
(島行きの船は一日に7~8本この近くから定期船が出ているようです。)

サント・マルグリット島(Ile Ste-Marguerite)
レオナルド・ディカプリオ主演の「仮面の男」の鉄仮面が幽閉されていた島 でルイ14世の命で建てられたらしい牢獄の城塞跡があり独房も公開されつつ 今は海洋博物館 に。
東西3km南北0.95kmの城塞と緑の島。

サントノーラ島(Ile St-Honorat)
東西1.5km南北0.4km。4世紀にシトー派の修道院が建てられて発展。島には7つの教会とレラン大修道院が島の南にあり、さらにその先に海賊から修道僧を護る為に建てられた要塞修道院があるようです。
巡礼者が昔から立ち寄る島 だったとか・・。

旧港
フランス、カンヌ  15

丘の左に 12世紀に砦として建設された建物を利用したカストル博物館 があります。
(カンヌ・プロヴァンス出身の画家の絵画などが展示。)
右は 16世紀~17世紀に建造されたノートルダム・デスペランス教会 があります。
フランス、カンヌ  13

マジェスティック・バリエール(Majestic Barriere)のプライベート・ビーチ
フランス、カンヌ 17
ここはホテルのプライベート・ビーチ。椅子やパラソルが並べられたセレブの空間。

かたや向側は一般の大衆ビーチ。
フランス、カンヌ 18
ハワイのビーチとは何かが違う・・・。
そう、アメリカでは個(例えペアでも個別に寝ている)でビーチに寝転ぶけどここでは友人同士、カップルがベッタリより沿っている所が違うのかもしれない。

さて、もっと時間があるならここを拠点にニースやモナコ、マントンの美術館に足を運んでも良いかも・・。電車は本数あるので日帰り楽勝です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月12日 05時16分41秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: