わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2011年10月10日
XML

スマイル
姉によればバブルがはじけた頃から日本人の旅行者の間でにわかに流行りだしたB級グルメの一つだそうです。
今後そんなB級グルメも随時発信していく予定ですぺろり



B級グルメ 1  マラサダス(Malasadas)

最近HISなどがツアーに組み込んだ為に日本人の観光客の姿をよく見かけるようになったと言います。

お店の名前はLeonard's (レナーズ)。
マラサダス(Malasadas) 10
写真左がKapahulu Ave

Leonard's (レナーズ)はKapahulu Ave沿い、カパフル地区にある創業1952年のベーカリーです。
マラサダス(Malasadas) 2
注・・ワイキキの免税店あたりから歩くと1時間くらいかかります。

マラサダス(Malasadas) 3
午前中は観光客が並んでいます。

店内は観光客向けにグッズも販売。
マラサダス(Malasadas) 7
店名入りのビニールバッグが1ドル25セントはちょっと驚きびっくり

もともとベーカリーです。
マラサダス(Malasadas) 6
最近はパンなどのお値段もあがったようです。
昔はベーカリーも少なかったのでローカルの人はケーキなども買いにきていたようです。

日本人向けにメニューが置かれていますが、肝心のマラサダは店頭に置いていません。
マラサダス(Malasadas) 1
値段は1個90セントで州税が4.712%あるので切り上げで95セントで販売されています。

マラサダス(Malasadas) プレーン3種
マラサダス(Malasadas) 5
いわゆる揚げパンがマラサダスの正体です。
少し違うのが発祥はポルトガルだそうで、 ポルトガル風の揚げパン と言うところです。

周りに砂糖がまぶされたプレーン
シナモン&シュガーがまぶされたもの
最近ローカルのリヒモイ味が発売されています。(リヒモイは少しピンク色です。写真下の)

リヒモイ(Li Hing Mui)
中国産の乾燥した梅干に塩と砂糖、中国版リコリス(甘草)の粉がまざったのがリヒモイパウダー。昔中国からハワイに入った調味料と言われています。

半分にしてみました。
マラサダス(Malasadas) 4
作業現場はマル秘のようですが、姉によれば普通に揚げパンだと言います。

中はしっとりふんわりしていて普通の揚げパンとは確かに少し違います。
食感に特徴があり面白いですが、この食感最近日本で食べたしっとりシュー生地に似ているかもしれません。

注文してから中から運んで来るのですが、それは時間がたつと水分もあるのでしぼんでしまうからだと思います。
つまり揚げたてでないと実はおいしくないのです。

マラサダス(Malasadas) 9
実際食べて見ると実はそれほどでもない・・と思う人が多いと思います。
期待しないでたまたま行って食べられたら・・・まあ良いのでは?

マラサダス(Malasadas) 8

ぶっちゃけ・・・
もともと地元では昔は安かったのでオフィスなどのお土産に大量買いして差し入れおやつとして使われていたようですが、最近はヘルシーブームだし、お値段も上ったので地元の人はあまり買わなくなったとか・・。

ローカルで一番人気のB級グルメは以前にも紹介した事のある2009年11月に「 ハワイ特派員便り 超人気のスコーン」で紹介しているDaiamond Head Market & Grillのスコーンらしいですよ。
次回最新版で紹介しますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月20日 19時33分09秒
コメントを書く
[ハワイ(ビーチ、食、その他)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: