PR
Keyword Search
Category
Freepage List
またマレーシア航空に悲劇が・・。
3月にインド洋の南で消息を絶ったマレーシア機の事はまだ皆の記憶に新しいですが、今度は撃墜されたとか・・。(。>_<。) なぜ? "(ノ_・、)"
17日、アムステルダム10:30発、マレーシア航空17便は自国のクアラルンプールに戻る為にウクライナ東部を飛行中に撃墜された。
ちょうど私がミラノからフランクフルトに向けて飛んでいた頃だ ![]()
こちらはフランクフルトで国際線に乗り換えて何も知らずに帰国の途についていた。
そう言えば機内アナウンスで、どの航路で帰国するか日本語でも詳細にアナウンスされていたのがやけに印象的だった。
欧州から東京へは一般に北欧上空を通過してロシア、中国を通り日本に戻るのだが、東南アジアの国々にはウクライナ上空を通過して南に下るようだ。
扮装が始まってウクライナ上空を回避する航空機は確かに増えていたそうだが、撃墜10分後にもインドやシンガポールの飛行機が上空を飛んでいた・・と言うのだからゾッとする。
国際紛争地とは言え、一般の旅客機を撃墜するとは信じがたい行為である。
わざとなのか? 間違いだったのか? 真相は絶対解明されなければならない。
283人の乗客と15人の乗員のご冥福をお祈りします (>人<*)
さて今回は機内食をざっと公開。
旅行の写真整理に時間がかかるので手抜きもあります f^^*) ポリポリ
ルフトハンザ7月の機内食(ビジネス編)
羽田発→ミュンヘン 離陸後
羽田発→ミュンヘン 着陸前
ミュンヘン発→ウイーン(チロル航空)
ミラノ発→フランクフルト
フランクフルト発→羽田 離陸後
フランクフルト発→羽田 着陸前
ビジネスの食事はペニンシュラ東京のシェフが手がけていると言うが・・。
羽田発→ミュンヘン 離陸後
離陸後のビジネス洋食コース
(3種
の前菜より選択)
鶏のテリーヌ、マッシュルーム、レーズンレリッシュ
サラダ(ミックスリーフ、ピーマン、水菜、デトロイトサラダ、イエローチェリートマト)
パンは選べてこれは美味しかったです。
洋食の主菜
牛頬肉のトマトグレーズ、リークガレット、トマトペペロナータ
テリーヌはそこそこおいしかったけど肝心の主菜のお肉は火が通り過ぎて駄目。
何より主菜が来るまで間が開きすぎて食欲が萎えてしまった。
外国の飛行機の場合、食事のサービスに間が開きすぎるのが難点。
主菜がまずくなるのも、サービスが遅すぎて肉に火が通り過ぎてしまうからに違いない。
(もしかしたら人出不足なのかもしれない。)
いくらペニンシュラ東京のシェフが内容を考案しても、サービスの段階で台無しになってしまうのだ
。
これならちょっと高級な弁当を出してくれた方がはるかにおいしいかも・・。
因みに、チャイナ航空では食べたらすぐに皿をさげて行く。とにかく早い。
しかし、あまりに早くてそれもどうかと思うが・・。
離陸後のビジネス和食コース

穴子寿司、だし巻き玉子、南瓜、京芋昆布巻き、空豆、海老芝煮
小鉢(蒸し蛸、キュゥリ、赤カブ、昆布、土佐酢)
茶そば
台の物
牛肉すき焼き、ゴボウ、白菜、椎茸、焼きネギ、ご飯
味噌汁(安いインスタント)、香の物2種
チーズとデザート
これについては食べなかったので写真を撮りませんでした。
ビールはいつもは飲まないが、ドイツ機なので白ビールを注文してみた
Erdinger Weissbier -With Fine yeast
とてもまろやかでフルーティーな味わい。女性向き。
(帰りの便でも注文したが、帰りの便は冷えていないビールを出して来たのでまずかった。)
ビールはそこそこ冷えていないと美味しくない![]()
機内のサービスのきめ細かさも日本からの便は最高だけど帰りの便はいつも最低。
羽田発→ミュンヘン 着陸前
着陸前、洋食(2種の前菜より選択)

地中海風野菜、バルサミコ酢マリネ
ハーブ風味鶏胸肉、菜の花?、ポテトコロッケ? ディジョンマスタード(メニューと中身が若干異なる)
着陸前、和食

袱紗玉子、鶏照り焼き、もろみキュゥリ、ゴボウのキンピラ
鰆の幽庵焼き、里芋、南瓜、サヤエンドウ、ご飯
味噌汁(安いインスタント)、香の物2種
ミュンヘンで飛行機を降りた後に撮影。まもなく自分の荷物が運ばれる
ミュンヘン発→ウイーン(チロル航空)
ビジネスのみの食事サービス。
メニュー表は無いが左の主菜がローストビーフとサラダ。黄色いのはパプリカ
右がデザート、カイザーシュマーレン(パンケーキとプラムのソース)
冷たすぎて最低にまずかった。せめて暖かければデザートは美味しかったはずなのに・・。
ミラノ発→フランクフルト(ルフトハンザ)

冷え冷えの鶏肉とチーズ2種と一見焼きそばのようになったパスタ
デザートのベリー3種とカスタード、チョコレート付き
お土産にドイツ人の好きなジエリーキャンディー飛行機型付き
フランクフルト発→羽田 離陸後
離陸後のビジネス洋食コース(3種の前菜より選択)

車海老のカクテルとグリーンアスパラガス(アスパラガスたったの1本)
季節のミックスサラダ、ハーブドレッシング
主菜3種より選択 写真がピンボケでした![]()

ステーキ・エステルハージ、アンナボテト
エステルハージとは??
どうもハンガリー料理に起源を持つグーラッシュ (goulash)の事らしいです。
ハイドンを庇護したハンガリー貴族、エステルハージ家が考案した牛スネ肉と野菜の煮込み料理らしいのですが、オーストリアで食べたグーラッシュ (goulash)とはあまりに違うので気付きませんでした。
離陸後のビジネス和食コース
鶏挽肉入り卵焼き、蟹寿司、蛸寿司、椎茸の海老真丈、牛肉野菜巻き、山桃、甘酢ショウガ
小鉢(鰻ざく)
蕎麦
台の物
牛テンダーロイン朴葉味噌焼き、茄子の焼き浸し、人参、椎茸、グリーンアスパラガス、ご飯
漬け物、吸い物
サービスが遅いから、全て火が通り過ぎてどれもまずい。良い状態ならそこそこのはずなのに残念。
チーズとデザートはいたたぎませんでした。
フランクフルト発→羽田 着陸前
着陸前、和食
厚焼き玉子、からし明太子(得たいの知れない明太子?)、鶏つくね、ひじき炒め煮、キュウリの漬け物
小鉢(絹ごし豆腐、ネギと生姜)
台の物(鮭の西京焼き、高野豆腐、大根、筍、サヤエンドウ、ご飯)
味噌汁(安いインスタント)
フルーツ(グレープフルーツ2房と葡萄1粒)
これはまずまず。鮭の西京焼きは一番おいしかった。![]()
全体に体裁は良いが、総じてまずかった。
・・と言うよりサービスが遅くてメインまで居眠りするほど。因みに席は3番目。場所としては早いサービスになる。
他社では、あらかじめ何を食べるか前もって聞いてくるのだが、其れが無い。
だから後方の人達は選ぶほどなかったかもしれない。
もしかしたら昔よりビジネスの座席を増やしすぎてサービスに手がまわっていないのかもしれない。
それともたかがビジネスか?
座席と荷物だけで良しとして、もともと食事に期待してはいけないのかもしれない。
(同じビジネスでも昨年乗ったKLMはもっとサービスが良かったけどね・・。すてきなお土産もあったし・・。)
次回、サンタ・マリア・デッレ・グラッィエ教会予定。
お勧めブログ・バックナンバー5 (Navajo Nation… 2020年12月26日
カプリ島 青の洞窟(Grotta Azzurra) 2020年03月25日
デン・ハーグ(Den Haag) 1 2016年08月06日