PR
Keyword Search
Category
Freepage List
前回に引き続き「最後の晩餐」見学の為の予約、支払い編ですが、チケットがとれにくい原因がわかったので説明しておきます。
「最後の晩餐」見学の為の予約 2-1 (会員登録と仮予約)
チケットの予約は、基本、インターネットと電話の2通り
です。
しかし、予約の枠がそれぞれ違う事。加えて 旅行社枠と言うのがあり、先に大口予約で押さえられているようです
。(旅行社から買うと一人分だいたい30ユーロ位です)
さらにEU圏の子供達には無料となっているので、 学生の大口予約
が入ってしまう場合もあるのかもしれません。
実は今回、わずかの時間の間に仮予約していたものが他の方に取られてしまいました。その為に仮予約は解除され、会員登録のみしかできなかったのです。(先に会計した者の勝ち
)
予定の日付や時間が駄目な場合でも大口組のキャンセルで空きが出る可能性はギリギリまであるので何度もトライしてみるのが良いでしょう。 (
30ユーロと8ユーロでは違いすぎます
)
「最後の晩餐」見学の為の予約 2-2 (仮予約と支払い)
さて、本筋の予約の続きです。
重要なポイントは、この仮予約の有効期限が、認証が降りてから1時間
しかない
と言う事です。
つまり認証されてから
1時間以内に会計をしないと無効になってしまう・
・と言うわけです。
(メールが届いたら速やかに開いて会計画面にすすめ)
「Vivaticket」から数分で送られてきたメール

赤い→のアドレスをクリックすると先ほど仮予約していた「Vivaticket」のMy Cartの画面に飛ぶ
。
My Cartのはずなのにログイン画面が出てきた。(・_・?) ハテ?
おそらく、登録している間に誰かに取られたもよう![]()
本来はMy Cartの画面から確認のチェックを入れると会計に進むはずです。
駄目な時は再度、先ほど登録したIDでログインしなおして、日時から予約し直しです
。
今度は登録しているので早いです![]()
ログインすると、前回と同じように月と日付の画面。そして空いている予約時間を選択すると下の画面になります。
Seat Selection(座席数の選択)
金額の所に人数を入れて、そのあと右下に出る画像認証文字列(CAPTCHA )の文字を入力。
コンピューターと人間を区別するためのチューリングテストらしいが文字が難化しすぎて見分けが難しくなっている。(3回間違えるとOUT)
Reservatopn Seat Assignation Summary
座席予約の確認である。
ADDで次の画面に進むとMy Cart画面が出る。

しかし、注意書きが2つ出た。![]()
本来ならBのみで確認チェックするだけなのだが・・。
Aの注意書きには、この予約した時間帯が有料ガイド付きの時間である事を告げでいた。
追加料金の要求である。 嫌なら時間を変更するしかない
。
尚、注意に気付かなくても次のページに進めないのでその時はガイド付きの時間帯の可能性があると考えてください
。
Aの注意書きにある
黄色の円部、Click here をクリック
すると下のようなガイド料金追加画面が出て来る。

3.5ユーロは、日本語オーディオ・ガイドと同じ料金です
。
![]()
(嫌なら戻れば最初から・・になります。)
支払い画面です
上半分が詳細。
下半分が支払い方法

日本人の場合は、一般に一番下の
Credit Cardsを選択
クレジット・カードの情報入力画面

Payment information
・・・「Vivaticket」からの請求金額とIDなど
Billing information
・・・・・支払い情報
Card number(クレジット・カード番号)
CVV2/CVC2/4DBC(クレジット・カードのセキュリティー・コード 裏にある下3ケタ)
Expiration date( 有効期限
)
Cardholder's name(カードに記載してある名前)
Email for notification(通知用Eメール・アドレス)
I agree to the treatment of data.(データ取り扱いに同意する)
クレジット会社・・・VISA、Diners、Maestro、JCB、Master Card
全て入力すると認証画面がでる。

確認して
PAY(支払い)をクリック
すれば送信完了。
「Vivaticket」からメールがすみやかに届きます。
そのアドレスをクリックすると以下の画面が出ます。
チケット予約完了
「Vivaticket」からのPayment Receipt(支払い領収書) 2Pものの画面に変わる。
この書類を印刷して当日持参
。

赤い星・・重要ポイントは、当日、予約時間の20分前に受け付けをしないと無効になる。 ・・・と言う事と、
この2枚ものの領収書を印刷して持参する事。
また、ID(日本人の場合はパスポート)を持参する事。・・・
が、書かれています。

チケット番号が記載されている。
チケットの予約はこのような流れで誰でもできるはずです。
行かれる方は出来れば早めに、駄目でも一度であきらめず、何度もトライして希望の日にちをゲットしてね![]()
※この予約の取り方は2014年8月1日時点で確認したものです。(支払い領収書の分は4月のもの)
関係リンク 修復の概念を変えた「最後の晩餐」の修復
お勧めブログ・バックナンバー5 (Navajo Nation… 2020年12月26日
カプリ島 青の洞窟(Grotta Azzurra) 2020年03月25日
デン・ハーグ(Den Haag) 1 2016年08月06日