緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

2015年08月14日
XML
カテゴリ: クラピア(2015年)



クラピアの生え際処理1

当初はグランドカバーを植える計画もなかったし、それほどお金もかけたくなかったので、家の周りには隣地との境界が分かる程度の簡易フェンスを設置しました。

フェンスの下部はスカスカなので、後から クラピアのランナー止め用に2×4木材 を敷きました、わずか数センチの高さですが、これがなかなかどうして、意外と効果を発揮してくれます。

クラピアの生え際処理2

クラピアのランナーは段差に斜めに当たると、段差に沿って伸びていきます、段差を越えるランナーは直角に当たってきた時で、この場合はある程度高さがないと簡単に越えていきます。

クラピアのランナーはみ出し対策1

ならば、越えないようにと段差を高くすると、今度は立ち上がってモサモサになりました、どのみち最後には剪定作業が必要になるのであれば、無理に高さを上げずに飛び出たランナーだけを時々カットする事にしました。





YouTubeにクラピアの話題をアップ クラピアちゃんねる 」もどうぞご覧になって下さい

(3分でわかるクラピアのメリットとデメリット)

(芝生とクラピアは結局のところどっちがいい?)





今日のひと押しデメリット 病気に弱かったりもする

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ



段差があると根が浮いた状態なのでカットも楽に感じますし、高さがないと芝刈り機もギリギリまで寄せて使うことが出来ました、仕上げにはバリカンが必要ですが木材だと刃が痛みません。

クラピアの生え際処理3

最初からクラピアを植える前提で外構を計画される方は、ガンガン伸びるランナーの事をある程度考えていた方が良さそうです、地面を這っているクラピアの剪定作業には、しゃがんだ状態での重労働が必要となりますので、いくらかでも簡単に済ませるようにしたいもの。

クラピアのランナーはみ出し対策2

剪定する場所が狭かったり、他の草花があるとハサミやバリカンを使うのに苦労します、障害物があると草刈り機や芝刈り機が使えませんので、クラピアのランナーはみ出し対策のポイントは、 あえてカットしやすい場所を作る

刈り込むことによって虫も少なくなりますペットや小さなお子さんと寝転んで遊べる


当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、またクラピアは植え付ける場所によって上手く育たないこともありますので注意して下さい、特に気候や日照、土壌環境は重要な要素です メーカー 販売店 のサイトに詳しく書かれていますからよく読んで下さい。

※クラピア ® は、 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
※ミドリス ® は、 ミドリス株式会社 の登録商標です。
※アーシング ®(Earthing)は、 株式会社アーシングジャパン の登録商標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月07日 04時57分17秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

クラピアちゃんねるのプロフィールは↓こちらからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

注)クラピアへの 農薬使用につきましては自己責任でお願いします 、ブログ内では取り扱い方法まで詳しく記載していませんので、実際に使用される時は ミドリス株式会社 サイト内の「 クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法 」をご参照願います URL↓
https://midoris.jp/list-of-pesticides-for-kurapia/

クラピア ® は 株式会社グリーンプロデュース の登録商標です。
クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「 クラピア育て隊 」が便利です、ぜひご覧になってください。

クラピアは 改正種苗法による登録品種 です。茎、葉、根を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

クラピア(2024年)

(22)

クラピア(2023年)

(44)

クラピア(2022年)

(53)

クラピア(2021年)

(54)

クラピア(2020年)

(77)

クラピア(2019年)

(96)

クラピア(2018年)

(93)

クラピア(2017年)

(86)

クラピア(2016年)

(89)

クラピア(2015年)

(67)

クラピア(2014年)

(68)

クラピア(2013年)

(31)

クラピアの越冬対策

(48)

クラピアの雑草

(84)

クラピアの病害虫

(81)

クラピアの育て方

(11)

クラピアの肥料

(34)

クラピアの刈り込み

(44)

クラピアの目土(目砂)

(12)

クラピアのエアレーション

(17)

クラピアの増やし方

(12)

クラピアの土壌改良

(14)

クラピアの植栽シート

(30)

クラピアとタンニン鉄

(9)

クラピアのドッグラン

(2)

クラピアーシング健康法

(11)

クラピアK3

(21)

クラピアK5

(22)

クラピアK7

(35)

クラピアK8(発売未定)

(2)

クラピアK9(発売未定)

(1)

TM9(高麗芝)

(26)

ダイカンドラ

(19)

ロンギカウリス(2017年)

(12)

ロンギカウリス(2016年)

(25)

ロンギカウリス(2015年)

(23)

ロンギカウリス(2014年)

(20)

ロンギカウリス(2013年)

(3)

ヒメイワダレソウ

(24)

クリーピングタイム

(27)

レイタータイム

(22)

レモンタイム

(4)

タイムの増やし方

(12)

タイムの刈り込み

(13)

タイムとの混植実験

(24)

クラちゃんのDIY

(30)

クラちゃんの庭

(39)

クラちゃんの猫

(31)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: