全832件 (832件中 1-50件目)
すっかりご無沙汰してしまいました。仔猫の世話にかまけているうちに夏が来て…そしていろいろなことに手を出し…結局どれもモノにならないという罠(#/__)/ドテ…まあ、あたりまえですね…。さてさて。本日はご無沙汰している間のパンづくりについてご報告。参考にしているサイト様は、こちら! ↓↓↓↓今日の酵母くん 自家製天然酵母パンを楽しもう===================================ブルーベリー酵母でパンづくり酒粕だけじゃなくてフルーツから作った酵母でもパンを作ってみたい!と思い立ったのが夏まっさかりの8月なかば。スーパーで茨城県産のブルーベリーを買ってきて、酵母おこしをしてみました。煮沸消毒した瓶に、洗って水気をとったブルーベリーを入れ、水をひたひたになるくらいまで注ぎ、上から菜箸などで粗くつぶす。あとはときどき瓶を振って、放置!翌日からしゅわしゅわと炭酸ガスが出始め、3日もするとかなりすごいことに。爆発するかと思いましたよ…(;´Д`A ```あわあわの酵母液、なかなかきれいだと思います☆5日ほど経って、泡が落ち着いてきたら、種づくりに入ります。種づくりについては、→→( ≧ω≦)σこちら! その後順調に種が育ち、おお、こいつはいけるかも、と思って、今までのやり方と同じようにパンを作ってみましたら…。パンパンです…(ダジャレじゃないよ!!)なんでしょうこの膨らみ方。ブルーベリー酵母さん、がんばりすぎ。まあ、夏だったし、一次発酵・二次発酵ともに進みすぎたということもありますが…。ひかえめな酒粕酵母さんに比べて、段違いのでしゃばりさん。はたしてコントロールできるのか?と思いましたが…。続けて作っているうちに、酵母も落ち着いてきて、使いやすくなりました。バゲットばかりだとお弁当には適さないということで、最近はもっぱらこれ。ブール(丸パン)です。一次発酵が終わったら、生地を8等分して、ベンチタイム終了後に丸くまとめます。最初は成形にかなりてこずりましたが、コツをつかめばバゲットより簡単。半分はプレーン、半分はレーズン&くるみ入りです。焼き方は今までと全く同じ。ただ焼き時間は色をみながら調整。10回くらい同じのを焼きましたが、もう失敗しなくなりました。継続は力なり、ですな。さて、次なる野望は、「食パン」なのですが。いろいろ道具を調達しなければいけないので、しばらくおあずけです。挑戦できたら、またご報告しますね!******************************ところで。前回の記事で、拾った仔猫二匹のことを書きましたが…。おかげさまで、りっぱに成長し、いいおうちのところへもらわれていきました。ヨロヨロだった二匹が、こんなにステキックスに成長し、新しいおうちで、すくすくぬくぬく育っていることに、育ての親として喜びを感じております。もう二度と、こんなことが起きませんように。もう二度と、こんな事態になりませんように…。…と思っていたら。なっちゃいました。相方の職場の近くに捨てられていた仔猫を一匹保護。かなりのビビリでしたが、今はかなり人慣れしてきました。あと一匹、保護の必要な子がいるのですが、捕獲に手間取り中。なんとか冬が来る前に…と思ってはいます。そして。はい、お約束のブマン顔です…(;´Д`A ```夏以降体調を崩しおパゲができてしまったマルやん。最近は耳の中をひっかいて、傷になってしまっています。そんなストレスフルな日常に、さらに追い打ちをかける事態。いえ、下僕としては、ほんとうに、もうしわけないと思っているのですよ…。彼らを無事に里子に出すまで、なんとか耐えてほしいのです、マルやん!下僕は誠心誠意、お仕えしますよ!!!ということで、今日もブマンなマルやんと新入り(名前は「マメ」)の世話に奔走する、下僕なのであります…(´;ェ;`)ウゥ・・・ではでは。
2012.10.24
コメント(0)
今回は、失敗から立ち直って、そこそこのパンが出来たところをご紹介。参考にしているサイト様は、こちら! ↓↓↓↓今日の酵母くん 自家製天然酵母パンを楽しもう===================================こね時間と感覚の調整、そして基本に忠実に前回はこね過ぎの失敗をおかし、いろいろ勉強させられた私。今回はもっと生地のこね方を研究し、さらに「全体がまとまる一歩手前」で、こねるのをやめて一次発酵に進んでみました。すると、いや、なかなか良い具合に仕上がっているじゃあーりませんか。(写真ありません、すみません…)ベンチタイム後の生地の張りもわるくない。そこで今回も、我が家のオーブンレンジ、初代「ヘルシオ」の「フランスパンモード」を活用すべく、少し細めに成形し、かつ成形の仕方にも注意を払いました。前回のがずいぶんテキトーだったもので…(;´Д`A ```ベンチタイム後の生地を…とじ目を下にして平らに伸ばし…2/3くらいのところまで折り返して、しっかり芯をつくる感じで押さえます。そうして、くるりと巻き寿司のように巻いて、ころころと細長く伸ばし、下と端っこを慎重に閉じて、成形完了。とじ目は必ず下にして、並べておきます。そして二次発酵へ。今回はオーブンレンジの「発酵」モード2時間+常温で放置1時間。乾燥対策(おおいをかけ、霧を吹く)も忘れずに。二次発酵終了。いい感じです☆さて、ここからは「フランスパンモード」の基本に忠実にいきます。水タンク水位1まで入れ、レンジ上段に天板を一枚入れて、予熱へ。予熱終了後、あっつあつの天板にさきほどの生地をクッキングシートごと移します。やけどに注意。私はぺらぺらのまな板シートを差し込んでシートごと生地を取り、熱い天板に滑らせるようにして移し替えました。そして、移し終わってから、クープ(切れ目)を入れる!こんなかんじで。クープを入れたら即座にレンジ内へ。上段にセットし、スタート!あとはレンジが勝手にやってくれます。どうやら最初は「ウォーターオーブン」15分くらいで、そのあと「オーブン」15分くらいになるようです。私は庫内のようすを[影]ω ̄)ジーーーと観察し、だいたい20分くらい経過したところで、焼き上がりとしました。こんなかんじです!じゃーーーーんなかなかでございましょ奥様。クープもきれいに割れてるし、なにより、外はパリパリ、中がふわっふわ。相方もなっとく、のお味でございました。(・ω・)bグッやっぱり、基本に忠実に作ったのが成功の原因ですな。んで、後日同じ製法で作ったちっさな「ブール」。すこし焼きが足りないような気もしますが、まあまあ成功。だいたい勘所を押さえてきた感じです。ということで、今回の教訓。(1)こね時間より、手の感触で判断 ~手に生地がつかなくなり、全体がまとまったくらいでOK。つるりとさせる必要なし。(2)発酵時間はいつもどおり(3)成形は念入りに!特に芯をきちんと作ること。(4)「フランスパンモード」の基本に忠実に! 特に天板を予熱で温めるのを忘れないこと。(5)クープを入れるのは焼く直前に!こんなかんじでございます。そんなわけで、しばらくフランスパンモードで、ミニバゲットを継続して焼いていこうと準備中。余力ができたら、別のパンも焼いてみたいと思います。******************************ところで。おととい、私はひょんなことから、小さな仔猫を二匹、拾ってしまいました。道路の真ん中に無造作に、しかし明らかに「捨てられて」、雨に濡れていた二匹。たまらず連れて帰り、世話をしています。こんなことをする輩がいることに腹を立て、はじめての「乳児」子育てに大わらわな私です。どうか、無事に育ってくれますように…。そして。マルやんがブマンなのはお約束(;´Д`A ```できれば、も少し慣れてほしいんですが…。彼が受け容れてくれなければ里子に出すしかないので、しばらく様子を見ようと思います。ではでは。
2012.05.17
コメント(4)
今回は、最近の失敗談をご紹介~(;´Д`A ```参考にしているサイト様は、こちら! ↓↓↓↓今日の酵母くん 自家製天然酵母パンを楽しもう===================================発酵しすぎ? それとも…「天然酵母のパンは、あんまりこねなくてもいいよ」というのはなんとなく知っていたのですが、いろいろパン作りのサイトを覗いてみると、どうもこねるのが足りないような気がする。だって、生地をひっぱって、びよ~~んとのびて切れないくらいまでこねる!って書いてあるのがとても多いから。(もちろん、イーストを使った場合ですよ)私の場合、少し伸ばしてぶちっとちぎれる位にしかこねていないので、よし! も少しがんばってこねてみようじゃないの!!と、思い立ったのでありました。せっせこ、せっせこ、20分ばかり。途中何度も休憩しながら、ぜいぜい息を切らしながら(オオゲサびよ~~~ん、とまではいきませんが、けっこう伸びがよくなったので、そのままいつもどおりの一次発酵へ。約12時間後。前代未聞の膨らみよう。うぉっ、これはもしかしていいんでない? と期待に胸ふくらませ、ベンチタイム~二次発酵へ。しかし…。二次発酵終了時点でこんなかんじ。ぶつぶつと穴があいて、生地にも弾力がない。おいっ、どうしたんだ一体!?!? と焦りましたが、ここまで来たら、とにかく焼くしかない。そうして…。焼き上がり…。クープが開くことは開きましたが、中の生地は弾力なく、ぼそぼそ。全く元気のないパンが出来上がってしまいました。うぉー! あのこねこねは何だったんだ!んで、いろいろ調べましたら…。発酵の過程で、酵母菌がグルテンの生成をうながすが、それが進みすぎるとかえってグルテンを壊してしまう、という記述を発見。長時間の発酵を余儀なくされる天然酵母のパンは、なるほど、そういうところにも気を配る必要があるのですね…。では、どのくらいのこね具合がいいのか。いろいろ思い返して、パンを作り始めて二度目のやつが、けっこううまくいったことを思い出しました。あのときは…つるっとひとまとまりになる程度のところで、疲れてやめたんだった…(#/__)/ドテということで。(1)こね時間より、手の感触で判断 ~手に生地がつかなくなり、弾力が出てつるりとしてきたところで終了(2)発酵時間はいつもどおりで、再チャレンジ。あと、自分ちのオーブンレンジに「フランスパン」モード(!)があったのを発見したので、それも使ってみることにしました。その焼成条件にあわせるため、形をいままでの「ブール」から「バタール」型に変更。寸詰まりなフランスパンという印象。さて、どうなるか…。出来上がりはこんな感じ。ちょっと整形に失敗したので、あらぬところに割れ目が入ってしまいましたが、表のほうは、まあまあきれいにいきました。クープもちゃあんと割れていて、弾力もありそう。どうやら、ねらいはなんとかうまくいったようです。やはり、こういう試行錯誤が大切なのですなあ…。勉強いたします…。******************************さてマルやんは、届いたばかりのスキャナに興味津々。たまに猫パンチを繰り出して、作業のじゃまをしてくれます…(-""-;)ムム・・・
2012.04.30
コメント(4)
さて、パン作りの一部始終、いよいよ今回で完成へ。参考にしているサイト様は、こちら! ↓↓↓↓今日の酵母くん 自家製天然酵母パンを楽しもう===================================(5)一次発酵の続き~二次発酵さて、前回一次発酵の仕込みをしたパンがどうなったかというと…。約15時間の放置(最初は湯たんぽ付き)の後…二倍とまではいきませんが、1.7~8倍くらいまでは膨らみました。微妙(;´Д`A ```この生地を、小麦粉をふったまな板の上に取り出し(ちぎったり形を大きく崩したりしないように気を付けて!)、全体を押さえて中のガスを抜きます。ここでガス抜きに偏りが出ると、パンの膨らみも偏ってしまうらしいのですが…。私はいまだに、どうやったら偏らずにガスが抜けるのか判りません…。ともかく、全体をゆっくり、まんべんなく押さえることにしています。これをもう一度折り畳んでさらにガスを抜き、下の画像のように、くるくる丸めます。表面が凸凹してあまりキレイじゃないのは、ボウルから生地を取り出したときの底のほうが表に出てしまったからです。ほんとうは滑らかでキレイな面を表に持ってこなきゃいかんのです。あうう。と、ともあれ、これに濡れ布巾をかけて、20~30分くらい休ませます(ベンチタイム)。(6)二次発酵ベンチタイムが終わったら、再び全体を押さえて平らにし、またくるくると丸めてから、全体をまあるく整形していきます。ロール状になった生地をぐにゃりと曲げて、端と端をくっつけ、つまんで閉じていきます。そうして表面にはできるだけ張りを持たせるように注意深くまとめていくと…こんなふうになります。これを、クッキングペーパーをしいたオーブントレイの中央に乗せ、生地が乾かないようにボウルをかぶせ、濡れ布巾をかけて二次発酵へと進みます。一次発酵と同じように、この季節(4月)には湯たんぽをトレイの下に入れて毛布をかけるなどの対策が必要です。今回時間がなかったので、オーブンレンジの「発酵」機能を使いました。30度で2時間。そのあとは毛布をかけて三時間ほど放置。ちょっと時間が足りなかったようで、あまり膨らみませんでしたが…。(7)焼き準備はい、あまり膨らまなかった生地はこちら(爆)それでも、だいたい1.5倍くらいにはなったでしょうか。これに、いろいろと手を加えて、焼く準備をしていきます。あ、その前に、オーブンの予熱をお忘れ無く。今回は210度に設定します。まず生地の表面に小麦粉をふり、カッターやカミソリなどの切れる刃物で、クープと呼ばれる切り込みを入れていきます。ハードタイプのパンの場合はだいたい深さ1センチくらいが目安だそうですが、生地の状態によって少し調整したほうがいいかもしれません。今回は1センチ弱にしてみました。おっと、ここで、クープの間にサラダ油を垂らすのを忘れてはいけません。一度これを省いてしまったことがありまして、焼いているときにクープがきれいに開かず、パンがあらぬ方向から裂けて、そうとうグロい見た目になりました(汗そして、生地のまわりのペーパー部分に、霧吹きでまんべんなく水を吹いておきます。蒸し焼き気味にするためだそうです。効果のほどはよく判りませんが、なにごとも基本に忠実に~。そうこうしているうちに、予熱完了。(8)焼き210度に予熱したオーブンに入れ、タイマーを25分にセットし、スイッチオン。ついつい、[影]ω ̄)ジーーーと見てしまいます…。上記サイトには210度で30分焼成と書いてあるのですが、我が家のオーブンレンジで30分も焼くと、外側が黒く焦げてしまいます。いろいろやってみた結果、23~5分くらいが丁度いいと判りました。やはり機械のクセも、こうやって見分けていかねばならんのですねえ。キッチンに漂うパンの香り…。う~ん、おなかすいてきます。23分経ったところで、外側がこんがり焼けたので、はい、焼き終了!(9)完成!ちょっと膨らみが足りませんがっ、まあ、許可の範囲でしょう。そしてお決まりの、ザ・断面ショー。生地を折り畳んだ跡がくっきり残ってますな…。やはり発酵が足りなかったのか、それとも生地が固すぎたのか…。食べてみると、少し酸味があり、もっちもちとした食感。味は悪くないです。胚芽を入れると酸味が強くなる傾向ですね。相方は「今まで食べた中で、いちばん小麦の味がちゃんと出てる!」と言っておりました。少しは上達しているようで…よ、よかった…(#/__)/ドテ今回のパンは、チリ・コン・カーン!といっしょに、おいしくいただきました。ごちそうさまでした次回への課題:(1)も少し柔らかめの生地で挑戦しよう(2)こね時間を長くして、生地にもっと弾力を持たせてみよう(3)一次・二次ともに発酵時間を長くとってみようということで。パン作りの一部始終、ひとまず、おしまいです。再挑戦のようすは、部分的にご紹介できたらと思っています☆そしてマルやんは…。玄関のコンクリの上で、ゴロゴロしてます…。最近あったかい日が続いているせいか、こういうひんやりしたところが、お気に入りのようです。そういえば、先代猫ゴン先生も、玄関のコンクリ部分がとても好きで、いっつもゴロゴロしてましたね~。私ゃ別に、そんなこと教えてはいないんですが(;´Д`A ```何かコンクリに対する情熱というものが、猫さん達の中にあるんでしょうか。皆さんとこの猫さんは、いかがでせう。
2012.04.25
コメント(2)
さて、前回に引き続きパン作りの一部始終をば。参考にしているサイト様は、こちら! ↓↓↓↓今日の酵母くん 自家製天然酵母パンを楽しもう===================================(2)パン種作り(前回の続き)さて、前回仕込み始めたパン種はどうなったかというと…二日かけて三回かけ継ぎ(小麦粉60gと水50ccを足して発酵させる作業を繰り返す)して、この量にまでなりました!付箋の位置から、だいたい倍くらいに増えていることがわかりますね。このくらいまで来たら、種としてじゅうぶん使えます。(上記サイトでは、もう1回かけ継ぎすることになっていますが、我が家の場合そんなに頻繁に焼かないので、たくさん元種を作っても使い切れずに駄目にしてしまうのです…。それに、このくらいでも十分発酵するのは確認済みなので)(3)こねパン種を瓶から100g取り、大きなボウルに入れます。小麦粉を250g測ります(今回は強力粉220g、小麦胚芽30gにしました)。これに砂糖大さじ1.5杯を加えてよく混ぜ、種を入れたボウルへ…。水を130cc測っておき、約半分ボウルに入れて、全体をなじませるように混ぜます。画像のような状態になったら、塩を小さじ1杯入れて軽く混ぜ、さらに水を少しずつ加えてまとめていきます。(塩が直接酵母菌にあたると死んでしまうと、何処かのサイトに書いてあったので、最初から混ぜないほうが(特に種に直接触れないようにしたほうが)いいのかなと思いました。塩を入れるタイミングは、これからもいろいろ研究します。)ひとまとまりになったら、力を入れて、こねていきます。私はハードタイプのパンを焼くので、かなり固めの生地です。たぶん季節によって水分量は変わってくるのだと思いますが…。これからの修業が大切ですな。なにせ生地が固いので、腕の力だけでは駄目です。ぎゅうぎゅうと、ボウルに押し付けるように。上半身の体重をぐいとかけるような感じで。5分くらいこねると、こんなふうになります。まとまってはいますが、まだ弾力が足りません。さらにこねていると、まるで陶芸の「菊練り」みたいにこねられるほどの一体感が出て来ます。(今回は胚芽を30g混ぜてあるので、小麦のグルテンが出れば出るほど、胚芽のつぶつぶ感が感触として目立つようになりました。胚芽は水分を吸うので、生地が固くなりすぎないよう、手を水で軽く濡らしながらこねていきました。)んで、10分くらい一生懸命こねていると…このくらい、きれにまとまるようになります。私の体力もほぼ限界なので(汗)こね作業はここまで。(4)一次発酵きれいに丸めた生地を発酵させていきます。ボウルの中央に生地を置いたまま、ガラスの蓋(ラップでもいい)をのせ、濡れぶきん(私は手拭を使ってます)をのせて、暖かいところで、はい、放置!寒い季節なら湯たんぽを下に入れるか、こたつの中、ストーブの前などで発酵させるとよいでしょう。ただし、酵母菌は40度を超えると死んでしまうそうなので、温めすぎは禁物。私は湯たんぽの上に毛布を敷き、ボウルをのせて、全体をその毛布で覆うようにして保温性を高めておきます。今の季節(4月)なら12時間くらいで、約二倍に膨らみます。暖かい季節なら、常温でもっと早く発酵するかもしれません。さて、ちゃあんと発酵してくれるでしょうか?続きはまた後日~~~(*゜▽゜)ノマルやんは、ビールの箱(?)に突進するのが好きみたいです…(;´Д`A ```
2012.04.22
コメント(2)
今回は、実際に自家製酵母のパンを作る過程をご紹介。参考にしているサイト様は、こちら! ↓↓↓↓今日の酵母くん 自家製天然酵母パンを楽しもう===================================(1)酵母おこし 実は、私が天然酵母パンを作ろうと思ったのは、ほんとうに「出来心」。 今年の初めにたくさんいただいた酒粕の活用法をいろいろ調べてみて、たまたま上記サイトに出くわしたのがきっかけ。 そうして、「酒粕で作る天然酵母パン」を作り始めたはいいものの、案外酒粕を消費しないことが判明(爆 しかしなぜかパン作りにはまってしまい…という、わりと残念な流れなのです。 …というわけで、私は酒粕から酵母をおこしています。 酒粕60g、水200cc、砂糖(きび砂糖)大さじ1 を、電子レンジで煮沸消毒したガラス瓶(ちゃんと冷ましてから!)に入れ、混ぜる。 そして放置! ただただ放置!! 作り始めた頃(1月)はまだ室温が15度くらいだったので、ヒーターやカイロでほんのり温めて発酵させたりしていましたが、現在(4月)はもう20度くらいまで気温が上がっているので、台所の隅(日陰)に放置がベスト。 ただ、私の使っている酒粕くんは、案外おとなしめらしく、発酵がわりとゆっくり。 なんとか使えそうになるまで、6日ほどかかってしまいました。一度元気に発酵したあと、落ち着いてきます。振るとシュワシュワと泡が出てきます。この酵母液に、小麦粉を混ぜて発酵させ、パン種を作ります。(2)パン種作り全粒粉30g、強力粉30g、酵母液50cc を、同じく煮沸消毒した大きめの瓶(これもちゃんと冷ましてから!)に入れて混ぜる。案外粉っぽくてまとまらないか?と思っても、少し混ぜていると、わりときれいに混ざってくれます。混ざったら、はい、そのまま放置!とにかく放置!!(こればっか)大きめの瓶で作るので、最初はこんなショボい感じですが、あとでかけつぎ(小麦粉を水を足して種を増やし、強くしてゆく作業)を行うので、まあこんなもん。ふくらみ具合がわかるよう、付箋を貼って、準備完了。倍くらいまで膨らんだら、冷蔵庫で半日~1日休ませます。種をぎゅうぎゅう押し付けたほうがいいのかな…と思うこともありますが、このくらいのゆるさで大きな失敗したことないので、まあ大丈夫でしょう。パンを作ってみて思うのは、待つ時間がとても長い、ということ。「発酵」という、微生物の働きに頼っているから、スピードアップはなかなか出来ないのですね。酵母菌のペエスで、ゆっくり、ゆっくり。かといって、タイミングを逸してしまうと、あっというまに失敗するというのも事実。忙しい人には、自家製酵母のパンは、やはり難しのかもしれません。というわけで、このパン作り、今の私に、とても合っていると思うのです。===================================そんな作業の合間にパソに向かっていると、のそのそやって来るマルやん。…はいっ、しっかりフマンだそうです…(-""-;)では、続きはまた後日。
2012.04.19
コメント(0)
こんばんわ。昼間は晴れていたのに、夕方になっていきなり夕立が襲った群馬です。春らしいといえば、春らしいですが…。おもいっきり雨に降られましたです…。わずかに残っていた桜の花びらも、いっきに散ってしまいました~。******************************さてさて。先日の予告どおり、さっぱりと、ブログのタイトルを変えて、デザインもすっきりさせました。そして内容も、これからは変えていこうと思います。じつは今年の冬から、自家製酵母を使ったパンつくりにチャレンジしています。まだまだへなちょこな感じですが、少しずつ上手になれたらいいなと思います。どんなふうに作っているか、またどんなことを参考にしているかなども、お知らせしてまいります。そしてもちろん、先代猫ゴン先生と二代目猫マルやんのことも、しっかり書いてまいりますよ!というわけで、もともと食い気たっぷりだった当ブログが、ますます食い気だけになりそうな悪寒。どうぞマターリと、おつきあいくださいませ。今回は、とりあえずご挨拶まで。どうぞよろしくお願いいたします~
2012.04.17
コメント(6)
おはようございます。あたたかな日が続いたかと思えば、今日からどんより肌寒くなる予報の群馬です。週末は雪予報…。春はまだ遠いですなあ(;´Д`A ```皆さんのところは、いかがですか?******************************さてさて。三月に入り、私には大きな人生の転機がありまして。あちこちご挨拶に行ったり、見送られたりしております。「また一緒に仕事をしましょう」と声をかけていただけるのは、ほんとうに有難い限りです。りっぱなお花も、いただきました。…さっそく、マルやんにかじられました…(/TДT)/あうぅ・・・・こうしたお花は猫の毒になる場合が多いので、気を付けませう…。ともかく、私は今までどおりのマターリ療養生活を続け、少しでも勉強を積み重ねて、いつか、応援してくださる皆さんのお役に立てるようになれればと思います。あとは、家事もそれなりにこなしていかなければと…。さっぱり心機一転、というより、引き続きいろいろ考えねば~、の状況です。******************************さてさてさて。放置ぎみの本ブログですが、ここらでリニューアルを計画しております。もともと本の感想がメインだったはずのこのブログも、かなーり様相が変わってしまいました。そこで、現状に合わせ、じみに生活のことを綴ってゆけるよう、タイトルもデザインも、少しずつ変えてゆこうと思います。もちろん、ゴン先生の思い出やマルやんのへなちょこぶりも、ご紹介してまいりますよ!これまでお立ち寄りいただいていた皆さんには、ぜひぜひ、これからもよろしくお願い申し上げますさて、それでは、もぞもぞと地味な仕事に戻ります☆リニューアルまで、もうしばらくお待ちくださいませ~ヽ(=´▽`=)ノ
2012.03.08
コメント(2)
おはようございます。いつものとおりからっと晴れて、冷たい空気がきらきら光るようなまぶしい日和の群馬です。みなさん、あけましておめでとうございます!新しい年を、我が家はマターリと迎えました。いえ、相方がふつうに仕事なもので…(;´Д`A ```朝早く起きておべんと作って、朝七時には出勤していきましたよ。年末に作っておいたミートローフが、おべんとおかずに活躍いたしました(・ω・)b私は相方を送り出し、のろのろと近くの神社までおさんぽ。ちょうど初日の出が見えました。筋状の雲が縦横にかさなる、不思議な空でした。辿り着いたのは、「竜宮神社」または「竜神宮」とよばれる、川沿いのちいさな神社です。海無し県なのに浦島太郎伝説があるという (;´Д`A ```いや、たぶんもともと水の神様をおまつりしたお宮だったのでしょうね。ちなみに、この神社のすぐ近くには、この名前を冠した「竜宮浄水場」があります。水神さまに守られている浄水場というのも、なんだかイイ感じ。今年も穏やかにのんびりと過ごせますように、と、お祈りしました。誰も番をしない焚き火…いいんでしょうか…(-""-;)と思ったら、近所の人々がかわるがわる訪れておりました。そのあと、またしてものろのろと家に戻り、駅伝~サッカーをマターリと見ていたら、あっというまに陽が暮れました。マターリしすぎな元旦の私でございます(;´Д`A ```******************************さてさて。一年の計は元旦にありと申しますが。って、二日ですが。(#/__)/ドテやっぱりこれを、やっときましょう。もんどりあんの、2011年、これくらいはちゃんとしましょう!3つだけ!!昨年は、いつものとおりと申しましょうか、へなちょこ結果に終わりました。今年はさてはて、どうなることやら。では、まいります!その1。体重キープしなはれ。(#/__)/ドテせっかくダイエットして、血液検査の結果も健康そのもの!という状態になったのですから、これをキープしていかねば。身体がなかなか動かなくて、おさんぽもままなりませんが、少しでも運動を続けて、できるだけ健康的に!生活していきたいものです。その2。地味な仕事・勉強を積み重ねてみよう。もう、これは、エイエンの課題ですな。たぶん今年は辛い治療をすることはないので、そのぶん、自分の症状と闘いながら、何かしら積み重ねてゆこうと、いや、積み重ねなければならないと思っております。まあ、ムリせずマターリが私の信条ですから、怠けないていどに、やろうと思います~(;´Д`A ```その3。どんなかたちであれ、社会復帰を目指して活動しよう。じつのところ、病状が快復しない現状では、今後給料取りとして働くのは非常に難しそう。ならば、自分で出来ることを、回らない頭でじっくり考えながら、少しでも社会との関わりを保ってゆけるよう、そして少しでも稼げるよう(汗)活動を続けてゆきたいと思います。そして、今年の末には、いつものように、マターリぼへ~~~~な年末を迎えられますようにっ!!(-m-)” パンパン******************************...ほんと、毎年こればっかです、ええ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・どうぞ、マターリと見守ってくださいまし******************************さてさてさて。今日も駅伝見ながら、家で踏み台運動でも続けようと思います(#/__)/ドテ皆さんも、どうぞマターリとお正月をお過ごしくださいませ~☆☆☆
2012.01.02
コメント(2)
こんにちは。朝からピーカンで、まさに北関東の冬って感じの群馬です。北日本、日本海側の地域は雪がたいへんそうですが…。私の実家も、雪かきに追われているそうです。皆さんのところは、いかがですか?******************************さてさて。予告では昨日やるはずだった、こちらを、サクッと終わらせねば、私、年が越せません…。はい、もんどりあんの、2011年、これくらいはちゃんとしましょう!3つだけ!!年の初めに宣言した目標が、どれだけ達成できているかを確認するコーナー?でございます。昨年は、ビミョーにへなちょこな結果に終わりました。今年はどうなることやら。では、まいります!その1。体重減らそう。...(#/__)/ドテこれは昨年からの持ち越しでした。なんと現在、昨年比で約10キロのダイエットに成功!標準体重まであと少しに迫っております。血液検査の数値も、健康そのもの!なのでこれは、なななんと予想外の◎でございます!バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪しかし…これをなんとか維持していかねば…(-""-;)キープする方が大変なダイエット。来年も継続して、気を付けてゆければと思います。その2。地味な仕事・勉強を積み重ねてみよう。これまた昨年の持ち越しでした。入院する期間が少なかったわりに、勉強があまりはかどらなかったような…。べつに形になるものが出来たわけでもありませんし…(-""-;)とはいえ、新しい成果を少し積み上げることは出来たと思うので、これは△でしょうか?…うーん、甘いかなぁ…(;´Д`A ```その3。社会復帰の道筋をつけよう。これについては、はっきりと×でした。というのも、以前の職場とのやりとりで、色々チャレンジしたものはあったのですが、全く結果を出せなかったので。リハビリも試行錯誤を続けてはいますが、どうもねえ…。主治医や産業医のセンセイからは「がんばりすぎるな」と言われますけど、その頃合いがいちばんむつかしいのですよ!ともかくも、来年はほんとうに、ひとつの区切りが来てしまうので。もはや、まな板の上の鯉ですな…。それでも、あまり悲壮にならずマターリと過ごせているのは、家族をはじめ、皆さんのあたたかい支えがあってこそだと思います。ありがたいことです。というわけで。2011年の結果は、またもや、1勝1敗1引き分け、というへなちょこな結果とあいなりました。やっぱり、私にはこれが似合っているのかも~(;´Д`A ```******************************さてさてさて。もうすぐ、激動の2011年が終わろうとしています。個人的には、それなりに平穏無事に過ごせたと思うのですが、さまざなま感情が渦巻いた、決して忘れられない年になったのは確かです。1995年と同じく、日本の歴史にとって大きな道標となる年でしょう。来年は、今年に私たちが学んだことを、きちんと活かしてゆく年です。そうでなければ救われない気がします。愚痴やフマンもいろいろありますけど、そこを乗り越える力が必要です。ひとりひとりが、試され続けるのだと思います。私個人としては、あまり動かない頭ですが、つねに考え、悩み続けることを忘れないで、それでも出来るだけ前を向いてゆきたいなと考えています。そして、私を支えてくださる方々への感謝を忘れずに、過ごしたいものです。それでは皆さん、今年もほんとうにありがとうございました!2012年が皆さんにとって、実り多き年となりますよう、心からお祈りしております。あまり更新のないマターリブログで恐縮ですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします!良いお年を~~~~(*゜▽゜)ノ
2011.12.31
コメント(0)
こんばんわ。朝からからっと晴れて、時折冷たい空っ風が吹きすさぶ群馬です。寒いっす…{{ (>_
2011.12.26
コメント(2)
こんばんわ。からりと晴れた空に、突然真っ黒な雪雲が流れてきたりする不思議な天気の群馬です。いえ、雪は降りませんでしたが(;´Д`A ```県境の山のほうは、すっかり雪雲に覆われてしまっています。関越トンネルを越えると雪景色なんだろうな…と思ったりしますが、今シーズンもおそらく雪と戯れる機会はないでせう。皆さんのところは、如何ですか?******************************さてさて。なんと一ヶ月半も更新が滞っておりました。前回の更新から、体調のほうはあまり変わっておりません。というか、そろそろ体力を落とさないように散歩をがんばらなければいけないので、けっこうしんどかったりします(;´Д`A ```家でだらだらしているくらいならなんとかなるんですが、外に出かけてあれこれするのは大変です…。十二月に入ってから、わりと出かける機会が多かったもので…ぎりぎりと頭を万力で締め付けられるような感じと、眼の奥を刺されるような痛みが続きます。そんな状態ですが、まあ、こうしてのろのろ文字を打つくらいはできるので、年賀状の準備をしたり、マルやんのおじゃま攻撃をブロックしたりするくらいは、なんとかやっております。寒くなると、どうしてもマルやんがひっついてきて、仕事がはかどりませんけどね…(-""-;)今年も昨年末と同様、一年の目標(三つだけ)を振り返る機会を持ちたいと思いますが、さてはて、どうなることやら。いろいろ、それなりに忙しくなりそうな悪寒。ブログ更新はまたもや放置される可能性大ですが、どうぞご容赦くださいませ。これは、あまりにゆるすぎてボツになった年賀状用画像。いえ、年賀状にするのははばかられても、これはこれでなかなかにカワイイので、プリントして今年のお飾りにしようかと画策ちうです。来年もこの絵みたいに、マターリ過ごせたらいいな、と。皆さんもお忙しく過ごしていらっしゃることと思います。どうぞあったかくして、マターリと年末を切り抜けられますように☆
2011.12.16
コメント(0)
こんばんわ。風が冷たいものの、陽射しのおかげであったかな日和だった群馬です。風は日増しに冷たくなりますね...。朝晩の気温差も大きいので、体調管理がむつかしい今日このごろ。しかし、なんとか風邪はひかずにすんでおります。皆さんは、いかがお過ごしですか?******************************さてさて。退院後放置しっぱなしで申し訳ありません私にとっては、あっというまの一か月でした。...って、ただ単に寝てる時間が多かった、というだけのはなしですが...(;´Д`A ```じつのところ、あまり良くはなっておらず、術後の後遺症がわりと強いので、パソで文字を打つのはなかなかにしんどいのです。耳鳴りとグラグラ感と重苦しい頭痛とともに、一日ぼんやりと過ごすことの多い昨今。いやー。頭が鈍りますな、これは。そうはいっても、なんとか晩ご飯くらいは作れるようになりました。画像は一週間ほど前のチリコンカン。クラッカーがなかったので、トーストを添えました。久し振りのわりには、なかなか美味くできた...かな?と思います。散歩もそれなりに出来るようになり、ふらふらしながら、家の近くをうろうろと...。そしてたまに写真を...。...うーむ、ただでさえ怪しい面相なのに、行動も怪しいと通報されそうですな...。自戒いたします...。シルエットを見て、けっこうやせたもんだわい、と自分でも思います。とはいえ、もともと増量してたのが、成年男子の標準に戻っただけのはなしですが(;´Д`A ```しかしあまり運動出来ないので、現状維持もなかなか大変。以前も書いたように、私の場合、炭水化物を減らすがダイエットのポイントのようなので、量には気をつかってますよ。野菜だけは、もりもり食べております!工夫しながら、出来るだけおいしい食事を。食い気だけで生きているような私にとって、これは大変重要なことなのです。******************************そんなヨロヨロな下僕に傅かれて過ごすマルやんは...。相棒(ティッシュケース)の上でマターリしたり...下僕を「あそべ!」と脅迫したり...外猫さんの襲来に怯えたり...(#/__)/ドテ彼なりに新鮮な驚きに満ちた(?)猫ライフを満喫しているようす。なによりでございます...(;´Д`A ```******************************やれやれ、それにしても。あっというまの一か月。そして、リタイアしてからあっというまの三年間。とてつもなく早く時が過ぎていくようです。限られた時間を無為に過ごすとは、なんとも勿体ない気がしますが、これもまた人生。無理せずマターリを信条に、今後もぼちぼちまいります
2011.10.31
コメント(2)
おはようございます。9月末から一気に秋の気配。朝晩はすっかり涼しくなった群馬です。でも、なぜか、私が寝ている部屋はあったかいです。ええ、私とマルやんで、あっためてますからね...。******************************さてさて。現在の私は、こんなかんじです。....ダレすぎです...(;´Д`A ```こないだの月曜日に退院して、もうすぐ一週間。来週の月曜日までは事実上の寝たきり生活が続きます。あちこち副作用の神経痛が出てイタイのですが、こればっかりはどうしようもなく...。でも、いろいろやることはあるので、ベッドの上でせこせこ原稿なぞ書いている次第。ときどき、昼寝に飽きたマルやんが、「あそべ!」と脅しにきます...(-""-;)トイレに立つついでに、少しだけかまってあげるのですが、やはりそれではごフマンのようす。まあ、今までだってそんなに活発に遊んであげられたわけでもないですから、ひとしきりブマンを訴えたら、あとは自分で遊んでいるようですけれど。うーん、やっぱりなんだか、いろいろもうしわけないぞ。******************************ところで。きのうは、ほぼ一ヶ月遅れで、わがまちの花火大会が行われました。※画像は2007年8月のものです景気低迷で中止されていたのが二年ぶりに復活。ただ、規模はほぼ半分になったようです。私は部屋で寝ていたので様子を見ることはできませんでしたが、相方はちょいちょい外に出て、「あ、うさぎだ!」とか「にゃんこだ!!」とか騒いでおりましたよ。なんでも、打ち上がった花火がうさやニャンの形になってたとか。すごいぞ日本の花火。そしてマルやんはといえば...。もちろん何処かに姿をくらまし...。花火終了後、ぬきあしさしあし、おそるおそる何処かから這い出てきましたよ...。いえ、まあ、ブマン爆発だったゴン先生に比べれば、静かでいいんですけどね...(; ̄ー ̄A アセアセ・・・来年また花火大会があるかどうかは判りませんが、もしあるなら、来年は外でマターリ見物したいものだと思いました。******************************では、今日も今日とて、だら~り過ごしますです。季節の変わり目、どうぞ皆様、ご自愛くださいませ
2011.10.02
コメント(2)
今日のあさごはん。パンケーキですって奥様。相変わらず病院食らしからぬメニウ。 今日は点滴しつ1日安静。頭痛はひどいし吐き気もあるけれど、食事はなんとか摂れます。こんなときでも食欲が落ちないって、これはもはや特技の領域? ともあれ、今日もマターリ過ごします。 ちなみにマルやんはブマンのご様子。帰宅後が思いやられます…(;´д`)
2011.09.25
コメント(2)
こんにちわ。 まさに日本晴れな東京・青山です。 はぃ、また入院しとります…<(_ _;)> EBP(自家血硬膜外注入)治療もこれでたぶん最後。 さきほど施術終了いたしました。 激痛かったっす…(ToT) 治療前に、看護師さんが席を外したすきに道具を撮影。 針スゲー長い。 これが首と腰にささると思うと…(;´д`) 怖いですねぇ。 ちなみに施術は病室内で行うのです。終了と同時にうつぶせ30分、仰向け一時間、そのあとトイレには歩いていけますが、基本ベッドで安静です。
2011.09.24
コメント(0)
こんにちは。一昨昨日の大雨のあと、強い風と雨が時折襲ってくる群馬です。今はもう雨はほとんど降っていないんですが...。あちこちで大きな被害が出ているようですね。皆さんのところは、如何ですか?******************************さてさて。さきおととい、つまり9月1日の大雨には、私もびっくりしました~。NHKのニウスで我がまちの名前がどどんと出てしまったもので、メールやら電話やらをいただきました。もうしわけない。まあ、結果的に我が家はまったく被害を受けなかったのですが。ちょっとヒヤリとしましたよ。なぜなら、私達が住んでいるアパート、目の前が川なのです。これは今朝のようす。我が家の玄関をあけると、目の前に堤防、川、そして河川敷の公園がみえます。木の陰でわかりにくいですが、画面中央に階段があるのです。川面はその階段を降りてずっと下にあります。それが、大雨のときは...。同じ、家の玄関開けたところから撮りました。水がたっぷたぷです...。よくお散歩する、対岸の河川敷にある遊歩道も、完全に冠水してました。そして、家の前の道路は...。かなり水が寄せてきました。目の前の川ではなく、少し離れたところにある用水路が、あふれてしまった模様。ずっと奥の方に見えるクルマは...半分くらい、水につかってますね...(-""-;)私んとこは、幸い、少し高いところにあったので、駐車場のクルマは無事でした。しかし、広範囲で駐車場や道路の冠水があり、クルマが立ち往生したり、故障したりしていたようです。台風からかなり離れていた群馬県ですが、どうやら秩父あたりの山に湿った空気がぶつかり、巨大な積乱雲が発生して、それが利根川を越えて流れてきたと思われます。さすがの私も、この状態に危機感を覚え、相方に現状報告のメールをし、非常持ち出しリュックを引きずり出し、マルやんを押し込める袋を準備し、ゴン先生の骨壺をリュックに突っ込んで...。若干ビクビクしながら時を過ごしましたが...。幸い、夕方には水位が下がり、我が家は被害なしですみました。やれやれです。気象庁のHPにある雨雲レーダーの画像を見ると、今日も関東では、局地的にそうした雨雲が多数発生していますね。台風本体の雨雲で、今(9月4日 11:30現在)いちばん烈しいのは三重、愛知、静岡でしょうか。相変わらず風も強いし...。ほんとうに、しばらくは注意・警戒が必要ですね。そんな中マルやんは....雷の音には、ビクビクしていたようですが...それが収まるや否や...ビビリ疲れで、熟睡です...(#/__)/ドテいや、いいんですけどね。このくらいマターリで。とはいえ、また大雨が来るかもしれないので、注意して過ごすといたします。皆さんも、どうぞお気を付けて!
2011.09.04
コメント(4)
こんばんわ。数日続いたしのぎやすい日々が過ぎ去り、今日からふつう~に暑い夏の日の群馬です。いや、今日は蒸しますね...(;´Д`A ```東北や北陸、東海、九州などでは大雨の被害が出ているそうな。どうぞお気を付けて。皆様のところは、如何ですか?******************************さてさて。お盆が過ぎて、我が家はいつものとおりマターリしております。先日(20日)には、ゴン先生の誕生日をささやかに祝いました。もちろん、最高級のしらすを買ってきてお供えしましたとも!マルやんは...ええ、菜っ葉を食べて喜んでます...(#/__)/ドテお香をたいて、その煙をみつめながら、ぼへ~と考えました。ああ、ゴン先生が生きていれば21歳。21年! おお、もうそんなに経ってしまった!!!この21年間、私は何をやってきたんだろう。忙しく働きながら勉強して...。やっとこさ働き口がみつかって...。訳も判らず闘うように働いて...。なんとかいろいろ認めてもらえるようになって...。そうして...今は...(#/__)/ドテう~ん、なんだかんだで波瀾万丈ですな(;´Д`A ```あのときこうしておけばよかったとか、取り返しのつかない間違いをしてしまったとか、悔やまれることは多々ありますが、それでも、周りの方々に支えられて、それなりに充実した年月を重ねてきたんだなあと、改めてマターリ振り返りました。そして、この先どうなることやら。そっちのほうが問題ですな...。来月の末には入院治療が決まり、しばらくはまた寝たきり生活が続きます。それまでにやっておくこと、いろいろありますが。とりあえず、相方がようやっと取った貴重な休みを使って、ふたりで近場の温泉にでも行って来ようと思います。相方が行きたいとつねづね言っていた、長野県の鹿教湯温泉(かけゆおんせん)。身も心も、ばっちりふやけてきたいですね~~☆...あ、マルやんは、おるすばんですから...。...そんなに怖い顔しないでください...(-""-;)******************************さてさてさて。来週は温泉レポートをしたいと思います☆どうぞおたのしみに~ヽ(=´▽`=)ノ
2011.08.23
コメント(2)
こんにちは。連日の酷暑が続き、おっ、涼しくなったかな?と思っても、最高気温は35度近い群馬です。水分補給と適度な休憩は必須です。日本全国ほっかほかな昨今。皆さんのところは、如何ですか?******************************さてさて。またしても放置プレイが続いておりました。最近東京がよいが増えて、けっこうバテ気味なのですが、それでもなんとか一人で東京往復できるようになり、内心ホッとしております。人混みと交通機関での移動はなかなかにしんどいです。でも、ちょいとした買い物とか、んまいものを食べるとか(こればっか)、それなりに楽しみもあります。先日ようやく検査が終わって、月末には結果が出るようで...。そしてあすは別の病院に、入院治療の相談に行ってきます。おそらく来月なかば以降に施術ということになりそうな悪寒。コワイんですけど...なんとか...がんばります....ビクビクッ******************************そして、お盆です。今年も私がこんなんですから、北海道の実家には帰らずじまい。きのう、相方の実家にお線香をあげてきて、ゴン先生のお墓にお花をお供えし、我が家でもささやかなお供えをしました。カニカマとかさきイカとか、ゴン先生の大好物を出しておいても、マルやんはさっぱり反応いたしません。なぜって、そりゃあ葉っぱが好きだからです... 「かーっ! この一枚のために 生きてる なーっ!」 (クレヨンしんちゃん風に)とでも言わんばかりの食いつきよう。まあ...ふつうのゴハンもちゃんと食べてますから...葉っぱばかり食べ過ぎなければ、いいんですけどね...(;´Д`A ```あまり暑いときにはグッタリしてしまうマルやんですが、下僕どもが頑張っているせいか、どうやら、マターリ過ごせているようです。やれやれ。で、下僕どもは、北海道の実家から、こんなものを送ってもらいました。スープカレーとカレーラーメン、そしてカレードレッシングのセット。「カレーワールド」って、いかにもベタなネーミングが、北海道風味ですね(;´Д`A ```しかし、暑い夏にスパイシーな食べ物は有難い。さっそく、おいしくいただきましたよ~ヽ(=´▽`=)ノ...最近、すぐゴハンの画像を撮り忘れるんですよね...もうしわけない。******************************最近、焦熱地獄と化すリビングを避け、薄暗い寝室で過ごすことが多くなった私です。テレビも観ず、ラジヲでずっと高校野球を聴いています。ラジヲっていいもんだなあ、と改めて感じる今日このごろ。ニウスとスポーツくらいしか聴かないのですが、いい番組があったら、もっと聴きたいです☆いろいろな思いをこめて、今日も高校野球を、聴くといたします。
2011.08.14
コメント(4)
こんにちは。酷暑の後台風通過で、かなーり過ごしやすくなった群馬です。台風通過中は、気圧変化のためか、劇的に体調が悪化しましたが(-""-;)現在少しずつ回復中です。今日の最高気温は31度の予報。連日38度が続いていた頃から比べれば楽勝ですな。今日もクーラー使わずに過ごせそうです。マルやんも、涼しげに、熟睡中です....(;´Д`A ```******************************さてさて。あっというまに七月も終わりにさしかかりました。私はといえば、相変わらずリハビリがてらおでかけの日々。早朝、相方に某駅まで送ってもらって、そこからバスで某公園まで。30分~一時間くらい歩いて、またバスにのって駅へ。少し休憩の後、電車で住んでいる街までえっちらおっちら。駅を降り立ったら、調子が良ければのんびり1.5kmほどを歩き、調子が悪ければバスに乗って自宅最寄りの病院まで。だいたい4,000~6,000歩くらいは歩きます。まあ、帰ってくると、途端にバタンキューなんですが...(#/__)/ドテそれでも、出かければそれなりに気分が晴れるし、少しの買い物も楽しめるので、うまいことこの時間を利用しようと思っております。写真は某公園で休憩中に撮影。きれいなグリーンのベンチは、私のお気に入りです。あすからはまた暑くなりそうな悪寒。無理せずマターリとまいりますよ~☆(*゜▽゜)ノ
2011.07.23
コメント(2)
こんにちは。朝は雨降り、しかしお昼にはぎらぎらな太陽が照りつけ、気温もうなぎのぼりな群馬です。今は梅雨どき...でしたよねえ、たしか(;´Д`A ```案外雨が降っていないこのあたり、東のほうでは早くも取水制限がかかったもよう。梅雨が来たのかどうか判らぬまま、夏に向かって突き進んでいきそうな悪寒。そんな中マルやんはといえば...暑さのあまり、ねじれてます...(#/__)/ドテ(嘘いやはや、昨年に引き続き、マルやんの熱中症対策に躍起になっておる我が家です。やはり最近食欲の落ちているマルやん。しかしサラダ菜だけはもりもり食うマルやん。...どう考えても猫じゃありませんね...(-""-;)******************************さてさて。なんだかぼけーとしているまに、七月になってしまいました。こないだの土曜日には東京の病院へ通院し、脳内の神経組織が過去にブチ切れたらしいことを画像でマターリ確認し(ぇ(いえ、だからって別段大変なことはありませんので、どうぞご安心を)翌日にはウニやん先生とノジ先生とニコライ&リカルドが遊びに来てくれて、またまたマターリお話する時間を持つことができました。...そんな大きなネタがあったのにブログ更新をすっとばし、ほげほげな状態で街をうろうろしていたアヤシイ私をお許しくださいませここんとこ、リハビリをかねて毎日何処かしらに出かけておりますが、家に帰ると途端にバタンキューなので、はっと気付くともう晩ご飯のお時間。どんなにしんどくても、ゴハンだけは頑張って作っております。ウニやん先生達からいただいたおいしいお土産(白石温麺とか三陸わかめとか!)を使って、もぞもぞ作っているのですが、私としたことが、毎度毎度写真を撮るのを忘れ...(/TДT)/あうぅ・・・・「きょうのばんごはん」も、また折をみてアップしたいものです☆******************************さてさてさて。本日のメインタイトル。「夏といえばこれ」なモノ。なぜこれを思い付いたかといえば。本日、近くのコンビニにお買い物に行って、これを見つけたのですよ。伊藤園 冷梅ペット(500mlx24)★梅果汁と完熟梅酢の爽やかな味わい価格:2,700円(税込、送料別)いえ、2ダースも買ったわけではございませんが。毎年夏になると、なぜかこれが飲みたくなる私。早速冷え冷えなのを買って、ぐびぐびっといたしました!! ( ̄▽ ̄)=3 プハァー ...これですなあ...実はけっこう甘くて、あと味に若干梅のエグ味が残るので、お嫌いなかたもいらっしゃると思うのですが、私は好きなんです。コンビニにこれが出だすと、ああ夏だわい、と実感するのです。いつもマイボトルに冷茶を作っておいて、水分補給をぬかりなく行っておりますが、たまはにこういう甘いのも飲みたくなる微妙なお年頃(ぉぃカロリーの摂りすぎに要注意ですね...(;´Д`A ```そして夏といえば、牛乳プリン...ではなくて!いえ、牛乳プリンでもいいんですが。いえいえこれはオールシーズン好きですが。はい、Tシャツでございます。今年もユ◎クロにまんまと乗せられました(;´Д`A ```家で着るならこのくらい(*≧m≦*)ププッとなるもののほうがいい、などと思う私たちはちょっとズレてますか?そうです。これは相方とおそろいです...。そしてこれも。モンハンは2ndまでしかやったことないんですが。猫キャラにめっぽう弱い私としては...ええ。買わずにおれません...。あとは、こんなのも買いました。Tシャツとネックレスがセットになっている、かわいらしい商品です。といっても、これはグレネードと抜けたピンのセット。あまり、か、かわいくないですかね...(#/__)/ドテsacrasacというメーカーの、遊びゴコロいっぱいなTシャツ。ほかにもいろいろありますので、ご興味があれば、ぜひ。ここんちのバッグを私は愛用しております☆ 六年前にニューヨークにいった時、MoMAショップでみつけたのでした。まさかその時は日本のメーカーだなんて思わなかったのですが...☆せっかくですから、こんな季節モノを楽しみながら、暑い夏をマターリと過ごしたいものです☆(*゜▽゜)ノ******************************というわけで(何今日もすこうし、お昼寝したいと思います...マルやんは...はい、すでに熟睡中です...(/TДT)/あうぅ・・・・
2011.07.08
コメント(2)
おはようございます。朝からぎらりと晴れて、今日も暑くなりそうな悪寒の群馬です。おととい、きのうと、しのぎやすい日が続いたので、今日は少し用心してかからねば...。節電と熱中症対策。いやはや、家で過ごすのも、これはこれでタイヘンです。かと思えば、北九州と東北では大雨とか。皆さん、どうぞお気を付けて。******************************さてさて。またしても放置プレイが続いておりました。最近東京への通院が増えたり、カウンセリングを受けにいったりと、それなりにやることが増えてきまして。それに伴って、当然ながら、余裕もなくなってまいりました(-""-;)今までは、無理せずに症状を抑えつつ体力維持を...という感じでしたが、今はどのくらいなら無理できるか?を測りつつ行動範囲・時間を増やすことが目標になっていますから、余裕がなくなるもの無理からぬことです。ふと、仕事を休む直前のことを思い返してみました。毎日電車とタクシーでヨロヨロ職場に通い、ほんとうにわずかばかりの業務をこなして、またタクシーと電車でふらふら帰る日々。よくまあ、あんな状態で続いていたもんだ...と、今更ながら思います。もちろん、どうしても終えなければいけない仕事もありましたから、若干ハイになっていたのかもしれません。まこと、「はりあい」というのは大事だなあと思うのです。それにひきかえ、若干「はりあい」を見失いかけている今日このごろ。しんどいことが続くと、何をするのも、考えるのも、面倒になってしまって、いけませんねえ。ともかくも、まずは明日の朝ご飯の心配から。(ぇ相方が朝早く出かけるので、私がおさんぽがてら、近くのドーナツやさんまで買い物に行くことにしているのです。食い物のためなら頑張れる。これもある意味...はりあい、なんでしょうか...(;´Д`A ```******************************さてさてさて。そんなだら~りな状態の私ですが、おととい、ここに連れてってもらいました。この写真じゃどこだかわかりませんね...。笠間の日動美術館で開催中の「猫まみれ」展でございます。某コレクターがこれでもかと収集した、古今東西の猫にまつわる絵画・彫刻が、所狭しと並んでおりました。まさに猫まみれな状態。どちらかといえば耽美的なコレクターの趣味がうかがえる一方、まったく美しくない(!)新田の猫絵などが併せて展示されているのは面白かったです。相方はいま猫絵の勉強をしているので、「この猫絵は新たなバリエーションだ...ブツブツ」などとアヤシく呟きながら、[影]ω ̄)ジーーーと見入っておりました。猫好きにはたまらない展示でした! お近くの方はぜひどうぞ!そして、笠間の陶芸美術館もちらりとかすめ...同じ公園内の「陶芸の丘」も散策し...(地震で登り窯が崩れていました(x_x;))オサレなカフェでごはんとお茶を堪能し...(画像ありません。すみません)おいなりさんとお酒を買って、帰ってまいりました☆今回、北関東自動車道を自家用車で走ってみたのですが(運転は相方ですが)、ひじょうに快適でした。自宅から笠間まで、休憩をいれてもほぼ二時間弱で行けます。これなら水戸まで気軽に遊びに行けるわい、と、相方と喜んだのでありました。それにしても。行き帰りの高速道から見える景色、ふつうならマターリと眺めるところですが。先の地震で、震度6強に見舞われた地域がほとんどなんですよね。多くの住宅の屋根にはブルーシートがかぶさったまま。瓦職人さんが休み無しで働いても追いつかない状態は、どこも同じですね...。笠間、益子などの陶芸の町も、窯が崩れたり商品が大量に壊れたりと、大きな被害を受けました。観光客は少ないままですし、産業じたいが衰退してしまわないか懸念されます。立ち直るのは容易ではないと思いますが、少しでも応援になればと、チャリティ商品のちいさな箸置きを買ってまいりました☆...この写真だと、なんのこっちゃわかりませんね...(-""-;)線路の枕木ちっくな、鉄の箸置きです。こういう、ヒネたのが好きなんです、最近の私...(;´Д`A ```******************************さあ、じりじりと気温が上昇してまいりましたよ!今日もはりきって節電モード。マルやんといっしょに、溶けて流れてマターリいたします~☆
2011.06.28
コメント(6)
おはようございます。朝は土砂降りだったのが、いつのまにかあがって、じめ~っとした空気が支配する群馬です。こういうのが、実はいちばん苦手だったりする私です.....(-""-;)でもまあ、半袖半ズボンで、家でだら~りしております。マルやんも暑さのせいか、びよーんとのびてます...(;´Д`A ```******************************さてさて。表題にもありますとおり、あの地震から三ヶ月が経ちました。驚くほど早く復旧したところもありますが、いぜんとして辛い生活を送ってらっしゃる方々が多いですね...。詳しく書いていくと心が折れそうになるので止めますが...。こうした皆さんのために、私たちが今できることは何か、もぞもぞと考える毎日です。とはいっても、今のところ、せいぜい募金するとか、支援イベントで物を買うくらいしか出来ないんですが...。といいつつ、震災前から崩しがちだった体調は、今もあまり改善していないへなちょこな私です(;´Д`A ```昨日は、東京のとある心療内科に行って来ました。どうもこれからは東京通いが増えそうな悪寒。相方は「なんだか急に忙しくなったぞ」とぶつぶつ言うております...。いえ、私も、ひとりで通院できるようになればいいなと思ってるんですが~。そんな相方には、太田記念美術館で開催中の「国芳展」で、なごんでもらいました。残念ながら、前期展示ではにゃんこ絵が少なかったので...次回の通院にあわせて、後期も見てやろうという魂胆で...(#/__)/ドテまあ、そんな愉しみがないと、ヨロヨロ出かけていくのも気が重いですからね。今後も、何かしら楽しみをみつけて、出かけてまいりたいと思います。******************************さてさてさて。この季節の愉しみといえば。はい、らっきょでございます。二週間前に相方が買ってきてくれたのを、きれいに洗って塩漬しました。そして、大きなお鍋で水に浸し、塩抜きをして、甘酢といっしょに瓶詰して、あとは待つだけ...[影]ω ̄)ジーーー今年は塩漬を大きなパックに二つ、甘酢漬を瓶に二つ作りました。これからの季節、いろいろ活躍してもらいますよ!特にお酒のおともに...(゜-、゜)ジュル....なんだかんだいって、食い気だけは抜けない私です...。いえ、これがなくなったら、もうオシマイですな、ある意味。******************************梅雨のうっとおしい日々が続きますが、どうぞ皆様、体調を崩されませぬよう。私も気を付けて、マターリとまいります~(*゜▽゜)ノ
2011.06.11
コメント(2)
こんばんわ。朝からさわやかに晴れて、きもちよい初夏の陽気な群馬です。昼頃におさんぽに出ましたが、乾いた爽快な風を楽しみました☆でも、陽射しが強いので、光過敏な私にはけっこうツラかったです(;´Д`A ```サングラスは必須です(・ω・)b紫外線がとても強いこの季節。光過敏でないかたも、どうぞお気を付けて~。******************************さてさて。しばらく放置プレイが続いておりました。どうも、震災後一ヶ月くらいまでは、わりと気が張っていたというか、妙なテンションが続いていたのですが、それ以降はどうもがっくりときてしまって...(#/__)/ドテいけませんねえ...。これからも、無理せずマイペェスでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします******************************さてさてさて。実は昨日、とてもウレシイことがありまして。仙台在住の、ウニッコ先生&ノジヲ先生&ニコライ&リカルド一家が、ヨロヨロな私を訪ねてくれました!お仕事先から仙台に帰る途中に寄ってくれたのですが、いやはや、ありがたや~~~~( ̄人 ̄)久々に会って、いろいろ話が出来て、とても嬉しかったのです。震災以降のあれこれを、お互いに報告し合いました。今なら笑って話せるけれど、あの当時は大変だっただろうな~と、いろいろ考えさせられました。そして、こういうときだからこそ、なによりもまず各人それぞれが!心穏やかに健康であろうと努めることの大切さも、改めて感じた次第です。って、病人の私が言っても説得力ないですね...(#/__)/ドテ親しい友人と話をするのは、やはり楽しいです。時間があっというまに過ぎてしまい、ついつい引き留めてしまいました~。ニコライ一家の皆さん、遠路はるばる、ありがとうございました!また遊びに来てくださいね~(*゜▽゜)ノ...そして、このかた。相変わらず下僕以外の人間が怖くてしょうがないマルやんはといえば...。(((((((; ゜Д ゜))))))ビクビクッ...皆さんが帰ったあと、潜り込んでいたお布団から、おそるおそる這い出して...(((((((; ゜Д ゜))))))ビクビクッ...あちこち見渡しながら、抜き足差し足忍び足......そして、くんかくんかとニオイのチェックをひととおり終えると....(○`~´○)モグモグ...はい、サラダ菜に舌鼓...(#/__)/ドテ...おなかがいっぱいになったところで... ( ̄Ω ̄)もへ~~~~~...おみやげのコースターに、興味津々デス(;´Д`A ```食べちゃだめですよマルやん。ウニッコ先生達に尻尾すら見せないビビリぶりを発揮したマルやん。またしてもマボロシ疑惑が高まりました。こまったもんです(-""-;)ともあれ、マルやんは今日も、マターリとおなかだしております。皆様ご心配なく~******************************ではこれからも、マターリとまいりますよ~(*゜▽゜)ノ
2011.05.18
コメント(6)
おはようございます。雨こそ降っていないけれど、どんよりと曇って不景気な天気の群馬です。でも、今日はお買い物にいかなきゃ。最近散歩の距離が伸びず、なかなか運動量が増えないもので...。食い物のためなら頑張れる!!!...はい、私はそんな人間です...(#/__)/ドテ******************************さてさて。皆様お住まいのところ、もうサクラは終わりましたでしょうか。こちらは先週の末にだいたい終了。山のほうは今見頃のようですが、この雨もようでは、ちょっと出かけるのがためらわれますね(;´Д`A ```我が家の花見はといえば、今年はいろいろありまして、毎年恒例の、◎橋の敷◎公園への花見は行けずじまい。近所の神社にふらふらと出かけたのでありました。ついでに写真も楽しもうと、久々にこれを持ってゆきました。大人の科学マガジン(二眼レフ)価格:2,500円(税込、送料別)はい、昨年二月に買った、おもちゃの二眼レフです。しかし、なかなかに楽しい。今年もぱしゃぱしゃと、撮ってまいりました~。ではどうぞ。...あ、最後のは、おるすばんでブマンのマルやんでございます...(;´Д`A ```やっぱり、レンズの外縁のボケかげんをどう利用するかがカギですね。あと、現像のとき、なぜか色がかなり変わってしまったようで(特に菜の花)、これは露光の加減によるものなのか、ただ単に印画処理の問題なのか、わかりませぬ。ともあれ、楽しい写真が撮れました!ちなみに、デジカメ画像はこんなかんじ。これはまたこれで、よいと思います☆( ̄m ̄* )マターリと花見を楽しんだ私達ですが、正直、今までとは全く違う心持ちの花見でした。今日本中でおこっていることに、無関心ではいられません。はい、被災地だけでなく。心穏やかに過ごすことがとても難しい毎日ですが、できるだけ深呼吸して、今できることを少しずつ、積み重ねていきたいと思います。そのためにも、ちゃんと食べてちゃんと休まないと!!ということで。久々に、きのうのばんごはん。・山ウドとアンチョビのパスタ・ミツバとトマトとカリカリ塩豚のサラダです!んまかったです...(o ̄ー ̄o) ムフフ今回は、福島県の野菜詰め合わせボックス 通称「フクベジBox」 を取り寄せてみました。りっぱな山ウドとミツバがとてもおいしそうだったので、早速食卓に。春の香りいっぱいな夕餉となりました☆ちなみに、今日はBoxにたっぷり入っていた小葱を使って、ねぎ焼を作るのです。とろっとろのすじ肉とたっぷりの葱...ああ、ビイル冷やしておかなきゃ!(コラ******************************ではでは、今日もマターリまいりますヽ(=´▽`=)ノ
2011.04.23
コメント(5)
こんばんわ。朝からずっと花曇り。風も昨日よりはちょっと冷たい群馬です。きょうは、相方とふたりで、おさんぽしました。桜がほぼ満開のところもあって、マターリできました~ヽ(=´▽`=)ノ...その矢先の地震ですよ...(-""-;)やっぱり、スマトラ島沖地震にならって、むこう二、三ヶ月は気を緩められないですね。ちまちまと、安全対策を確認しておくことといたします。******************************さてさて。いわゆる「東日本大震災」発生から、はや一ヶ月が経ちましたね。あまりにも衝撃的で、あまりにもあっというまに過ぎたという感じがします。たいせつな友人が被災したり、自分も体調を崩したり...と、慌ただしくも辛い一ヶ月でした。幸か不幸か、昨年末から体重が10kgくらい落ち、「おなかが、ない!ない!」と相方におなかの皮をつままれる毎日(-""-;)まあ、これでほぼ標準体重になったので、これをキープできるように、日々気を付けて生活せねば、と思っております。選挙も、なんとなく予想したとおりの結果に...。どうも私は、「ひとつになろう」的なキャンペーンに「けっ」と思ってしまうひねくれものなので、こういうときにノシてくるマッチョな人々にはどうしても同調できない。いいじゃん、ひとつになんなくたって! それぞれがやることやってれば! と思うんですけどねえ...。国難はマッチョを育て、ファッショへの扉を開く。気を付けねばです。なんてことをつらつら考えながら、今日はさっさと寝ることにいたします~。おやすみなさい!(早
2011.04.11
コメント(4)
こんにちは。薄曇りと晴れが交互にいったりきたり。北風の強い、冬のような天気の群馬です。でも、家の前の土手には菜の花が咲いてます。もちっと気温があがってくれれば、春らしくなるんですが...。被災地の方々のご苦労がしのばれます。マルやんも省エネモード。レンジの余熱で、あったまってます...(;´Д`A ```******************************さてさて。表題の「たりない...」とは。いま我が家に深刻な状況をもたらしている、あるものの欠乏。それは。なっと。...(#/__)/ドテいや、これがけっこうたいへんで。どのスーパーに行っても、牛乳やタマゴはあるのに、なぜかナットウだけがない!朝ご飯には欠かせないこのアイテム。しかも私も相方も大好き。これはつらいっす...。いえ、被災された皆様のことを思えば、ナットウくらいどってことないやい!と思う...思うのですが。なぜに今納豆が品薄なのか。調べてみましたところ、茨城や宮城の納豆工場が地震の被害を受けただけではなく、なんと納豆のパックやフィルムの工場が被災したことも、大きな原因のひとつだといいます。「製造できても、容器がないと出荷できない。正直、いつ通常に戻るか先が見えない」(茨城新聞記事より)という会社もあり、生産量の落ち込みはしばらく続きそうです。そしてあちこちで「納豆争奪戦」が勃発。まるで数年前の「あるある大辞典」事件のようじゃありませんか。そして通信販売でも、高額な納豆がまさかの売り切れ。皆さん考えることは一緒のようですね...(;´Д`A ```そしてもうひとつ、「たりなくなる?」と危惧していたもの。それは、おくすり。具体的には、「チラーヂンS」という、甲状腺ホルモンの代わりになるおくすりです。私は、これを甲状腺で作る機能がほぼ失われているので、毎日サプリメントのように摂取する必要があるのです。なんとこのおくすりを製造している工場が被災。しかも、国内シェア98パーセントという工場。復旧の見通しは立たず。....一瞬、血の気が引きました。極端なはなし、命をつなぐクスリなのですから。ただ、代替製品の輸入や製造委託などの措置を早急にとることで、会社も業界団体も動いているようす。やれやれ、ホッとひといきです。こういうこともあるんですよね...。今朝のニュースでもやってましたが、東北地方に建設された工業団地は比較的新しく、最新鋭の技術が投入された工場が多いのだとか。つまり、そこでしか作ることのできない製品も多いということです。これを以前の状態に戻すのは、並大抵のことではありません。こうした産業の復興を下支えしていくのは、他ならぬ私達国民ですから。相当の覚悟をもって、これから数年、過ごさねばならぬようです。...なっとくらいで文句いってられませんね...トホホ(ぉぃ******************************さてさてさて。今日は久し振りに、フライパン焼きのパンをつくって、カレーを食べたいと思います!地震以来、なぜか食事がさみしくなりがちだったので、今日はちゃんと作ります!....そのまえに、ちょ、ちょっと横になります...(#/__)/ドテ
2011.03.25
コメント(8)
おはようございます。朝はちょっと薄曇り。それでも日中は春の陽気になる予報の群馬です。寒暖の差が激しいですね...。ともあれ、被災地の皆様にはうれしいと思われるこのあたたかさ。...花粉症のかたがたには、お気の毒です...(-""-;)******************************さてさて。震災の各方面の状況は、よくなるところあり、悪化するところあり。相変わらず予断を許さない状況です。交通路は確保されつつあります。しかし物資はまだ十分に行き渡ってはいません。被災地からの避難も始まったばかり。各自治体も急ピッチで受入体制を造りつつあります。そして全国的にガソリンガタリンな状態。トイレットペーパーがなぜか品薄。オイルショックはやはりトラウマなようですね(;´Д`A ```群馬は、おおむね物資不足とは無縁になりつつあります。スーパーにはふつうにものが並び、電池も少ないですが店頭に並んでいます。お米もトイレットペーパーもティッシュもあります。おととい、近所のスーパーでは、停電復帰直後の開店時、数十人の行列が出来ており、何事かと思ったら、「お米をお買い上げの方はこちらに」という行列でした。...数分で行列はなくなり、何事も無かったような状態になりましたが...。店員さん、意気込んでただろうに、拍子抜けの表情。ほんとにのんきな群馬です...(-""-;)しかし、のんきで済まないのは深刻なガソリン不足。JR高崎線がストップしたためにガソリンの県内への輸送が滞り、パニック心理に陥った人々がひっきりなしにスタンドにおしかけるものだから、おとといあたりからどのスタンドも休業状態です。通勤や買い物に車を使うことの多い群馬県。死活問題という方もいます。うちの相方も、通勤距離が長いので、結構ピリピリしてきました。「あと三往復だな...」と、メーターを見ながら渋い顔してます。こんなこというのは不謹慎ですが、私が休業中でよかった。ふたりとも働いていたら、少なくとも家の中はたいへんなことになっていたでしょうし、マルやんも無事だったかどうか...。それにこのガソリン不足や電車の運休で、最悪ふたりとも職場に取り残される、なんてことになりかねませんでした。病気はツライですけど、こんな幸運もあるもんだ、と妙にありがたく思っておる次第です。...働いている人々にはほんとうに申し訳ない。******************************さてさてさて。福島の原発周辺から毎時届いてくる放射線量のモニタリングデータに、ピリピリと神経を尖らせている方も多いことと思います。正直、落ち着きつつあるとはいえ、ここ三日間の数値は、やや不安を誘うものではありますね。この状態が数ヶ月続くようなら、また事態がさらに悪化するようなら、人心の安定のために、さらなる避難の呼びかけがあるかもしれません。政府や全国の自治体は、そこを見越して、うまく体制を整えてほしいものです。へんなマスコミにかぎつけられて、「ほら避難の準備をしている!逃げろ!!」なんて報道されないように(-""-;)しかしそうなったら、私達国民全員が、あるていどの覚悟を決めなければなりません。被災地の人々の流入でおこるさまざまな摩擦。物資の不足。そして風評被害。必ず混乱は起こります。それをいかに最小限に食い止められるかは、私達ひとりひとりの自覚にかかっている、といっても過言ではありません。それから。今回の事故に関して、原子力の専門家や原発ジャーナリストの見解はまちまちで、なかには「核爆発が起こる!」なんて根拠のないことを平然とのたまう人もいます。ですが、おおむね共通しているのは、(1)体表に放射される放射線よりも、放射性物質を吸い込む内部被爆のほうが健康被害は深刻(2)放射線量の観測データは時間あたりの量であり、時々刻々変化するので、ひとつのデータをサンプリングしてあれこれ言うのは無意味ということです...。前回の私の記事、ダメダメですね(#/__)/ドテ内部被爆の危険性については、最初に屋内待避の指示が出てからすぐに知らせられたことなので、もうかなりの方が認識していると思います。主に、質量の低い放射性ヨウ素が、あたかもスギ花粉のように広範囲に飛び、それを吸い込んで身体の中から被爆するというものです。むろん、少しくらい吸い込んだくらいでどうってことありませんが、排ガスを吸わないに越したことはない、と考えて、心配な方はぬれマスクをするとか、家に入る前にコートを外でよく払う、といった対策をするのは有効と思われます。そして、もうすでに退避範囲外であっても、福島から脱出するひとが多くなっているとのこと。私は最初は「なんだよー」と思っていましたが、いろいろ話を聞くにつれ、「これはしょうがない。いや、それで安心するならしたほうがいい」って思うようになりました。特に、小さな子供さんをお持ちのご家族。新しいいのちを授かった妊婦さん。こうした方々が不安を抱えているのなら、ご親戚や知り合いを頼って一端家を離れてみる、というのもひとつの選択だと思います。県内のバス、あるいは県内から他都県へ向かうバスも増便運行されるようす。なによりです。こうした災害でいちばん怖いのは、パニックによる人々の暴走です。はっきり申し上げて、原子炉の暴走よりも怖いです。だって、原発のすぐそばでないかぎり、放射線を浴びてもすぐに死ぬことはありませんから。しかし、パニックになれば、一瞬にして大勢の人が死に至ります。ここのコントロールは、ほんとうに難しいですよ...。各国政府が自国民に退避を勧告したのは、放射線被害よりも、むしろそれを心配してのことでしょう。英国政府が「今の日本政府の避難指示は妥当」としながら、自国民に退避勧告をしたことに疑念を抱くひとが多いかもしれませんが、先に述べたように考えれば、当然のことですね。大東京ですら不安が募る現在、無用の混乱は避けるのは無難な策です。また、特に差別をうけやすい中国や韓国の人々は、戦前・終戦直後の苦い経験がありますから、気が気ではないでしょうね。そう考えればよく理解できます。日本だって、同じような、いえ、さらに過激な反応をするのではないでしょうか?それに、今現在、放射線量の増加などよりもっと深刻な危機にさらされている人々が、もっと広範囲にいるのです。いくら10万人体制とはいえ、マンパワーには限りがあります。それに素人が助けに行っても、今はまったく使い物になりません。集中すべきはより深刻なところ。その選択を、関係者の皆さんには、見失わないでほしいものです。広島と長崎にある、財団法人放射線影響研究所が、今回の事故についてわかりやすいQ&Aを掲載しています。ぜひごらんになってください。それにしても、広島・長崎に投下された原子爆弾により、爆心地から2,500m以内の人々が受けた平均放射線量が200mSv(ミリシーベルト/マイクロシーベルトの1,000倍)というのは、ものすごい数字ですね。原発そのものの是非、そして今明らかになりつつある、それを取り巻くさまざまな問題については、ことがすっかり収まってから、国民全員で、そして世界全体で議論すべきでしょうね。ああした危険なものに頼って繁栄を保ってきた日本。今もそれに頼らざるを得ない日本。そして、もっともっと危険な核兵器が、世界じゅうにどっちゃりとある現実。しっかりと認識し、ウンウン知恵熱を出して、考えねばなりますまい。******************************ともあれ、まずは日々の生活。被災地の皆さん、のんきな群馬ですみません。今日も節電につとめながら、家でおふとんに潜って、省エネ生活を続けることといたします☆...あ、ガソリンスタンドのようす、見てきてって、相方に言われたんだった...。マルやん、すみません、おるすばんおねがい。ではでは、マターリまいります。
2011.03.19
コメント(0)
こんにちは。今日も晴れ渡って、北風の強い真冬のような群馬です。寒いですねえ...{{ (>_
2011.03.17
コメント(6)
<追記 16:15>セルフ計画停電が終わりました。改めて以下の記事を読み直してみて、朝方の自分がいかにココロ乱れていたかということがようくわかりました。不快な思いをされた皆さん、申し訳ありません。いまさら削除はしませんし、一部の心ない人々の行動を許せない気持ちは変わりません。しかしその気持ちが、今真摯に現実と向き合っている人々に不快な気持ちを与えたとしたら、それは不甲斐ない私の責任です。今後は、あとふたつくらい、深呼吸をしてから、記事を書くことといたします。重ねて、お詫び申し上げます。******************************おはようございます。晴れ渡って、すっきりした陽気の群馬です。光過敏な私も、この光には少し癒されます。外に出て、おおきく息を吸い込んでみました。放射線なんてきにしません。私がいままで受けてきたCTやレントゲンの被曝量にくらべたら、なんてこたぁありません。******************************さてさて。今日も我が家は、一等元気に、省エネ節電にはげんでおります。本日は、セルフ計画停電につとめてまいります。(自分の属するグループの停電時間になったら、ブレイカーを落とす。これだけです。混乱もなく電気需要の抑制に貢献できます)東北、関東、東海では、引き続き警戒が必要な状態が続きます。被災地の状況は予断を許しません。助け合い支えあって、この難局を乗り切りましょう。情報過多ないまの日本。さまざまな情報が飛び交い、何を信じてよいのか判らなくなりつつある方も多いかと存じます。誰しも不安が募っていることと思います。思います。が。あえて申し上げます。今現場で必死になっている人々を信じましょう。彼等が必死になって伝える情報を受け容れ、そのうえで、自分が今とれる最良の策を考えましょう。情報を某局ラジオに一元化するのも、ひとつの手です。彼等は決して、有害な情報を流しているわけではありません。あっちゃこっちゃから入る雑多な情報に振り回されるのは、はっきりいって、無駄です。日常ならいざ知らず、この非常時、冷静に整然と行動することが、たくさんのひとのいのちを、生活を、救うのです。「なにやってんだあいつら、不甲斐ない」だったら替わってごらんなさい。必死になってるひとを責めるなんて最低です。「政府のいうことは信用するな! あいつらは被害を過小報告している」だったら何を信用するんですか。私は、少なくともあなたは信用しませんね。「きっとああなるぞ、こうなるぞ、国外へ逃げろ」どうぞご勝手に。ただしもう帰ってこないでくださいね。(<追記>↑これは書くべきではありませんでした。移動するのは各人の自由。不安に駆られて逃げる人々を非難することはできませんよね。お詫び申し上げます。)情報が混乱しているのをいいことに自己主張ばかりする政治家ども。憶測だけで人々を煽ろうとする馬鹿者。彼等にはそんな余裕があるんですね。まあうらやましい。そういうことは、すべてが終わってからやってもらえますかね。今目前にある課題に、真摯に向かうしかありません。腹をくくりましょう。民主的な選挙で選ばれた政治家が陣頭に立っている以上、非常時にはそれを信ずるのが私達の義務です。今は信じるしかないんです。勝手なことばかりぬかしやがって。愚(ぴーーーーーー)!!!!(↑これはさすがに言い過ぎでした。↑)...はああー。すっきりした。毒を吐きました。スミマセン。.....マルやんはこんな私を見て、呆れてモノもいえないそうです...(;´Д`A ```きょうも、引き続き、だいじなのは深呼吸です。私はしますよ。ええ、たっぷりと。以下震災関連の情報----------------------------------------☆とても便利なGoogleの東日本大震災まとめサイト☆簡潔かつ充実してます。さすがGoogle。ぜひご一読を。☆地震対策はこちら☆↑↑↑エジプトのおし乃はんが、情報をまとめてくだすっています。記事が長いですが、たくさんの情報がつまっています。余裕のあるかた、ぜひご覧ください。☆計画停電実施/節電に御協力を!本日も引き続き 計画停電が実施されます。スケジュール変更の可能性もありますので、切迫していない状況のかたは、終日電気機器の利用を控え、混乱を招かないよう過ごしましょう。また、自宅や事務所が属するグループが確認できた方には、セルフ計画停電 をおすすめいたします。その時間帯はブレイカーを落とす。それだけで、電気需要の抑制に貢献できます。とりあえず現段階でわかるエリア分けは、↓こちら↓※3月16日07:30現在☆計画停電時間帯とグループ詳細(Yahoo!/使い勝手がいいです)※注意! 情報は更新される可能性があります。☆募金活動について/詐欺に注意!↑↑↑役に立たない物資よりも、わずかの義援金が命を救うことがあります。ちいさなことから少しずつ。あす以降どうぞご協力を。ただし詐欺には十分ご注意ください。☆被災した動物たちの緊急災害時動物救援本部設置↑↑↑だいすけ君と松本君でおなじみ、松本秀樹さんが、被災動物たちを救う救援本部の設置について、ブログで報告されています。ペットフードの支給場所や義援金の受付についても情報が載せられています。被災地のたいせつな家族たち、どうぞ無事で。☆被災地で役立つ手話について大五郎さんがアップしてくだすっています。ありがとうございます!これから被災地に入るかた、いま被災地で活動しているかた、ご参考になすってください。私もいざというときのために、勉強しておこうと思います。☆災害用伝言ダイヤル171を利用しましょう。☆緊急時以外は、電話の使用は控えましょう。☆防災無線や役場の避難勧告・指示にはすみやかに従いましょう。☆公共放送をキャッチしましょう。ラジオを周囲の方々にも聞かせてあげましょう。☆不安を煽るような不確かな情報に流されないようにしましょう。☆避難時はガスの元栓を閉め、電気のブレイカーを落としましょう。☆家が安全ならば、なるべく外に出ないようにしましょう。☆NHK地震・津波情報☆停電情報☆鉄道運行情報☆道路交通情報私にいま一番必要なのは、これですね。イライラの特効薬、マルやんのにくきう。あなたも如何ですか
2011.03.16
コメント(2)
おはようございます。地震の被害の状況が、徐々に明らかになりつつあります。ほんとうに怖ろしいことです。我が家はみな無事です。ご心配くだすって、ありがとうございます。仙台のウニやんノジ先生ニコライ一家が無事と知って、ほんとうにホッとしています。マルやんは今日も余震にビビっておりますが、日向ぼっこをする余裕は出て来たようす。ひと安心です。しかし北海道沿岸部、東北、北陸と関東の一部では、引き続き警戒が必要な状態が続きます。助け合い支えあって、この難局を乗り切りましょう。朝方、殺伐としたニュースに辟易してテレビのチャンネルを回していて、BSJの旅番組に心底癒されました。時折こうした番組で心を休めるのもいいかもしれません。好きな音楽を聴くのもよし。空を眺めてみるのもよし。子供と遊ぶのもよし。少しずつでも、気持ちがラクになるものを見つけるのが、今とても大切なように思います。以下震災関連の情報----------------------------------------☆地震対策はこちら☆↑↑↑エジプトのおし乃はんが、情報をまとめてくだすっています。記事が長いですが、たくさんの情報がつまっています。余裕のあるかた、ぜひご覧ください。☆節電に御協力を!あすから 輪番停電実施が予想されます(東京新聞)。全国の電力会社からも電力の供給が始まっておりますが、とても全てをカバー出来ません。電力が回復している地域の皆さん、いまだに電力不足のために停電している地域があります。出来るところからでけっこうです。無理のない範囲、健康を害さない範囲で、ぜひ節電に御協力ください。☆募金活動について/詐欺に注意!↑↑↑あすから募金活動が本格化するでしょう。役に立たない物資よりも、わずかの義援金が命を救うことがあります。ちいさなことから少しずつ。あす以降どうぞご協力を。ただし詐欺には十分ご注意ください。相変わらずニュースソースの定かでない情報が飛び交っているようす。公共の情報に基づいて冷静に内容を見極めることが重要です。しかしそんな余裕がないかたも多いのが事実。発信する側はどうぞ慎重に。☆災害用伝言ダイヤル171を利用しましょう。☆緊急時以外は、電話の使用は控えましょう。☆防災無線や役場の避難勧告・指示にはすみやかに従いましょう。☆公共放送をキャッチしましょう。ラジオを周囲の方々にも聞かせてあげましょう。☆不安を煽るような不確かな情報に流されないようにしましょう。☆避難時はガスの元栓を閉め、電気のブレイカーを落としましょう。☆家が安全ならば、なるべく外に出ないようにしましょう。☆NHK地震・津波情報☆停電情報☆鉄道運行情報☆道路交通情報安心して眠れる日が、一日もはやく訪れますように。
2011.03.13
コメント(4)
地震の被害が広がっております。皆様ご無事でしょうか。我が家はみな無事です。しばらくは警戒が必要な状態が続きますね。助け合い支えあって、この難局を乗り切りましょう。☆災害用伝言ダイヤル171を利用しましょう。☆緊急時以外は、電話の使用は控えましょう。☆防災無線や役場の避難勧告・指示にはすみやかに従いましょう。☆公共放送をキャッチしましょう。ラジオを周囲の方々にも聞かせてあげましょう。☆不安を煽るような不確かな情報に流されないようにしましょう。☆NHK地震・津波情報☆停電情報☆鉄道運行情報☆道路交通情報☆避難時はガスの元栓を閉め、電気のブレイカーを落としましょう。☆家が安全ならば、なるべく外に出ないようにしましょう。昨日の大きな地震以来、今朝までマルやんは布団から出て来ませんでした。先程ようやくトイレで用を足し、ごはんを少しだけ食べました。私達夫婦は元気です。相方は職場に出かけました。私はマルやんといっしょに、いざという時の備えをして、自宅待機しております。先代猫ゴン先生のお骨が入った小瓶も、しっかり鞄に入れました。北関東にある我が家よりも、ずっと大変なめに遭っている方が多いことと思います。どうぞ皆様、お気を付けて。少しでも安心して過ごせる時間が、早く来ることを祈っております。
2011.03.12
コメント(2)
こんにちは。しばらく冬に逆戻りしたような寒さが続きましたが、今日は一転、まさに春のような陽気の群馬です。しかし、あすはまたサム~くなりそうな悪寒。皆さん、体調管理にはドウゾお気を付けくださいまし。私は、なんとか風邪も引かずにやっております。病気のほうは、相変わらずですけど...(;´Д`A ```昨日は東京へ通院してきて、今日かなりへばっております。もう少ししたら、ちょっとだけ横になります。******************************さてさて。本当にあっっというまに、2月が過ぎ去ってしまいました。気が付けばもう3月ですよ...。やばすぎです。この1ヶ月というもの、私は....パスタ作ったり...マルやん画像で遊んだり...ギョーザ作ったり....へなちょこ写真撮ったり...サバ焼いたり...はみでマルを見てなごんだり...しておりました...(#/__)/ドテ病気の治療は、ちょっと様子見です。来月には、いろいろなことが決まってくると思うのですが...。やっぱり、もうちょっと無理をしなければいかんのう、と、ある程度覚悟を決めつつ、来るべき日を待つことといたします。そうそう、日中横になることもありますが、なるべくおさんぽも楽しんでおりますよ。家の近くの公園では、ウメや河津桜がほころんでいます。春はもうすぐそこですね!花粉がつらいキセツでもあると思いますが、どうぞ皆さん、マターリとお過ごしくださいますように!
2011.03.06
コメント(0)
おはようございます。昨日の曇り空からうってかわって、強い陽射しが差し込む晴れ晴れとした群馬です。気温もわりと高めで、助かります☆とはいえ、まだまだ寒さは続くもよう。みなさんのところは、如何ですか?******************************さてさて。本日は朝からテレビを熱心に見ている私です。なぜかといえば、はい、第45回スーパーボウルでございます。なんだかんだ言うて、毎年見てしまいます(;´Д`A ```今年はひいきのグリーンベイが出場するので、自然と応援に力がはいります。ピッツバーグも好きなチームなんですが。はい、あの黄色と緑の、弱っちそうなカエルみたいなユニフォームが、好きなんです。...って、こんなこというと怒られそうですね...。プレイも楽しみですが、ハーフタイムショーも楽しみです!ことしは、こちら。Black Eyed Peas ブラックアイドピーズ / E.n.d. 【CD】価格:1,980円(税込、送料別)Black Eyed Peas でございます。そうとうノリノリなショウになりそうな。はあ。出来ればビールとフライドチキンでも飲み食いしながら、といきたいもんですが。療養中なので、そうもいきません(-""-;)(アタリマエダハーフタイムになったら、焙じ茶でも淹れて飲もうと思います....。嗚呼この落差。ちなみにマルやんは。知らんぷりです...。そりゃそうですよね(;´Д`A ```ここ数日はしんどい日々が続いていましたが、こういう楽しみがあると、自然に気持ちがアガりますね。今日は気分良く過ごせそうです!ではまた~(*゜▽゜)ノ
2011.02.07
コメント(4)
こんにちは。空にはぽっかりと綿雲が浮かび、のどかな風景かと思いきや、かなーり風が冷たい冬本番の群馬です。雪がないだけまし、という感じでしょうかねえ。しかし空気はからっから。インフルエンザ大流行中でございます。それにしても、年末年始から、大雪だのインフルエンザだの鳥インフルだの噴火だの...。たいへんなニュースが続きますね。それらの渦中におられる方の御苦労、お察しいたします。皆さんも、どうぞお気を付けて、お過ごしくださいね。******************************さてさて。またしても放置プレイが続いておりました。一月も残すところあとわずか。いろいろ考えるところはありますが、相変わらず散歩とちょびっとの勉強に精を出す日々でございます。出来ることをやるしかありませんからね~(;´Д`A ```北風ぴーぷーな中の散歩はそれなりにキツいですが、なんとかがんばっております。それと、昨年末からの過激なダイエット作戦が功を奏して、一か月で約5キロ落とすことに成功しました。「どう、身体軽くなった?」と相方に訊かれますが......さっぱりわかりません...(#/__)/ドテ身体がふつうの状態だったら、わかるんでしょうけどね。頭がぼんやりしているうえに、手足も重いままなので、なかなか実感はできないです。ただ、目標はまだまだ先ですし、このあと大きな壁が待ち受けているような悪寒。あまりムリしすぎないよう、ぼちぼちと進めることといたします。そう、なんたって私、今年が男の本厄。...がっつり厄年なのでございますよ~。なので、1月4日には某薬師さんに連れてってもらい、厄除けと方位よけのお札をもらってきました。(昨年はなぁんにもしなかったんですけどね~(;´Д`A ```)うちには神棚がないので、ゴン先生の祭壇の真上に、二枚並んで、鎮座ましましております...。そしてそして。厄年の私を心配して、義父がこんなものを買ってくれました。天然石のブレスレット?でございます。なんでも、某ショッピングモールに出かけたとき、天然石の店(よくエスカレーターの近くの通路とかに陣取ってたりする出店みたいなやつ、あれです)で「厄年の人向け」のを見つけたのだとか。私と相方に買ってくれたのですが、「私のはオマケなんだってさ!(`×´) プンプン!!」...と、相方はいじけておりましたが...(-""-;)ともかく、せっかく買ってくれたのだからと、毎日身につけております。こういうのって、ずっと身につけててもいいんですよね?なんとなく「ミサンガ」的なもののように思ってるんですが。切れたら役目を果たした!みたいな。いろいろな人が心配してくれているのだなあと、改めて思った次第。今年、なにごともなく過ごせるよう、いろいろ気を付けてまいりたいと思います。******************************さてさてさて。厄年の下僕におかまいなしのマルやんは。猫じゃらしをくわえてキャットタワーによじ登り...落として呆然...(#/__)/ドテこれの繰り返しです。何が面白いんでしょうねえ~┐('~`;)┌******************************では皆さん、あったかくして、お過ごしくださいませ~☆★☆
2011.01.27
コメント(4)
こんにちは。今日も今日とて、晴れて日差しが強い真冬の群馬です☆先程おさんぽから帰って、少し身体が熱いです。身体が冷えないうちに、日記書いてしまおう...(;´Д`A ```...って、これ、昨年の今日の記事コピペです。相変わらず進歩がないですねえ私って...(#/__)/ドテ以下も、コピペを改変いたしました。どうぞおゆるしを。******************************さてさて。 みなさま、あけましておめでとうございます!ご挨拶が遅れまして申し訳ありません。本年も、どうぞよろしくお願いいたします~西日本ではドカ雪となった年末年始。大変な思いをされた方も多かったのではないでしょうか。皆さんがマターリとした年を迎えられたなら、それが一番でございます。そんなこんなで(何一年の計は元旦にありと申しますが。って、もう7日ですが。(; ̄ー ̄川 アセアセそうなんです。昨年も7日に、これやってたんですねえ...。もんどりあんの、2011年、これくらいはちゃんとしましょう!3つだけ!!昨年は、(-""-;)ムム・・・な結果に終わりました。今年はさてはて、どうなることやら。では、まいります!その1。体重減らそう。...(#/__)/ドテこれは昨年からの持ち越しです。昨年と違い、かなり切実な問題なので、若干過激にまいります。昨年末から、なんとか3kg落としました。しかし問題はこれから。継続は力なり。地道にがんばります。その2。地味な仕事・勉強を積み重ねてみよう。これまた昨年の持ち越しですね。幸い、少しは勉強、というかデータ整理や文献の見直しに時間が割けるようになってきたので、ちまちまと取り組んで、後の世の人になんとか使ってもらえるようなものを、作れればと思っております。...って、マニヤックな世界ですからねえ。ほんとうに使ってもらえるものやら、心配ではありますが~(;´Д`A ```ともあれ、これまたじみ~に、がんばります。その3。社会復帰の道筋をつけよう。これまた切実な問題。どんなかたちであれ、出来る範囲で今年中の社会復帰を目指そうと思っております。それがダメでも、来年へとつながる何らかのアクションを起こしたいと。例の治療(EBP)をするかどうかが、復帰の時期を見極めるポイントになりそう。治療と社会復帰をどう両立させていくかが、今後のカギになりそうです。実のところ、年明けから寝たり起きたりな感じなもので...(;´Д`A ```これもやはり、じみ~にがんばらねば、ですな。そして、今年の末には、いつものように、マターリぼへ~~~~な年末を迎えられますようにっ!!(-m-)” パンパン******************************...ほんと、毎年こればっかです、ええ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・どうぞ、マターリと見守ってくださいまし******************************ちなみに今年の元旦は。ささやか~なおせちに、大晦日の鶏鍋でとったダシのお雑煮。もちろんおいしいお酒もっ!...って、相方のキビシイ視線があったので、二杯でやめましたが...。( =_=) ジィー⇒⇒⇒⇒⇒() ゜0゜) グサッ!!でも、んまかったですよ!!そして祭壇のゴン先生には、いつものおせちを。マルやんには...はい、サラダ菜あげました...(#/__)/ドテ昨年と同様、この年末年始、お友達からたくさんおいしいものをいただきました。ワインに珈琲にお豆腐に、それからそれから...。ありがたいものばかりで、どれもおいしくいただきました。みなさん、私のようなへなちょこを気遣ってくだすって、ほんとうにありがとうございます。これからも、ぼちぼちマターリ書いてまいりますので、おひまなときに、遊びに来てくださいませではまた~☆
2011.01.07
コメント(2)
こんにちわ。朝からほとんど気温が上がらず、まさにしんしんと冷えてくる群馬です。夕方には雪が降るかもしれませんね...。******************************さてさて。いよいよ2010年の年の瀬も押し迫ってまいりました。皆さん、年越しの準備はお済みでしょうか。我が家は、二日かけて部屋をまーるく掃除して、本日いろいろ買い出しに行きまして、なんとか無事に年を越せそうです。あ、マルやんは...掃除であちこち弾き出されてブマンでございます。(#/__)/ドテめ、目つきが悪い...(;´Д`A ```マルやん受難の二日間でしたが、これで彼もマターリできることでせう。今日はこれから、なますと叩き牛蒡の仕込みをして、おさんぽに行く予定。がんばります~(*゜▽゜)ノ******************************さてさてさて。大晦日を明日に控えて、つれづれ思うことには。やっぱり病気がながびいているのが、一番重くのしかかってきた一年でした~。社会復帰の方向性やタイミングをはかりかねている今日この頃。しかしいつかはエイヤっと、いろんなことに踏ん切りをつけねばならない。やりたいことはいっぱいあるけれど、今できることは限られている。それもこれも家族の支えがあればこそ。なんとか、来年は、病気が少しでもよくなればいいなあ、と思うばかりでございます~。そんなこんなで。年末恒例のアレを。もんどりあんの、2010年、これくらいはちゃんとしましょう!3つだけ!!年の初めに宣言した目標が、どれだけ達成できているかを確認するコーナー?でございます。昨年は、またもやかなり残念な結果に終わりました。今年はどうなることやら。では、まいります!その1。体重減らそう。...(#/__)/ドテこれは...うまくいきませんでした...。カロリーコントロールはかなりやったんですけど、運動不足のせいか、なかなか体重が落ちず。なので今、相当キビシイダイエットをせざるを得ない状況。これはやはり、×! でしょうなあ...。その2。地味な仕事・勉強を積み重ねてみよう。これは一昨年からの持ち越しですね。イタイのと戦いながらの勉強はやっぱりキビシイ。しかし、今年はいろいろ人様のお役に立てることが多く、それをきっかけにして、少し細かなところを前進させることができました。ですからこれは、うーん、△、ですかね。その3。とにかく治療に専念しよう。はい~。専念しておりますです。治療だけでなく、体力維持も、自分なりに工夫してすすめております~。って、ほんとはこんなのに専念しなくてもいいようになれば、いいんですけどね~(;´Д`A ```なのでこれは、悲しいかな、マルでございます。ということで。一勝一敗一分け?というへなちょこな結果になりました。来年はどうしましょうか...。と、今からあれこれ思いを巡らせる、私なのでございます☆******************************皆さん、今年はどんな一年でしたか?来年が皆さんにとって、実り多きマターリな年でありますように。心から願っております。来年もどうぞよろしくお願いいたしますよいお年をお迎えくださいませ~(*゜▽゜)ノ
2010.12.30
コメント(8)
こんばんわ。北の山には雪雲。でも平地のお空はピーカンな、冬まっさかりの群馬です。昨日は「風花」が飛んだらしいですよ。そんな風流な言葉、群馬に来て初めて知りました。地域によっては「はあて」とも呼ぶらしいです。こちらも風流。なのに朴訥な人が多いんですよねえ~。おもしろいです。...北海道は、がさつな人がおおいです...(#/__)/ドテ******************************さてさて。クリスマスでございます。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。我が家は昨晩、ミートローフ(うずらの卵入り!が相方のリクエストでした)にトマトのサラダ、コーンスープでちんまりとパーティー。スパークリングワインで、ヽ(*^∇゜)oC□☆□Do(゜∇^*)ノ カンパーイ♪ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]んまかったっす...(T-T) ウルウル実は、只今強制ダイエット実行中でございまして。お酒をぐっとがまんして呑まずにきたのですが、昨晩ばかりは、ワインをたのしみました☆とはいっても、ちいさなグラスに三杯くらいですけどね(;´Д`A ``` これがとてもおいしかったのです。年末年始も極力節制。食べるのと飲むのだけが楽しみで生きているような私にはつらーい年越しですが、なんとか頑張って、来年の二月半ばまでに目標体重まで落とさなければ。なので、おいしいものを、ちまちまと! いただくことにいたします。...あ、食事の画像撮るの忘れました。すみませんで、マルやんは、我々の食事の前に、サラダ菜をかじって、ご満悦でございます☆彼は最近、「いいタイミングですねる」ことを覚えまして...。これに下僕達がやられてしまうわけですよ...。ますますわがまま放題なマルやんになりそうで、いかんなあ。心を鬼にして、甘やかすのはほどほどにいたします...(;´Д`A ```日本海側や北日本では荒れた天気が続くもよう。群馬も空っ風が強いです!どうぞ皆さん、お身体たいせつに、マターリとお過ごしください☆たのしいクリスマスを!!
2010.12.25
コメント(4)
こんにちは。朝から晴れ上がって陽射しが強く、家の中はぽかぽかな群馬です。でも風は冷たいです...。いよいよ冬本番ですねえ。みなさんのところは、いかがですか?******************************さてさて。おとといの12月10日は、マルやん満三歳の、お誕生日でした!!オメデ大砲!☆(ノ^o^)♂ドド-ン‥‥…━━━━ひなたぼっこ中でも、上を向いてれば、それなりに凛々しく見えるもんですが...。下を向くと...なぜかへなちょこに見えるマルやんでございます(;´Д`A ```まだまだやんちゃ盛りで時に困りもののマルやんですが、元気でいてくれるのがなにより。これからも、いっしょにマターリ過ごしていきたいと思います(*゜▽゜)ノ諸事情あって、昨日、一日遅れのマルやんのお誕生会でした。私達は、クリームパスタとピクルスで(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパーイ!マルやんは、いつものサラダ菜をもらって、ご満悦でした。(#/__)/ドテやっぱりおうちが一番ですな~。******************************さてさてさて。もう今年も残すところあと半月あまり。いろいろやらなきゃいけないことだらけですが、相変わらず、私はだら~り生活でございます。風邪をひかずに、なにごともなく年を越したいと思います。みなさんも、どうぞお気を付けて~☆☆☆
2010.12.12
コメント(8)
おはようございます。日に日に朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬到来間近かと思わせる日和の群馬です。暖房つけずに過ごすのがつらくなってきました...。なので、意味無く身体をゆさゆさ揺すって、熱を出そうとしております(;´Д`A ```あるいはひなたぼっことか...(#/__)/ドテマルやんはといえば、お外のスズメさん警戒に余念がありません...。どんな意味があるのかは、さっぱりわかりませんが~☆******************************さてさて。冬に備えて、我が家もいろいろと動き出しております。昨日は、相方といっしょに病院に行って、インフルエンザの予防接種を受けてきました。私は、ただでさえ体調が悪いのに、これ以上悪くなると困るので...。相方は、「このクソ忙しいのにインフルなんぞに罹っておられん!」ということで...(;´Д`A ```ともあれ、午後の診察2番目に滑り込めたので、あっというまに終了。二十数年ぶりに接種を受けましたが、思ったより痛くなくてびっくりです。医療技術が進んだのか、それとも私が鈍感になったのか...。いやはや。そして、相方は、買い物に行っていろいろ仕入れてきましたよ。細菌・ウイルス除去、消臭にクレベリン!『クレベリンゲル 150g』何がどう効くのかよく知らないのですが、ウィルス除去に効果があるらしい薬品。水もタオルも必要なし!いつでも簡単、手指消毒【健栄】ケンエー 手ピカジェル 300mL最近よくある除菌ジェル。相方はこの小さいのをいつも持ち歩いています。そういえば、昨年は新型インフルエンザの驚異があったので、多くの人が手洗いを励行したせいか、ノロウィルスの被害が少なかったそうですが、今年は案外増えているそうな。除菌ジェルはさておき、皆様、手洗いうがいは大切ですよ。このほかにも、ウィルス遮断マスクを備蓄しておかねば!と相方は申しております。人混みの中に行かざるを得ない時には必要ですからね。...と思って、楽天の商品検索をしておりましたらば...。ウイルス対策、花粉対策、粉塵対策、飛沫防止などに☆不織布製3層構造マスク♪★円高還元!50枚入☆合計40000枚☆サージカルフェイスマスク★7M0003-1ブルー40,000枚のサージカルマスクが、なんと、通常価格3,984,000円 (税込)のところ!500,000円!...よんまんまいで......ごじゅうまんえんって...(#/__)/ドテ医療関係者か大学関係者が、はたまた自治体が備蓄用に買うんですかねえ...。単位が日常レヴェルを超えると、頭がクラクラしてきます~w( ̄△ ̄;)wとまあ、我が家の冬支度は、主にインフル対策からスタートいたしましたが。皆様のお宅は、如何でせう?******************************さてさてさて。本日はこれからひと仕事して、マターリ過ごしたいと思います。季節の変わり目、皆様もどうぞ、ご自愛くださいませ~
2010.11.21
コメント(4)
こんにちは。朝からきれいに晴れて、絶好の行楽日和な群馬です。私たちには、関係ないですが...(/TДT)/あうぅ・・・・相方は朝から仕事。私もぼちぼち、やることがありまして。家でマターリ作業中でございます。マルやんは....。朝から私の低反発座布団を占領し、ベーグル修行中でございます...。私がしっかりあっためといた座布団でないと、マルやんは座ろうとしません...。私は木下藤吉郎か?(-""-;)ともかく、これも下僕の務めのようですね...(;´Д`A ```******************************さてさて。気が付けば11月。なんと1ヶ月以上も放置プレイが続いておりました。記事リクエストくだすった皆さん、ありがとうございました。(T-T) ウルウルとはいえ、あまりご報告できるネタもなく、日々だら~りと過ごしておるのですが。今ハマっている厄介な作業と言えば。はい、巨大な古いMacが、我が家のリビングの一角を占領しております...(-""-;)昔むかし、仕事場で使っていたデータを救出するべく、5.25インチのMOドライブを読み込むためにジャンクで購入したのですが...。設定や危機の状態は悪くない...と思うのですが、どういうわけかSCSIドライブを認識せず...。試行錯誤中でございます。なんといっても、17年くらい前の機械とデータですからねえ。あれこれやってみてダメならば、最重要なディスクだけ、データ復旧の専門会社に依頼しようと思っています。ディスク1枚ン万円もするんですよ...(/TДT)/あうぅ・・・・まあ、他にとんでもなく重要なことがあるわけでなし。マターリ作業することといたします。******************************そんな我が家の新ネタといえば。これを買いました!iPod Touchでございます。ちなみに買ったのは私ではありません。相方です。とはいえ、毎日触っているのは、はい、私です...(#/__)/ドテあれこれ触るのが楽しく、無料のアプリをダウンロードしては、日々試しております。これはほんとうに、大人のおもちゃですねえ。んで、私がハマっているのは。iBongos Lite でございます。楽器アプリはたくさん出ていますが、私はこういう単純なのが好きです。ボンゴの音色を、それなりに再現しております。ちゃんとスラップ音も出ます。そして、カウベルもついている...かなーりラテンな雰囲気が出ます。あたりまえですが、ベロシティを検知しないので、音の強弱はつけられません。それでも、パカポコ叩くのはとても楽しい。iPodに入れた音楽に合わせてパカポコ...なはは、なかなかに良い感じです。指先が鈍ってますからねえ...。こういうので、ストレス解消を兼ねて、指のトレーニングをしておるわけです~。あ、iConga Lite もあります。ちなみに製品版(115円)は、演奏が録音できたり、パートの音量をいじれるというもの。慣れたら買ってみようかなと、ひそかに画策しております....。******************************そうそう、先日、妹が第二子を出産しまして。すっかり伯父伯母馬鹿になってしまっている私たちは、あれやこれやとお祝いの品を詰め込み、送りました。喜んでくれるといいなあ。とはいえ、私の病気があまりよくならないので、北海道になかなか帰れず、妹の長女にもまだ会えていない...。(ノ_-;)ハア…困ったものです。元の仕事場に何度か通ってみましたが、一週間に二日長距離移動があると、かなり頭痛がひどく、翌日などは使い物になりません。せめて頭痛だけでもなんとかならんか...とぼやいてみる今日この頃。12月には、今後の治療方針を決める予定ですが、さてはて、どうなりますことやら。ともかく、じたばたしてもどうにもならず。マルやんといっしょに、マターリするです。ではまた~☆(*゜▽゜)ノ
2010.11.03
コメント(10)
こんにちわ。朝は軽く雨が降っておりましたが、お昼になると日差しが眩しい群馬です。今日はあったかくなりそうですね。家の前の土手には、ようやくヒガンバナが咲きそろいました。ずいぶんお彼岸からズレてますがね...(#/__)/ドテしかし、まだつぼみが開いていないのもあるんです。いやはや、今年の酷暑、いろいろなところに波紋を投げ掛けておりますなあ。******************************さてさて。気が付けば、今年ももう10月でございます。家でだらだらと過ごすのに随分慣れてしまいましたが、それでも、あれやこれやを片付けなければいけない日々。自分的には、案外忙しいのです...。いやもちろん、汗水流して働いている方々には申し訳無いほどのマターリ加減ですが。季節の変わり目、頭も相当クラクラしている今日この頃。ああ、今日こそはお散歩に出なければ...(-""-;)******************************さてさてさて。そんな中、今週の月・火に、相方が私を温泉宿につれていってくれました。はい、あの新潟の、駒の湯山荘さんです。今までも何度か記事にしていますので、ご存知の方もいらっしゃるかと。2008年の記事→ ☆2007年の記事→ ☆2006年の記事→ ☆私は三年ぶりかと思っていましたが、二年ぶりでしたね。記憶が、ああ記憶が...。ちなみに、相方は先月も来てます...。新潟の山奥で仕事?があるときは、必ず仲間とここに泊まるので....う、うらやますぃ。群馬を出るときは雨模様でしたが、新潟に入ると、からっと晴れ間が!小出インターを出てすぐに、「そば処 薬師」へ向かってへぎそばを食べました。宿に向かう途中のお休み処「心亭」で北海道の父母へのお土産を買い、そのまま宅配便で送ってもらうことに。「八海山」の焼酎があるのですよ。ええ、もちろん自宅用にも買いましたとも。お山がきれいに見えました☆晴れてよかった~。あまり意味無く、囲炉裏付きのお部屋にしちゃうんですよねえ、ついつい。チェックインは1時ちょい過ぎ。そのあとはもう、お風呂三昧でございます。今回はお風呂の画像撮らなかったので、上に挙げた過去記事から露天風呂の様子をどうぞ。貸し切りの露天風呂、川沿いの混浴風呂、そして内湯と、存分に楽しみました。やっぱり、ぬるいお湯はいいですねぇ...。いろんなものが、溶けて流れていった気がしますよ。二日間で、計7時間以上は浸かっていたでしょう。ええ、身も心もふやふやです(;´Д`A ```もはや名物となった朱塗りのお膳で美味しいごはんを食べ、食べきれなかった漬物と煮物を持って、お部屋へ退散。少しおなかをこなしてから、宴会タイムです☆...結局、「ちまき」には辿り着けず、ふたりでカップ酒をひとつあけただけで、今回はギブアップ。心底マターリした温泉宿でした。翌日は栃尾まで足を伸ばし、美術館を見て(例のあれです...相方がすきな、口がバッテン(×)の、うさ物です...)、名物のあぶらげを食べて、こんな凛々しい猫さんを見て!( ̄m ̄* )ムフッ♪ぶらりと新潟をあとにしたのでした~。******************************さてさてさてさて。もちろん、おるすばんのマルやんは...((( ̄へ ̄井) フンッはい、ごフマンのようです...。まともな写真を撮らせてくれません....(-""-;)しかし、ゴハンもきれいに食べてたし、粗相もまったくなくて、ひと安心。少しはおるすばんに慣れてくれたでしょうか...。まあ、いつもは私が一日中家にいるんですから、たまにはおでかけさせてほしいものです。ねえマルやん!!!知らんぷりです...(/TДT)/あうぅ・・・・
2010.10.01
コメント(9)
こんばんわ。昨日からしとしとと雨が降ったり止んだりの群馬です。涼しくなりました!ようやく秋の空気になった!って感じですね。とはいえ、我が家(アパート)は、まだ蓄熱効果がでているようで...じんわりと熱がこもっている気がします。早く涼しくなあれ!!******************************さてさて。今週は病院にいそいそと通う日々でございました。月曜日には東京の病院へ書類を出しに。火曜日は地元の病院でMRIの検査。そしてきのう、水曜日は同じく地元の病院へMRIの結果を聞きに。胸椎の上部に、新しい椎間板ヘルニアがみつかりまして...(/TДT)/あうぅ・・・・とはいえ、大事ないんですが。硬膜をちょっと押しているだけで。しかし、神経の症状が出ているから、様子見とはいえ油断はキンモツです。「原因はなんでしょうかね」と医師に聞いてみたらば、「いやあ、なりやすい人、ってのがいるんですよ、やっぱり」とのたもうた。「は?」「いやね、もんどりあんさんの場合、別に激しい運動をしているわけじゃないし、寝たきりが長かったとはいえ、すぐに椎間板が傷むようなことも考えにくいですから。最近の学説では、遺伝っていうのが案外有力なんですよ」「はあ...」「ですから...まあ、そのつど対処していくしかないでしょうなあ」...だそうです...(#/__)/ドテ遺伝ですかいな!そ、そういえば父も兄も、おんなじ持病を持っておりまして...。うううううむ、なんだか損な家系だ...(/TДT)/あうぅ・・・・しかし、糖尿病になりやすい人、がんになりやすい人、骨粗鬆症になりやすい人、遺伝がからんでるんですもんね。いやはや、遺伝子のなんと不思議で、なんとおそろしいことか。ともあれ、少しずつ動けるようにはなってきているので、無理せず注意しながら、養生することにいたします..._-)))コソコソ火曜日の、病院のゆきかえり、空を見上げてみました。南の空には入道雲。北の空にはうろこ雲。夏と秋が、せめぎあっていた空でした。******************************さてさてさて。うちのマルやんはといえば....はい、涼しくなって、ご満悦です☆おひるねもヒーハーいいながらではなく、マターリとできますもんね。快適な季節を、いっしょにゆっくりと過ごしたいものです(*゜▽゜)ノ
2010.09.16
コメント(6)
こんばんわ。今日も今日とて、酷暑が続く群馬です。あづいです...(-""-;)もう日中は、外に出る気が起きません。仕事や学校その他でやむなく出ている皆様、どうぞ熱中症にはお気を付けくださいまし。家の中も、じわじわと暑いですからね。水分補給は大事です。******************************さてさて。もう8月も終わりに近付きました。先日、なかなか実家に帰れない私を見かねて(?)両親が東京まで遊びに来ました。なので、いっちょベタな東京見学をしてみよう、ということになりまして。両親と私と相方で、二泊三日の、ぶらり東京旅行を、楽しみました。23日(月)のお昼過ぎ、飛行機が少し遅れたものの、両親が無事羽田空港に到着。昼食を済ませて、すぐにお台場のホテルに向かいました。荷物を預けて、「船の科学館」へ。私達はいちど来たことがあったのですが、両親にさらっと見てもらうには丁度いい内容と距離だったもので。ちょうど某局のイベントで、お台場は大混雑。ひどいものです┐('~`;)┌しかし、船の科学館は、がら空き。(#/__)/ドテおかげでゆっくり見られました。いちばん楽しみにしていたのは、保存展示されている青函連絡船「羊蹄丸」。父も母も、若き日に函館~青森を連絡船で往復したことがあり、私も修学旅行で利用したことがありました。船倉のカーペット敷きの船室やロビーがあのまま保存されているのかしらん、と思いきや...なんと、内部はへなちょこなジオラマや体験展示に埋め尽くされ、あの頃の名残など、ほとんど残っていないではありませんか!||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||まあ、うらぶれた青森駅の再現コーナーなどを、両親は楽しんでいたようですが...(;´Д`A ```そのほかにも、初代南極観測船宗谷や、本館の展示コーナーは、なかなか面白かったのです。しかし....焼けつくような暑さに、両親はかなーり体力を削られ...早々に、ホテルにチェックインしたのでありました。夕方ごはんを食べに外に出たとき、雲がきれいでした~。******************************翌日は、楽しみにしていた「はとバス」ツアーです!朝の9時半頃から出発し、夕方6時くらいまでかけて回る「決定版!東京修学旅行」と題されたコース。鳩山会館~東京ドームシティ(昼食)~東京国立博物館~国会議事堂(衆議院)~東京タワー と巡る内容です。いちばん楽しみにしていたのは、国会議事堂の内部見学。昭和初期に建てられた議事堂内を、衛視さんに連れられて回るのは、なかなかに楽しかったです。玄関ホールの四隅にはめ込まれたナビ派風の絵に、私は興味津々でした。外観が工事中で、ちょっと残念。東京タワーは...近くで見ると、鉄骨があんがい華奢なので、びっくりしました。観光客も、まだまだ多いみたいです。この日もたいへん暑く、両親はかなーりバテ気味でした。なので、夕食は私と相方がデパ地下で買い漁り、ホテルの部屋でゆっくり飲み食いしたのです。マターリした夕べでした。******************************三日めは、日本橋あたりをぶらぶら散策し、買い物。しかしこの日も朝から猛暑。あまり長い時間外にいるのも大変と思い、ちょろちょろと三、四軒店をまわっただけで終了。あなご専門店の「玉ゐ」さんで昼食をすませ、空港まで両親を送って、短い東京旅行は終わったのでありました。******************************もうちょっと涼しい時期に来てくれればよかったんですが...(;´Д`A ```妹の出産も秋に控えているので、来るならここ! とピンポイントで来たもので...かえって疲れさせてしまったのではと、内心申し訳無い気持ちもありました。しかし当の本人達は、暑さにバテながらも、それなりに楽しんでくれたようで、ホッとしております。次に来てくれるときには、大相撲観戦など、いっしょに行きたいものです☆******************************んで、おるすばんを命ぜられたマルやんは.........はい、当然のことながら、ブマンでございます。(#/__)/ドテでも、案外いい子でしたよ! ゴン先生のときのように、そこらじゅう猫砂だらけにしなかったし。ご飯をあまり食べていなかったのが少々心配ですが...。エアコンのタイマーも水やりマッシーンも、ちゃんと動いていたようで、こちらもホッとしました。なにせ、この酷暑でエアコンなしでは、ほんとうに生きていられないかもしれませんから....(-""-;)******************************さてさてさて。今日から三日間、相方が新潟に調査にでかけたので、私とマルやんは、おるすばんです。マターリ酒でも飲みながら...あ、いや、深酒しないよう、過ごしたいと思います(;´Д`A ```
2010.08.29
コメント(6)
こんにちは。うっすら曇って、少しだけ過ごしやすい気温の群馬です。今まで酷暑でしたからねえ...。きのう、今日の気温はありがたい。このままこれが続けばいいな、と思いきや、週末はまたしても酷暑な悪寒。残暑は、まだまだ続きそうです...(;´Д`A ```******************************さてさて。本日8月20日は、ゴン先生の誕生日。20回めの、誕生日です。 あっというまのような、えらく長い間のような。彼と過ごした時間を、ぼんやりと思い返してみました。月並みな言葉ばかりが浮かんできます。それをここで書き連ねるのは、なんだか照れくさいので、やめておきます。私のなかでは、彼と今日この日を目指したつもりでしたが。それが果たせなかったことは、残念でなりません。だからせめて、今日はじいっと、彼のことを思い返してみようと思うのです。 これからも、この達観した平和な顔を思い出しながら。私はもぞもぞと生きていきたいと思います。今朝、ゴン先生には大好物のホタテ貝柱をお供えしました。マルやんも、ちょっとばかし、ゴン先生のカリカリごはんのご相伴にあずかりました。(ゴン先生のお供え用カリカリは、今でもプレミヤムなのです(;´Д`A ```)今晩は相方とビイルで、ゴン先生のために、小さく乾杯したいと思います☆******************************さてさてさて。来週頭に、北海道の両親が、東京に遊びに来ることになりました。私はこんなんで実家に帰れないし、両親も群馬まで来るのはしんどいので、一緒に東京で過ごそうということになったのです。ひさびさにベタな都内観光をして、マターリ過ごしたいと思います。というわけで。マルやんは、はじめての2泊3日の、おるすばんです。もうエアコンのタイマーやら水やり装置やら、準備万端整えております( ̄^ ̄ゞ 夏場はやはり気を遣いますね。特にこの猛暑。マルやんが煮えないように、いろいろ仕掛けを作っておかねば。悩み多き、下僕なのでありました~~~(#/__)/ドテ
2010.08.20
コメント(8)
こんにちは。今日も今日とて、激しい陽射しが地面を焼き焦がす勢いの群馬です。あづいです...(;´Д`A ```ただいまの室内気温ジャスト30度。冷房をつけなければ、おそらくもっといってるでしょうね...。水分補給と冷やしすぎには気を付けて、マターリ過ごしたいと思います。******************************さてさて。うかうかしている間に、もう8月です。先月から、バスや電車を乗り継いで自力で外に出かける回数を徐々に増やし、症状がどう変化するか様子を見てるんですが...。うむむ、まだまだですねえ。体力をもう少し付ければ、もうちょっと頑張れるとは思うんですけど。これも社会復帰への第一歩。相方も応援してくれているので、無理しすぎないように、行動範囲を広げていきたいと思います。こんな私ですが、我が家は私以外とっても元気です。マルやんは一時だら~りとなり心配しましたが、身体が少し暑さに慣れて来たとみえて、やんちゃ振りを発揮しつつあります。これは先日の画像ですが(;´Д`A ```今日もこんなかっこしてます...(#/__)/ドテともあれ、元気になって、ホッとしておる下僕共でございます。日々はあっというまに過ぎていきますね...。私などは、もやもやとしたまま、どんどん月日が流れてゆくようで。少し空恐ろしい気もいたしますが。ぼちぼち頑張る以外ないなあと思い直し、いやしかし...と頭を抱えたり、の繰り返しでございます。とはいえ、本人いたってマターリですので、ご安心を。****************************** さてさてさて。最近のばんごはんから。・鶏肉とピーマンのカシューナッツ炒め・カレー風味のポテトサラダです!これにビィルで。(●´▽`●)_旦"☆"旦_(○´ー`○)カンパイゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]んまいです...(T-T) ウルウルピーマンとじゃがいもは、先日、仲良くしてくだすっているブロガーさんが、たんまり送ってくだすったものを使いました。めっちゃんまいです...(T-T) ウルウルおいしい料理に生まれ変わってます!ありがとうございます!!そしてカレー粉は、以前ウニやん先生が送ってくだすったものを使ってます。これまた、ふつうのカレー粉にない風味が出て、んまいです。ウニやん先生、感謝しとります~( ̄人 ̄)料理がいちばんの楽しみな私は、今日も豆あじのマリネつくりに奮闘いたします。がんばります!******************************そんなこんなで。皆様のところへは、のちほど伺いますね~(*゜▽゜)ノ
2010.08.05
コメント(6)
こんばんわ。連日ぎらぎら強い陽射しが照りつけ、気温もうなぎのぼりな群馬です。あづいです...(;´Д`A ```室温は夜中まで30度以下になりません。エアコンかけてるのに!しかししかし、夏はまだ始まったばかり。昨年わりと涼しかっただけに、今年の暑さが、おもいやられます...(#/__)/ドテ皆さんのところは、如何ですか?******************************さてさて。更新が滞っておりました。お許しを実のところ、7月初旬から中旬にかけては、思いの外体調が悪く...。「これだけはしよう」と決めていたことをこなすのでせいいっぱい。外出やおさんぽも休みがちで、いかんなあ、と思っております。なんとか社会復帰に向けて、いろいろ頑張らなきゃなのですが。思うようにはいきませんねえ....(-""-;)そしてこの暑さですよ...(#/__)/ドテマルやんも、ぐったりです。食欲も落ちてて、ちょっと心配です。夕方以降は、少しやんちゃをする元気があるので、まぁ大丈夫かなとは思うんですが。極度のビビリなので、病院に連れて行くとよけいに体調を崩してしまいそうなマルやん。見極めがむつかしいです(-""-;)******************************相方も私も若干バテ気味ですが、そんなときにはがっつり辛いもの食べて汗をかくに限る!ということで。最近のからーいばんごはん。(1) チリ・コン・カン&ヨーグルトサラダ(2) トムヤムクン風ラーメン&お肉屋さんのガツサラダです!どちらも激辛。ヒーハーいいながら食べて、がっつり汗をかきました(;´Д`A ```そのあと、すっと汗がひくのが不思議です。こういうメニウに、この夏も頼っていこうと思います☆******************************さてさてさて。明日もがっつり暑い予報ですね。水分摂取と適度な休憩、そして安眠が第一! 皆さんどうぞご自愛くださいませ
2010.07.21
コメント(10)
おはようございます。ずうっと「雨!」な予報が出ているのに、昼間はさっぱり雨が降らない群馬です。そのかわり、夜はカミナリと豪雨だったりするんですが...(;´Д`A ```梅雨明けしてないのに真夏のような天気。皆さんのところは、如何ですか?******************************さてさて。またもや放置プレイが続いておりました。気付けばもう7月。ワールドカップに選挙と、慌ただしい日々が続きます。今朝のガーナ×ウルグアイ戦、あさごはん食べながら見てて、「ギャンーーーー!! なんばしちょっとーー!?!?!」と、絶叫していた私です...(#/__)/ドテ唯一残っていたアフリカの国ガーナ。スター軍団を揃えても、ダメなときゃダメですか...。そしてブラジルも敗退。オランダがようやく世界一になるチャンスが、巡ってきたようです☆日本戦もおおいに盛り上がりましたが、私はこれからの戦いに注目したいです。あの天然アルゼンチンか? はたまた悲願のオランダ優勝なるか?でも、夜中に起きているのは辛いので(#/__)/ドテぜんぶ録画で楽しむといたします~。******************************さてさてさて。選挙も近付いてきて、テレヴィでも関連番組が放送されるようになりましたが。なんだか...どんよりしますねえ...。税制改革も防衛問題も社会保障問題も待ったなしだというのに。どの政党、どの候補者も、「オレガ、オレガ」を連呼するばかり。どうしてもっと切実にやろうとしないのか...。群馬はもう保守安泰で決まりかなあと勝手に思ってますが。しかしそれでは全く国のためにならんことも事実。さりとて第三極を声高に叫ぶ面々がなんとも頼りなく、なんとも暴走気味...(-""-;いったい、どうすりゃいいんだか、と思ってしまいます。というわけで。今回の参院選、投票率はがっくり落ちそうな悪寒。しかし、我が家は選挙には行きますよ。ちゃんと権利を行使しないと。出来るだけ調べて、慎重にやりたいと思います。前回の衆院選イジョウに。******************************かく言う私はといえば、気圧が安定しないせいか、かなーり調子悪いです...。漢方の痛み止めを飲み始めて、若干痛みが「ぼんやり」してきた感じはありますけど、まだまだまともに動ける状態ではありません。少しは無理して、おさんぽもがんばらないと...。ねえマルやん!!!「ニャにか?」...いえ、なんでもないです...(#/__)/ドテ
2010.07.03
コメント(4)
おはようございます。朝からどんより曇って、今にも雨が降り出しそうな群馬です。おととい、きのうは、予報が外れて晴れましたが。今日もあまり雨は降らなさそうですね。しかし九州南部は大変なことに...。大雨、土砂災害が心配です。お近くにお住まいの皆さん、どうぞお気を付けて。******************************さてさて。今年もやってまいりました、この季節。はい、らっきょでございます。昨年初めて漬けて、なかなかに気に入ってしまったので(;´Д`A ```今年は2キロに挑戦です。ちょうど一週間前に塩漬を始めたので、あと一週間で完了。そのあと塩抜きをして甘酢で漬けるものと、塩らっきょで楽しむものに分けて処理します。いま、玄関に瓶を置いてるんですが...。ガスの臭いが、なかなか強烈です...。Σ(|||▽||| )なので、換気扇を強力に回しながらでないと、ガス抜きの開栓が出来ません。マルやんも、嫌そうな顔をして、瓶を遠巻きにして去ってゆきます。相方も迷惑そうな顔をしておりますが、食べるのは好きみたいです...(#/__)/ドテじめじめした季節、こんなひそやかな愉しみをマターリ満喫しながら、せっせとおさんぽに励みたいと思います~。頭の中は、相変わらずもやもやですが。(-""-;)
2010.06.22
コメント(6)
こんにちは。昨日今日と、じんわり暑い夏のような天気の群馬です。マルやんといっしょに、ゆだってます...(;´д`)ゞ この毛皮ですからねえ...(;´Д`A ```暑いはずです。今年も、日中の留守番は気を付けないといけません~。******************************さてさて。今週の月・火と、東京に行ってまいりました。月曜日の夕方に病院を受診し、その日は泊まって、翌日少しだけ東京をぶらり。同業の先輩に会う約束をしていたのですが、急な体調不良とかで...お会い出来ず。残念。東京の八重洲あたりに宿をとったんですが、あの辺りもビルが建て替わったりして、随分風景が変わりましたねえ。なにより、八重洲の駅ビルがなくなってツインタワーが建って、丸ノ内からの眺めはよくなりましたが、ちょっとばかし寂しい気もします。ちなみに、ばんごはんは老舗のおでん屋さんで食べました。おいしかった!!病院受診の結果は...うーん、あまりよくありませんねえ...。というか、今のところ打つ手無しというか、経過をみるだけというか...。とにかく、無理のない範囲で体力回復をしていくだけですね。まだまだ、じみーな努力が必要のようです。ともあれ本人も相方も、もちろんマルやんも、マターリ過ごしておりますので、ご心配なきよう☆******************************では、ばんごはん作ります!今日は麻婆茄子の予定。がんばりまーすv( ̄ー ̄)v
2010.06.11
コメント(8)
全832件 (832件中 1-50件目)