1
反省するために、このとき買っていたらどうなる?と思ってつけていた株評価のその後です。サンヨー、タカラのみダメだと思って損切りしたことにしてますが、それ以外はそのままキープしていた場合を想定しています。・トヨタ 4,230(前日比 +60)、仮想指値 3,750 (+12.80%)・サンヨー 424(-1)、430で損きり -28,000確定・オムロン 2,460(+20)、2,470(-0.40%)・ヤマハ 1,731(-13)、1,760(-1.65%)・NTTドコモ 198,000(-1,000)、189,000(+4.76%)・タカラ 569(+1)、545で損きり -4,500確定現状では+20,600円ですね。やっぱりトヨタはすばらしいですね。サンヨー、タカラの損を消してくれました。正直予想外の検討を見せているのがNTTドコモ。新規獲得ではKDDIに負けているものの、やはり現在保有数シェアではダントツNo.1。財務面でもあれだけ海外進出で失敗しているにもかかわらず安定しています。ただ、成長性がまだ見えないので、上値が重い感じですね。これからが期待大なのが、オムロン、ヤマハ。少しずつ上向きだして、ここから伸びそうな気配(だと思いたい)。いわゆるゴールデンクロスってやつに入ってる気がしますが、、、。オムロンは制御機器、ヤマハは携帯音源チップ、と強みを持っているので、そう簡単にはへこまない(と思う)。ただし、オムロンは設備需要、ヤマハは携帯需要の影響がでかいので、注意が必要ですね。どちらも中国がカギになりそう。損切りということで終わってしまったサンヨー、タカラですが、タカラは少しずつ上昇してますね。タカラは初心者練習用銘柄としてはオススメな気がしています。なぜなら・単価が10万円以下で買える。(下げても金額が低いので安心)・上がるときは、何もないときは「徐々にじわじわと」か「新商品で一気に」 一方で下げるときは急激に下がる。ということで、欲張らず利益をしっかりと出す練習(欲張ると一気に下がるので痛い目にあって勉強できます)には良かったりするような気がしてます。サンヨーはかなり儲けさせていただいたのですが、反面損もさせていただいたので、私にとっては良い先生ですね。現状材料がないため、くすぶっている状況だと思います。サンヨーと言えば電池なのですが、最近は他の追い上げも強くなっているのか、それとも材料高が響いているのか、大幅下落の後、浮かび上がらず落ち着いてしまってます。PERが高すぎるのもありますし、財務面もよくない(自己資本比率低すぎ)ので、「感」では買ってみたいのですが、「理性」で我慢しています。と長々と書きましたが、実際には・サンヨー損きり・トヨタ買い増し、オムロン買いとやったおかげで、かなり持ち直しました。これからはトヨタは半分売りいれて利益確定し、その間に他の短期銘柄を物色。でもトヨタが下がれば再度買い増し。当面はトヨタを主軸でいく予定です。現在、注目銘柄は・ジーモード・村田製作所(以下ムラタ)ですね。もう一下がりすればいい感じ。ジーモードは動きが激しいのでちょっと恐いですが、、、。今日上げたので、ちょっと下げるの待ってRSIが25切ったら買いかな。ムラタもそろそろ下げ止まるとみてるので、5,900切ったら買いかな。これがあたるのかはいっさい責任持ちませんので、お気をつけ下さい。
2004年06月15日
閲覧総数 2