PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
Leppard@ Re[1]:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) T.K1981さんへ コメントありがとうござい…
T.K1981 @ Re:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) こんにちは。 『らんま1/2』は、子供の頃…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) 本当に助かりました!さんへ コメントあ…
本当に助かりました!@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ずっと困ってたのですが、この方法で起動…
2013/11/30
XML
カテゴリ: デジモノ
1.有線LANでのAmarra

Mac用音楽プレーヤーソフト「Amarra」は、WiFiでハイレゾ音源を
再生できないので、出番がなかったですが、
ふと、「Devialet ETH」で試していない事に気付きました。

「Devialet ETH」は、Macの音源を有線LAN経由で、Devialet170に
出力するソフトの機能です。

Devialet ETHを起動し、192kHzのハイレゾ音源をAmarraで再生すると
あっさりとDevialet170に出力されました!
(Amarraは、有線LAN、USBではハイレゾ対応です。)


くっきりした感じです。


2.Devialet ETHを使ったAmarraとAudirvana Plusの比較

Devialet ETH(有線LAN)を使ってAmarraとAudirvana Plusを比較
しました。

Audirvanaは、全体的に整った音でモニターライクな印象です。
Amarraは、抑揚のある音で、ボーカルの声が前に出てくる印象です。
どちらも良い音ですが、楽しく聴けるのはAmarraでした。

この結果、2台のMacで異なるPCオーディオ構成にしました。

1)Mac mini(Audirvana *1)→<USB>→Devialet170

2)iMac(Amarra)→<有線LAN *2>→Devialet170

*1:Mac miniは普段、HDMI接続でAVアンプに出力しており、

  Mac miniにはAudirvanaを採用しました。
*2:途中、2台のHUBをかましています。


3.Amarraと試用版Amarra Symphonyの比較

Devialet ETH(有線LAN)を使ってAmarraと試用版Amarra Symphonyを
比較しました。


試聴したためか、Amarraとの違いが分かりませんでした。
また、Symphonyの環境設定に補正関連の項目がありますが、
これをONにするとDevialet ETHの音が不安定になったので
Amarra Symphonyへのグレードアップは断念しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/30 12:18:28 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: