PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
Leppard@ Re[1]:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) T.K1981さんへ コメントありがとうござい…
T.K1981 @ Re:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) こんにちは。 『らんま1/2』は、子供の頃…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) 本当に助かりました!さんへ コメントあ…
本当に助かりました!@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ずっと困ってたのですが、この方法で起動…
2014/02/02
XML
カテゴリ: デジモノ
LINN DS導入にあたって、Mac用DLNAサーバーソフトを見直すべく
いろんなソフトを試してみました。

1.JRiver Media Center
CPU使用率が1.0~10%とやや高いです。
・アルバムアーティスト:○
・PlugPlayer:○
・Kinsky:×
・Jremote:○
・NP-S2000:○


2.MinimServer
CPU使用率が低いが、アルバム数など1階層多く再生時に手間がかかります。
・アルバムアーティスト:○
・PlugPlayer:○
・Kinsky:×
・Jremote:×
・NP-S2000:○
・BDP-105:×

3.Playback
CPU使用率が低いです。
・アルバムアーティスト:×

・Kinsky:×
・Jremote:×
・NP-S2000:○
・BDP-105:×

4.Asset UPnP for Mac

・アルバムアーティスト:×
・PlugPlayer:○
・Kinsky:○
・Jremote:×
・NP-S2000:○
・BDP-105:×

Songboxは、一部のアルバムしかスキャンせず使えません。
EyeConnect、TVMOBiLi、Serviioも試してみましたが使えませんでした。

いろいろテストした結果、
JRiver Media Centerが一番汎用的に使えて良かったです。
JRemoteは、タイル状に並んだアルバムアートでアーティストを選択する点が
秀逸です。(リスト表示もできます。)

PS.
Kinskyが使えるDLNAサーバーソフトが少なくて驚きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/02/02 05:58:11 PM
コメント(2) | コメントを書く
[デジモノ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Mac用DLNAサーバーソフト(02/02)  
通りすがり さん
PCを母艦にするならlinn純正のsongboxも結構良かった覚えがありますよ。
最近はDSを使用する機会が少なくなってるんですが、個人的には同じくlinn純正のsongcast+iTunesの組み合わせをiOSのリモートで操作するのが一番好みでした。 (2014/02/02 08:26:29 PM)

Re[1]:Mac用DLNAサーバーソフト(02/02)  
Leppard  さん
>通りすがりさん
Mac miniに入れたSongboxは、一部の全体の1/10しかスキャンしなかったので
諦めました。(再インストールを3回やっても駄目でした。)
songcastはまだ使ったことがないのでDSが到着したら試してみたいと思います。 (2014/02/03 12:30:47 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: