PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
Leppard@ Re[1]:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) T.K1981さんへ コメントありがとうござい…
T.K1981 @ Re:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) こんにちは。 『らんま1/2』は、子供の頃…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) 本当に助かりました!さんへ コメントあ…
本当に助かりました!@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ずっと困ってたのですが、この方法で起動…
2014/07/05
XML
カテゴリ: デジモノ
Amarra Symphony 3.0へアップグレードしたことで
新たなシステム構成でハイレゾ音源を聞けるようになりました。

1.システム構成
iMac:トランスポーター(音源:内蔵HDD)

Amarra Symphony 3.0:プレーヤーソフト

Amarra sQ:ストリーミング調整ソフト



KLIMAX DS/K:D/Aコンバーター

DEVIALET 200:アンプ

PL300:スピーカー

2.比較
iMac(Amarra)+KLIMAXとKLIMAX単体で比較してみました。

尚、下記のように自動変換して再生しています。
・Amarra:AIFF,DSDを44.1kHzに変換
・KLIMAX:AIFFは変換なし。DSDをPCM変換


KLIMAXは、マスターを忠実に再現し、
Amarraは、少々大雑把ですがライブのような躍動感がありました。
またAmarraは、44.1kHzにダウンされますが、EQでカバーされるので
音の劣化を感じませんでした。

どちらの音が良いというより、どちらが好みかと思いました。

使い分けるのが面白そうです。

私の場合は、KLIMAXでじっくり聞いて、
たまには違った感じで聞きたい時はAmarraで、というようになりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/07/05 10:13:19 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: