PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
Leppard@ Re[1]:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) T.K1981さんへ コメントありがとうござい…
T.K1981 @ Re:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) こんにちは。 『らんま1/2』は、子供の頃…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) 本当に助かりました!さんへ コメントあ…
本当に助かりました!@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ずっと困ってたのですが、この方法で起動…
2016/01/10
XML
カテゴリ: デジモノ
2012年のiMacが、しばしばレインボーマークで待たされるので
外付SSDにOS X El Capitanを入れてiMacを高速化してみました。

1.インストール用USBメモリの作成

 1)App StoreでOS X El Capitanをダウンロードし、
  インストールはせず「Ctrl + W」キーを押して閉じます。

 2)ディスクユーティリティで USB メモリをフォーマットし、
  名前は、「Untitled」に変更します。

  "Done." が表示されたら完了です。

sudo /Applications/"Install OS X Yosemite.app"/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled --applicationpath /Applications/"Install OS X Yosemite.app" --nointeraction


2,SSDへのX El Capitanインストール

 1)USBメモリ、SSDをiMacに接続します。

 2)iMacを電源OFFにします。

 3)iMacの電源ボタンを押し、「ジャーン」と鳴ったら
  「option」キーを押し続けます。(これが大事!)
  成功するとStartup Managerが開きますが、
  失敗するとAppleログが出てHDDで起動します。

 4) USBメモリを選択すると

 5)「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」にフォーマットした
  SSDを選択してインストールします。

 6)再起動後、設定を進め、「このMacに情報を転送」画面で
  「Mac、Time Machine バックアップ、または起動ディスクから」を
  選択します。
  次に転送元のHDDとその対象を選択します。
  アプリ、設定関係を選択すると良いでしょう。


3.ホームディレクトリの変更
 1)システム環境設定 → 「ユーザーとグループ」 → ロックの解除
   → XXX(ユーザー名)を右クリック → 詳細オプション

 2)ホームディレクトリの場所をSSDからHDDのユーザーディレクトリに
  変更します。

SSDで起動後、ホームディレクトリを変更することで、
アプリはSSD、ドキュメント、ミュージックなどはHDDとなり
さらにアプリ設定がHDDから引き継がれます。


4.感想

iMacの外部SSD化することで、まるで新しいiMacのようにアプリが
サクサク動いて、とても快適になりました。
(読み込み速度がHDDの5倍になりました。)


PS.
今回、SSDケースとして

センチュリー 
シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G ブラック 2.5インチSATA-HDDケース 
CSS25U3BK6G


iMacをスリープ、電源OFFにするとケースの電源がOFFになり
スリープ解除、電源ONにするとケースの電源もONになります。
マウントが外れることなく安定して使えるので、おすすめします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/10 09:58:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[デジモノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: