レパードタイガーのドラマ理論(上級)

レパードタイガーのドラマ理論(上級)

PR

プロフィール

レパードタイガー

レパードタイガー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005/11/29
XML
カテゴリ: CXドラマ
今期までは11段階評価なんで、このような評価を出しましたけど、来期から導入する21段階評価では9.5とつけるでしょう。構成としては事前にある程度、想像できる内容であり出来れば想定外の回の終わりであれば…。でも後半のシーンは思わず見入ってしまいますね。沢尻さんだけでなく錦戸君も印象が良い。この回で遥斗の隠された一面が表に出て、遥斗自身が覚悟を決めたなという感じです。印象が少し悪い一面も印象の良い強い場面が打ち消し、大きなプラスを引き起こした。
 亜也は保護者会のことを心配する。潮香は仕事を辞めることを切り出す。亜也は嬉しい反面、やっぱり気を使っている。潮香が仕事を辞めることにより、収入面での不安や亜也に少しでも快適に過ごすためにかかる資金がほしいことから瑞生もアルバイトをする。潮香は瑞生がいろいろな職に転々としていたときでも保健師をずっとやっていて、20年も続けていた。潮香は家族専門の保育師になっただけだという解釈をし、亜也が原因で辞めたのではないと印象付けた。 その話を盗み聞きしていた亜也の表情からは申し訳ないという気持ちが伝わってくる。潮香の物事の捉え方が上手いと思います。同じ物事でも捉え方は何種類かあり、それによって今後の行動に影響が出る。潮香の捉え方は次の行動に対して希望が持てる。
 亜也の転倒をかばった友人は手を怪我して試合に出られない。今まで平然と過ごしてきた友人のうちの一人が表情を曇らせた。 今まで嫌な表情一つしないで接したことが凄いのであって、仕方がないといえば仕方がない。亜也が1番辛いことはわかっていながらも周りにもかなり辛いわけです。
 亜湖が勉強に積極的になっていたのは亜也と同じ高校に入り、役に立ちたい。潮香は仕事を辞めなくてすむ。それを聞いた亜也は嬉しそうだった。 実にのどかなシーンだ。
 事故以来、クラス全体が亜也に対して冷たい視線を浴びせるようになった。HRでクラスでは亜也がいないときに亜也に対する不満を爆発させる。それを聞いた遥斗は亜也がいないときに話すのは卑怯だ。話すならいる前で堂々と話せと。亜也は教室の外からやり取りを見ていた。 ここから感動要素の大きいシーンが続きます。遥斗の亜也に対する思いは本物ですね。こういうケースは偽善者の振りをして中途半端に接するならば冷たく接したほうが良い。亜也と心中する覚悟ぐらいないと。前半の回で先輩と遥斗の対比でも同じことを思いました。その場しのぎのきれいごとならば、はっきりと自分の気持ちを伝え、それにより相手を傷つけることになってもトータルでは傷は浅くて済む。 覚悟を決めた遥斗は亜也を追っかけ亜也を補佐する。そのとき亜也は涙が止まらなくなる。 このとき亜也は遥斗が自分にとって大きい存在であることをかみしめる。 遥斗は病気を知っていながら何も出来なかった。
 亜也は遥斗への感謝を!そしてさようならを!雪が舞う中で2人は泣き崩れる。 良いシーンだな~(笑)雪とサントラがマッチしています。雪はムードつくりにはもってこいの材料だ。
 亜也は両親の好きなところを突然言い、瑞生には無理をしないで、潮香には仕事を辞めないでと。そして家族がいるから養護学校に行っても大丈夫だと。
1リットルの涙 が必要だった。 映画とかでまったく泣かない人間でも1日に0.5mlくらいは泣いています。つまり誰でも時間をかければ1リットル分の涙をながすことができる。上記にしめした人が1リットルの涙を流すには約5年半弱といったところかなと計算しながら最後の歌を聴いていました。そのシーンで一つ思うに全員が歌うのは違和感を感じます。あれだけ邪魔者扱いして、涙を流すなんて…。まあ~ドラマですから盛大に全員で歌ったほうがムードが盛り上がってまあ良いかなという感じで捉えている。余談として私はドラマで感動によって泣いたことはありませんが、あまりにもつまらないドラマであくびが止まらずに涙を流したことは結構あります(笑)出来ればこういうことが少なくなってほしいなと願う私です。ちょっとした余談でした。さて今回は感動要素が多く、大きい回だったので視聴者がどういう反応するかは目に見えている。次回はいよいよ言語障害の症状が…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/11/30 12:34:23 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1リットルの涙 10点↑ 8話(11/29)  
くうふう3  さん
泣かせようと言う演出の裏で、厳しい現実を知った回になったと思います。
合唱のシーンは、あまりに白々しくて私も感動はできなかったです。
(あそこで泣いた方が多いみたいで、泣かなきゃ申し訳ないような。。。^^;)
あまり良い演出には思えませんでした。
でも、このドラマをご遺族の方が見ていらしたとしたら、
きっと、あのシーンは嬉しいだろうと思います。 (2005/11/30 12:56:24 AM)

Re[1]:1リットルの涙 10点↑ 8話(11/29)  
くうふう3さんへ
いろいろご意見を見たところ最後のシーンに対して少数ながら不満に感じたんだ方がいることがわかり、その反面、純粋に感動された方も多いこともわかった。 (2005/11/30 01:42:35 AM)

泣けたーーー!  
まこ さん
後半は涙涙でした。雰囲気に弱いあたしは、亜也を追い出す結果になったクラスメート達の仕打ちも忘れ、あの合唱シーンにも、元気な頃の亜也の最後の思い出だよなぁ~なんて思いながらじーん・・・
確かに、こういうドラマで無ければ、不自然に離れた場所に立ち、一人又一人と歌を歌うという演出に「くさっ!!!ありえん!」と突っ込んでたと思われます(笑)。 (2005/11/30 10:32:12 PM)

Re:泣けたーーー!(11/29)  
まこさんへ
このドラマだから許せる合唱なのかもしれません。少数での合唱というものも考えられるが、亜也との別れの大きさを伝えるには人が多いほうが良い。ありえないといえばありえないですけど、ドラマですから。 (2005/12/01 12:30:13 AM)

見ましたぁ  
ウソップ880  さん
トラックバックありがとうございます
いろいろな方の感想が見れていいです
人によって解釈の仕方や見かたや泣き泣きな所が違ったりで
レパードタイガーさんの内容は凄く分かりやすくて
1話から見て行きたいなぁと思います
また来ます (2005/12/02 02:33:06 AM)

私にとって、このドラマは…。  
おぎん さん
感動もするし涙も出ない訳でもないけれど、正直この手のドラマは苦手です。苦手というより、辛い。私自身も、病気の所為で肩身の狭い苦しい思いをしたことがあるし、病気に関係あってもなくても他人からの否定が多くあったので…。ただ、表現の点では素晴らしいドラマになっていると感じます。個人的には、朗らかで楽しい物や、同じように辛い物でも歴史物のように客観的に観られる物は好きですけど。 (2005/12/02 10:55:09 AM)

Re:見ましたぁ(11/29)  
ウソップ880さんへ
ぜひまた遊びに来てください。厳しい見解も多いですが… (2005/12/03 11:01:11 PM)

Re:私にとって、このドラマは…。(11/29)  
おぎんさんへ
好みのうえでお話しますが、私は得意な分野です。静かなムードになれるので。この手の作品を見てもまったく暗い気持ちにならない。理由としてはドラマとして捉えているので、死のシーンを見ても悲しい気持ちにならないのです。死という永遠の別れがもっと感動を強くすることが出来る。どれだけ強く出来るか見ていて楽しみなんです。他に強い分野はサスペンス・ホラー・理系学問が絡んだドラマ、苦手がコメディ・文系学問が絡んだドラマです。 (2005/12/03 11:21:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: