レパードタイガーのドラマ理論(上級)

レパードタイガーのドラマ理論(上級)

PR

プロフィール

レパードタイガー

レパードタイガー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005/12/13
XML
カテゴリ: CXドラマ


 内容は亜也が養護学校を卒業し、どうこれから生きていくかを考えていた。その結果、入院してリハビリすることに。このままでは歩けなくなることを諦めたくない。遥斗は医大に合格して楽しい学生生活を送る。
 亜也の入院生活で心を曇らせたのはお漏らしでしょうね。ここから大きく深みにはまっていった。潮香は遥斗を外に出して、亜也の傷を癒す言葉を話しかける。 私が思うにオムツをつければいいだけかなと。当然、こういうことは十二分に考えられるから入院した時点でそういう処置を取るべきだと。
 夜、潮香はふと亜也のことが不安になり、病院に行こうとする。瑞生も行こうとするんだけど、亜湖が止める。亜也の性格を理解して、潮香を行かせた。 亜湖の対応は素晴らしい。  それで亜也は死の恐怖を感じていた。潮香は抱きしめて少しでも恐怖を取り除こうとする。 死を題材とする場合、死への恐怖・死が訪れた時の周りの反応・受け入れるまでの過程というのを役者がどうインパクトの強いものにしていくか?そして感動要素をどう最大限に大きくできるか?これがあるから死を扱うものはドラマとして高評価になりやすい。何回見ても良いなと思い、惹かれる部分でもあります。
 結婚式→ラブレターという過程は序盤で触れたので省略して、亜也は病院で苦しみだすが、なんとか助かった。そこで手紙の話をして結婚できる?と聞く。 結婚できないことを亜也は知っていながら聞いているので、当然のごとく絶句するしかないでしょうね。こんな状態でやすやすと出来ますと言うわけにもいかない。 そしてこの一言が強烈だったな~ 「そうだよね。それでもいつかいつかが来たら、お花いっぱいに囲まれて眠りたい」 結婚はかなわないのが現実、せめて自分が死んだ後は自分の思い通りになりたいという亜也のメッセージ…。今年のドラマで名言(心に残るメッセージ)と言えるものがなかったんですが、ようやく一つ出来たという感じです。感動できるかどうかは周りの反応を見るしかないですから見させていただきます。私の予測としてこのメッセージを触れる方が多いのではないかと推測します。 その言葉で瑞生は男泣き。 このメッセージが感動要素の大きいものであると実感した瞬間でありました。あの瑞生があんなに号泣するわけですから。
もう今更言うことではないが、沢尻さんの演技は凄いです。泣くシーンにバリエーションがある。一つ一つの涙が違って見える。そして錦戸君もなかなかやるね。最終回期待してますよ!
最終回ですが、注目は亜也の死に対する周りの反応。これに尽きる。死という永遠の別れの辛さを思う存分、表現していただきたい。

ブログの繁栄につながるので宜しければクリックしてください。
ブログランキング TV Drama★Ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/12/14 12:40:11 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: