全2件 (2件中 1-2件目)
1
手持ち無沙汰になるのを覚悟で出向いたところ、相談予約は3時間分しっかり入っており、午後1時から4時まで3時間ミッチリで休憩をとる暇さえありませんでした。相談票6通記入して法テラスを出たのが5時25分。相談者が「相談に来て良かった。」と、おっしゃって下さったのが何より嬉しかったです。
October 30, 2009
コメント(0)
お久しぶりです。 色々ありすぎて、逆に更新する元気もなかったですが、最近の出来事をランダムに書きます。公共嘱託登記:不動産登記では今のところ唯一の私の「実績?」。登記業務の本格的なハイレベルとまではいかないかもしれませんが、私のような初心者にとっては結構大変です。かつて受験のときに書式の学習でやったように間違いノートをつくっております。当事者の住所氏名、不動産の表示について、ワードの単語登録を活用した点はよかったかな、と。。。今回は、結構色々ありました。まず、協会から渡された書類一式の中に登記原因証明情報が入っていなかったので「?」と思いましたが、分筆登記を担当された土地家屋調査士の先生が持っておられたことが判明。それから色々ありましたが、余り書いてはいけないような感じなので記載省略。裁判関係では、数日前、被告側の代理人という立場を初めて経験しています。厳密に言えば、共同被告の一人のための代理人です。原告、被告本人と被告代理人の私と、法廷で30分近く色々やりとりしましたが、次回期日を開くことになりました。できれば訴訟慣れした先輩格の司法書士の先生に聴いて頂きたかった(アドバイスのため)と思いました。私は勿論のこと、本人も初耳という事情が原告の口から出されたことにいささか驚きました。ちなみに、原告は代理人をつけずに本人のみで来られていましたが、次回辺りは代理人をつけてくるのだろうか。。。 実務はテキスト通りにはいかない、と、つくづく感ずる今日この頃。
October 16, 2009
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1