弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.09.26
XML
カテゴリ:  山野草

釣鐘型の花を咲かせる岩シャジン(キキョウ科ツリガネニンジン属)は夏越しがむずかしくなり、育てるのをあきらめて、10年以上経ちます。

代わりに、シャジン(沙参)の仲間のツリガネニンジン(山菜のトトキ)を育てていますが、漢方薬の沙参になるだけあって、丈夫で、毎年花が咲いて4年目です。

トトキトトキ花トトキ種
  090715                            090826

NHK趣味の園芸(2009年9月号)で、「可憐な花をつけるシャジンの仲間」を見た1週間後、ホームセンターにイトシャジンが・・・

糸のように細い花茎が何本も立ち上って、澄んだブルーと白い花が咲いていきます。
    ↓
イトシャジンイトシャジンイトシャジン

根生葉(丸みを帯びた幅広の葉)が元気に生育していると、根の生育もいいそうで、花茎の本数が多く、花色の濃いイトシャジンを選びました。

今年は涼しいので、ホームセンターから連れ帰ったとたん、ぐったりする心配はなさそうです。
(歩いて15分しか離れていないのに、我が家の庭は、風通しが悪く盆地のように暑いんです)

名前に・・シャジンとついていても、ホタルブクロ属なので、イトシャジンなら、育てられるかもしれないと、淡い期待を抱いています。

イトシャジン(糸沙参)の植木鉢での育て方キキョウ科ホタルブクロ属、耐寒性多年草、原産地:ヨーロッパ、北米など

●置き場所:冬~春は日当たりのよい場所に。初夏~夏は木漏れ日の当たる場所で。(たぶん、風通しのよい明るい日陰でもOKです)

●水やり:鉢土の表面が乾いてからたっぷりと。夏は朝夕、鉢底から水がしみだすまで、たっぷりと。

●用土:山野草の専用土に。

●肥料:梅雨入りの頃まで、月1回、化成肥料を適量。

●剪定:花後に短く切ると繰り返し咲きます。

イトシャジンの花言葉:従順、服従

ダブル咲きの岩シャジンは珍しいですね!ダブル咲き 岩シャジン(紫)

山野草 梅ヶ島シャジン

山野草苗!!【山野草】 ツクシシャジン


鐘状の花が風に揺れる風情に満ちた山野草、斑入り 岩シャジン


山菜 ツリガネニンジン(トトキ) 5株






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.26 10:26:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: