弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.01.07
XML
カテゴリ:  高山植物

凍えるような風に揺れながら、かわいい赤、白、ピンクの花を咲かせた鉢花が、ホームセンターの園芸売り場のフラワースタンドに並んでいました。

クモマグサ(クモマソウ)は寒さに強い高山植物で、暖地では、涼しい半日陰に置いても、夏越ししたことはありませんが、あまりのキュートさに、つい連れ帰るので、長い間にタグが10枚以上も・・・

クモマソウクモマソウクモマソウ

高山植物 雲間草(紅小町)、雲間草(あかねの雪)、雲間草(冬の花火)、クモマ草 白、クモマ草 赤、日光戦場ヶ原 クモマグサなど。

クモマソウクモマソウ
 091214               100102

雲がゆきかう高い山に自生している「雲の間の草」は、本州中部や北海道の高山にも自生しているそうですが、園芸品種は原産地がヨーロッパ高山の西洋雲間草だそうです。 

  自然に開花するのは、3~4月。
     ↓
クモマソウクモマソウ
    090330            ↑        
            クモマソウの葉は、こんもりと緑の絨毯のように茂ります。

「北アルプス山岳救助隊・紫門一鬼(テレビ東京水曜ミステリー)」を見ると、雲間草はあの北アルプスの高い山の連なり、白馬岳(しろうまだけ)にかかる雲の間のどこかで、咲いているのかなと考えてしまいます。

白いクモマグサの花は、梅鉢草のきれいな5弁花に少し似ています。

クモマソウのタグなどによる育て方
ユキノシタ科ユキノシタ属、ヨーロッパ高山地帯原産の耐寒性多年草
別名:洋種クモマグサ、西洋雲間草

●置き場所:日当たりと風通しのよい場所に。高温多湿が嫌いなので、梅雨時から夏にかけては、雨の当たらない軒下などに。

●水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。

●用土:市販の山野草の土。水はけのよい土に。川砂に、赤玉土中粒や鹿沼土を3分の1程度混ぜた土に。

●肥料:春と秋に緩効性化成肥料を。

●植え替え:花後に花茎を摘み取り、株分けを兼ねて植え替えて、株元の風通しをよくして、夏越しさせるそうです。

花言葉:活力

ウメバチソウ (梅鉢草) (9cmポット)

2009年の花は終わりました山野草 屋久島梅鉢草






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.07 10:41:45
コメント(0) | コメントを書く
[ 高山植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: