弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.06.06
XML
カテゴリ:  つる性植物

青い羽根を広げたような花は動きがあって、次々房状になって咲くと、夏の風の中で、蝶が飛び交っている姿にも、妖精が舞踏会を開いて楽しんでいる姿にも見えます。

クレロデンドルム・ウガンデンセは、夏から秋にかけて、涼しげな空色の4枚の花びらと、1枚の濃い青紫色の花びらの五弁花を枝先に咲かせます。

クレロデンドルムクレロデンドルムクレロデンドルム
 090516                090719            090818
           ↑
5年前のタグは「クレロデンドロン」で、ホームセンターの手書きの札に「青い蝶」とあったので、たぶんブルーウイング(品種名)だと思います。

クレロデンドルム・ウガンデンセは、毎年冬越しのため短くしているので、つる性だそうですが、つるの感じはなく、小さくてもよく花が咲きます。

 ブルーエルフィン(品種名)
       ↓
クレロデンドルムクレロデンドルムクレロデンドルム
 100418                 100503            100606

戸外のビニール簡易温室で冬越したブルーエルフィンは花が咲いていますが、ブルーウイングは今回戸外で冬越ししたので、葉が出てきたところです。

クレロデンドルム・ウガンデンセはブルーウイングもブルーエルフィンも、枝が細くて頼りなく、見た目は蝶のように、はかなさそうですが、高温多湿も平気で丈夫です。

 夏には枝をおおうほど、花いっぱいになります。  源平カズラの赤い蝶。
       ↓                             ↓
クレロデンドルムクレロデンドルムゲンペイカズラ
 100606                 100606           100529

クレロデンドルムの仲間の源平カズラやクラリンドウも、長く弓なりになった花糸(雄しべの葯を支える糸状の柄)があり、蝶のような雰囲気があります。

日本にも、蝶が舞うように咲く青紫色の花、カリガネソウ(雁草)があります。

クレロデンドルム・ウガンデンセの植木鉢での育て方クマツヅラ科クレロデンドルム属(クサギ属)、熱帯アフリカ原産の半耐寒性の常緑つる性低木

●置き場所:日当たりのよい場所に。真夏は風通しのよい場所に。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。乾燥には弱いので水切れに注意します。

●用土:水はけのよい肥沃な土に。赤玉土6、鹿沼土3、腐葉土1の混合土に。

●肥料:春~秋と花期が長いので、月1回、緩効性肥料を置き肥します。

●冬越し:暖地なので、凍らないように軒下に。(ビニールの簡易温室や室内に入れると、早く咲きます)

花言葉:大きな希望

山野草 斑入カリガネ草


2色咲きガウラの苗「コロナ」Gaura lindheimeri 'Corona'






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.06 10:51:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: