弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.11.02
XML
カテゴリ:  果樹

あっ、花が咲いて赤い実がなっている! これから落葉して休眠期に入るというのに、もじゃもじゃのちょっとおかしな花を咲かせていて、熟したら黒紫色になる赤い実に驚いています。

マルベリーは実を食べるクワで、カイコが葉を食べるクワとは違うそうで、赤や白、黒など果実の色の異なる品種や大きな実をつける品種もあり、雌雄異株の品種は授粉用に雄株が必要です。        

 キイチゴの実を細長くしたようなマルベリーの実。   1本で実のなる品種です。
                          ↓             ↓
マルベリーマルベリーマルベリー
 101101                 101101           101101

味は盆栽の桑の方がおいしいので、大きくしたいけれど、きっともう一人前の大きさだと思っているから、大きく仕立て直すのはむりだろうな・・・

盆栽は風の通る北西のフラワースタンドに置いているので、落葉が始まっていますが、東は風が通らないので、まだあまり寒くないからか、木が大きいからか、季節外れの花が咲いています。

 見るからにアントシニアンがたっぷりで、目に良さそうなマルベリーの実
        ↓
マルベリーマルベリーマルベリー
 100530             ↑   100527        ↑    101030
                   盆栽の桑            盆栽の桑

絹を作るカイコ(蚕)が食べる桑の実は、子供の頃はまだ母方の実家の山里には桑畑が残っていて、実を口にしているそうですが、ユスラウメのように、味に懐かしさはありません。

童謡「赤とんぼ」は三木露風が子供の頃の郷愁から作ったといわれていて、秋の夕暮れの中を群れ飛ぶアキアカネに郷愁を感じ、マルベリーを植えたら、実は初夏になり、赤とんぼは秋に。

赤とんぼ 久しぶりに間近で見た赤とんぼ。とまっている先が悪くて・・・
 101017

マルベリーの鉢植えの育て方
クワ科クワ属、耐寒性落葉低木

●置き場所:日当たりのよい場所に。半日陰でもOKです。

●水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。

●用土:水はけと水もちのよい肥沃な土に。赤玉土小粒6、腐葉土3、バーミキュライト1の混合土に、緩効性肥料を適量、混ぜて。

●肥料:4~5月、9~10月、休眠期に、固形肥料を鉢の周りに置き肥します。

●植え替え:年に1回、3月中旬頃に。太い根はできるだけ短く切り、細い根を残します。

●剪定:前年枝に花芽をつけて、翌春に開花します。
12月頃に、実をつけた枝を1~2節残して切ります。

クワの花言葉:知恵、彼女のすべてが好き
白実の花言葉:知恵
黒実の花言葉:私はあなたを助けません

収穫量 ☆ピカイチ☆他とは全然違います  果樹苗木 マルベリー“ララベリー”

大実桑(大実マルベリー) 《果樹苗》

鉢植え、庭植え、観賞用に最適です。自家製でしか出会えないかもマルベリー/桑の木 9cmポット苗 2個組

山桑






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.02 10:54:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: