弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.10.18
XML
カテゴリ: 10月の誕生花

晩春から初夏に、地を這うように伸びた枝先の艶のある細く小さな葉のわきに、淡いピンクの花が花弁を反り返らせて咲き、秋に真っ赤に熟します。

10月18日の誕生花は、愛らしい小さな花が咲くキュートなベリー、クランベリー。

花の名は、crane(鶴)とberryで、アメリカ合衆国のイギリス系移民により名づけられ、鶴が実を好むからという説や、花が鶴の頭とくちばしに似ていることからという説があります。

クランベリーにはツルコケモモ(蔓苔桃)、オオミノツルコケモモ(大実蔓苔桃)ヒメツルコケモモ(姫蔓苔桃)などがあります。

クランベリークランベリー

花言葉「天真爛漫」は、つるいっぱいに咲く愛らしいピンク色の花の姿からきているのでしょう。

花言葉「心痛の慰め」は、北アメリカの湿地や沼地に自生し、17世紀に祖国での弾圧を逃れてアメリカ合衆国に入植したピューリタン(イギリス清教徒)の心を花や実が慰めたことからでしょうか。

小さな果実の中は数室に分かれた空洞で、クランベリーの圃場に水を入れて専用の機械でつるを切り離し、撹拌すると果実が外れて水面に浮かび、果実で真っ赤に染まるそうです。

クランベリークランベリー

鉢植えのクランベリーはまばらにつけた緑の実が赤く色づき、翌春に花を咲かせて実を結びましたが、暖地では夏越しできたり、できなかったりします。

クランベリーは冷涼な気候を好む果樹なので、無事に夏越しできても翌年は花つきが悪く、実も少ないです。

ツツジ科スノキ属、つる性の耐寒性低木、原産地:北アメリカ別名:カウベリー、ツルコケモモ(蔓苔桃)、オオミノツルコケモモ(大実蔓苔桃)

クランベリーの花言葉:心痛の慰め、慰める、心痛を和らげる、天真爛漫。

クランベリーの誕生花:10月18日

流通時期:実つき鉢植えを秋に見かけます。
【菜園くらぶ】家庭菜園の専門店 園芸ネット プラス 四国ガーデン楽天市場支店 土っ子倶楽部 日本花卉ガーデンセンター Green Box (グリーンボックス) Fleur Town 吉本花城園 charm 楽天市場店 さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.18 10:30:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: