弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.10.30
XML
カテゴリ: 10月の誕生花

晩秋から初冬に、枝先や縁にギザギザ(鋸歯)のある濃い緑色の葉のわきに、白や淡いピンクの一重の花が咲き、花弁は咲き終わると一枚ずつはらはらと散っていきます。

10月30日の誕生花は、晩秋の垣根を彩る童謡たきびで歌われている花、サザンカ(山茶花)。

花の名は、古い時代にツバキと厳密に区別されていなくて、ツバキ類を指す漢名の山茶(サンサ)の花、山茶花(サンサクワ→サンサカ→ササンカ)が転化したといわれています。

サザンカサザンカ

花言葉「謙譲」は、赤い花色をして次々と咲くにもかかわらず、ほのかに香る控えめな花の姿からつけられています。

花言葉「理想の恋」は、寒風の中でけなげに咲いて、ひらひらと赤や白の花弁が散ってなお、地面を美しく彩るさまをたとえたのでしょうか。

花言葉「困難に打ち勝つ」は、冬枯れで花の少ない寒いときに冷たい風に吹かれながら咲くことからきているのでしょうか。

サザンカサザンカ

庭の白やピンクのサザンカは引越し当時に南側のお隣との境に植えた木が大きくなって、ベランダから下を見ると、窓辺よりも日当たりのよい垣根の上に花がたくさん咲いています。

サザンカの仲間には、冬に咲くカンツバキ、冬から春に咲くハルサザンカがあり、園芸品種は濃い赤や淡い赤、白、ピンク、紅覆輪やぼかし、八重咲きや半八重咲きなど多くあります。



    さざんか さざんか さいたみち たきびだ たきびだ おちばたき
    「あたろうか」「あたろうよ」 しもやけ おててが もうかゆい

たきび(作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂)

ツバキ科ツバキ属、常緑高木、原産地:日本別名:イワハナビ(岩花火)、ヒメツバキ(姫椿)

サザンカ(山茶花)の花言葉:ひたむきな愛、謙譲、謙遜、愛嬌、理想の恋、困難に打ち勝つ。

サザンカ(山茶花)の誕生花:10月30日、11月9日、11月27日、12月4日

流通時期:苗木を秋~冬に見かけます。
園芸ネット プラス 日本花卉ガーデンセンター 花ひろばオンライン トオヤマグリーン 園芸百貨店何でも揃うこぼんさい さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.30 10:30:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: