Profile

Take It Time

Take It Time

Category

Comments

東武バス最悪@ Re:東武バスの本社にクレーム入れようかと思う(04/08) 態度が偉そうな奴が多い。普通にできない…

Calendar

2009.05.20
XML
カテゴリ: 日記







席はほとんど埋まっていたようです。
告知が1ヶ月前で学内とSNSでしかしていなかったはず。

聴衆の90%以上は女性。
ほとんどの人がメモを取っている。
取っていないのは男性くらい?

前回の慶応大学の講演は主婦や年寄りもいて中で弁当食ったりビール飲んでるのもいましたが緊張感が違う。
全体的に品がいい。


勝間さんが慶応大学に通っていたのは18年前
まず講演の前に今回の立ち上げには5校くらいの学校が関わっている


2-3割くらい。

インディペンデントな生き方という本を読んだことがある人?
1-2割くらい。

男性も含めて周りの女性のキャリアアップについて役立てたいという方?
ほぼ全員。

女性がどうしたら自立的に楽しんで仕事も恋も子育ても楽しめるかというコンセプトを作りました。

タダメシはない。
自由を手に入れるためには努力が必要。
努力なしに自由が手に入るというのは嘘です。
でも楽に続けられる努力ならいい。
努力をせずに楽する方法はないが楽に努力する方法を示したい。


生きがいとは自分の仕事によって周りの人が喜んでくれること。

みなさんと18年違う
同級生は総合職として就職した人が多い。
現在も総合職として残っている人は1割いない。
残っている人は大半が結婚していない。

やめた人は結婚、出産。
日本では結婚すると7割が仕事をやめる。
同級生と結婚すると転勤することがある。
すると仕事をやめる。
友達で仕事を続けている人はたった一人。
彼女はメーカーにいるがやたらとメディアに出てくる。

男女雇用機会均等法が施行されて以来
勝間さんをはじめとするアラフォーの人たちを学生がみていて
厳しそうに見える。
専業主婦願望が高くなっている。

男性も同じ
今までは一部上場企業に勤めればいいと思われていた
平均年齢は44歳くらい
22歳くらいで就職してもロクな仕事がない
30代を過ぎても収入が低い
会社をやめてベンチャーをやっても結果が出にくい
若年層の成功モデルがない

政策的に何らかの改善があっても結果が出るまでには3-5年あるいは10年かかる
それまでのサバイバルの話をしたい

子供が4人いるが最初の子は大学生で産んだ。
やらざるを得なかった。

目標を設定する
幸せの基準は年収600万円
平均年収は520万くらい
年収600万は男子は3割くらい稼いでいる
女子は5-10%くらい。
根拠はシングルマザーになっても困らない収入。
相対的貧困の基準は年収467万円。
その半額の233.5万を下回っている世帯数を調べると
シングルマサーがその6割。
結婚はくじびき。
2-3割の確率ではずれくじを引く。
その2-3割の人の6割が貧困になるのは非常に確率が高い。
子供を持っても600万稼げるようにしたい。

女性の幸せはパートナー次第

今日はnon-noの取材だった
21歳の読者モデルの可愛い子がいた。
これは本邦初公開
可愛い子がはまる結婚失敗パターン。
男性の押しに負けて結婚する。
そういう男性は自分勝手。
結婚してから威張ったり拘束する、女の子は嫌がって破綻する。
押しの強さに負けてはいけない。

次の本邦初公開は年齢偏差値
学力と同じで魅力の偏差値の総合点
20歳の時にきれいで賢くて魅力がある
→偏差値65くらい
→努力をしないと40歳になって50くらいに下がってしまう。
逆に20歳くらいで偏差値50くらいでも40歳になって顔面偏差値を上げる方法
→お金です。
機械やエステみたいなのに金をかけてる人は年を取ってもすごくきれい。
みなさんが40-50になっても美はお金で支えられる。

否定したくても女性は顔面偏差値と幸せの相関度は高い。
学術的な証明もある
サービス業中心に面接に受かる、商談を取れる、収入が上がる確率が高い

男性は顔じゃない、背です。
背が高いこと。

キャリアを積むときに考えて欲しいのはわらしべ長者の話。
些細なきっかけでも大事にしよう
相手が欲しいと思ってるものを気持ちよく見返りを考えずにあげよう
相手がくれたものに対しては最大限の努力を払う

会計士は2万人くらいいる
それだけでは一部上場企業と同等程度の収入。
やってみて分かったのは性に合わない。
実査に行かされると匂い臭いがくさくて嫌いだった

会計事務所でシステムコンサルテングをやっているところがあった
ITや英語のトレーニングをさせてくれた。
ところがこの部署、バブルがはじけて部署がなくなってしまった。
次に金融の部署に行った。
よく部署がつぶれます。

金利を扱うトレーダーだった。
日本で金利がなくなってしまった。
部署がつぶれてシンガポールに行くか香港に行くか会社やめるか。

次にマッキンゼーに入った。
ITと金融を知ってたから。
特殊技能を身につけるべき。
繰り返しているとキャリアアップにつながる。

ダイバーシティと少子化
企業は最近戦略を切り替えた
女性を重用するようになっている
アメリカのGDPの伸びは女性の力による
女性の活躍度の低い国は幸せ度が低く競争力が低い

男性で週60時間以上働いている人は過労死予備軍
5人にひとり
女性は働きたいのに働けない人が大勢いる
彼女らが活躍できる場を増やすべき
セブンイレブンとかで働いている若い人は時間がない
働き過ぎるから少子化が進むんでなくて
働き方が中途半端だから

社会的なインフラがない
アメリカは公的なものはないが学生シッターが安い
日本では自己責任と言われる
あなたが勝手に子供を生んだんだから
勝手に保育園を見つけて勝手にお金を払って頑張ってねと。
夫すらそういう家庭が多い。
奥さんがベビーシッター代も稼いでいたりする。

5歳未満の子供がいる家庭での育児の時間が外国に比べて極端に少ない
外国ではお父さんが育児に参加しないと離婚されちゃう
育児がつらいから子供が生まれない

女性が活躍している会社は業績が高い
女性を活用したほうが会社は得
女性の活用に熱心な会社は成長力が高い
キャリアを伸ばせる可能性が高い
就職の時に考えてください

女性と男性は対立関係か補完関係かどちらかというと
対立関係です。就職時においては。
昔は就職時の総合職における女性割合は10%程度
いまは30%くらい。
この差は男性にしわ寄せが行っている。
正規雇用されないなど

インディペンデントとは
独立の意味3つの要素を満たした人
年収600万以上で
いいパートナーに恵まれて
年を取るほど素敵な人生

インディの反対がウェンディ
ピーターパンのウェンディです。
大人になりたくない
専業主婦願望が典型的

女性誌ではっきり分かれる
部数が伸びているのはインディ系
伸び悩んでいるのはウェンディ系

企業側も女性の比率を上げる努力をしている

尻込みしているのは女性自身
チャンスが逃げていってしまう
実際にはチャンスをくれようとしている
ガラスの天井を突き抜けてしまうと、そこはフリースペース。

しかし女性がキャリアを積むような本は売れない。
10万部いかない。
勝間さんの本は18万部。
無理やり出してもらっている

社会人は自己投資に時間はないが月数万円は出せる

スキルアップには境遇を変えるのが早い
環境要因が8割。
能力要因は少ない

英語ができると収入が上がる
男性が英語ができると2割収入が上がる
女性は4割上がる

国内企業で男性と互角に戦っても疲れる。
例えば英語を使って横道から可能性を見出す

社会人は勉強より学習の方がいい
仮説→検証→実行→フィードバック
Plan Do Check Action
やる人とやらない人は年齢別偏差値に差が出る
毎日0.2%の努力を365日続けると200%になる。

中心は体力
男性の3割くらい。
女性が男性より優位なことがひとつある
寿命です。
生物の基本仕様は女性です。
Y遺伝子をゆがめたのが男性
男性は70-75歳くらいでガン、心臓病になる確率が倍くらい高くなる。

勉強する理由
したくない仕事を断るため
「断る力」が売れているのはみんな断れないから
断るためには理由と実力が必要
何が得意技か
したくない仕事はしない

テレビのバラエティに出ている人はやりたくないけど仕方なくやってる

キャリアアップするのは楽するため
自分をグーグル化する方法

幸せ度は年収1500万円まではきれいに相関している。
その上はまた違う。


本質を考える練習→フレームワーク力を養う
P→D→C→Aなど。

最近「天才」という本を訳した。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/05/post-cc39.html

答えはシンプル。
1万時間。
何かを習得したかったら1万時間使うこと。
不得意なことをやってる暇はない。
バラエティ番組に出ている時間はない。

インプットについて
8割は目からの情報
耳から、あるいは触覚なども使う。
インプットとアウトプットの時間配分
5:5に持っていく。
考えていることを人と共有する。

大事な時間、お金を浪費をしない。
スポーツクラブに行くのはお金がかかるが重要なこと。
最重要事項のひとつ。

家政婦さんは1600円くらい。
仕事にそれ以上の生産性があればいい。


明日からできること
仏教の3毒追放。
競馬の予想記者さんにやってもらったら予測性が高まった
35%→40-50%に上がった。
ツキがよくなる。

ねたむのをやめる
怒るのをやめる
愚痴るのをやめる

ねたんでいる暇があったら相手に追いつく努力をする
愚痴る暇があったら問題解決すればいい
怒る暇があったら忘れるか二度と怒らないように考える
ポジティブ志向
ネガティブをやめる

何かをしたいと考えたら得意技をばらまく
困ったときに周りが勝手に協力してくれる
勝間さんの本が出たときにアルファブログの人が4人くらい書評を上げてくれた
アマゾンは700冊で1位になる
彼らは見ず知らずの人たちだったが勝間さんのブログのファンだった。
得意なことにだけ時間を使う。

不幸に陥るパターン
努力が不足している人は責任転嫁を始める
(世間が悪い、会社が悪い、上司が悪い)
→被害者になる
→加害者になる

Giveの法則
Chabo!の活動
余力があったら社会の対するGiveをしよう
書籍の印税収入は10%
その20%をNGOに寄付する
アフガニスタン、スーダン、パキスタン、スリランカ
南スーダンに井戸を掘っている。
アフリカで一番大きくて一番貧しい国
2000億の援助を行っている
勝間さんが参加し始めたのは2年位前。

NotToDoリスト
やらないことにリストをつくる
タバコ、カフェイン、ニコチン、カカオ
DutyfreeショップはDutyがかかっていてもみんなが買うから
薬物に依存しない。

英語は大事
日本は発展の可能性が低い
日本が発展するためにも必要だし日本がダメになった時に日本から逃げ出すためにも必要。

無意識の存在を意識する
今日の内容も帰るときには3割忘れる
起きるときには7割忘れる
1ヶ月たつと三毒しか憶えてない

ネガティブなことばを使わない
批判をしない
きれいな言葉を使う

まとめ
自由を手に入れるのに必要なのは経済的な自立と精神的な自立
健康な生活習慣と勉強の習慣
家族、家庭とキャリアを大事にする
短時間労働にする
将来的には社会貢献をするため

やったかやらないかそれだけで差が出ます
みなさんはやる人の側に回って周りの人をもっともっと幸せにして助けてください。


文字数制限に引っかかったので後編に続きます。

http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200905200001/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.20 23:46:44
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: