Profile

Take It Time

Take It Time

Category

Comments

東武バス最悪@ Re:東武バスの本社にクレーム入れようかと思う(04/08) 態度が偉そうな奴が多い。普通にできない…

Calendar

2009.05.20
XML
カテゴリ: 日記
前編に続いてここからは質問編です。

http://plaza.rakuten.co.jp/lions/diary/200905200000/


質問
今後英語を勉強して海外に出ることが多くなるが国内でキャリアを築くことについて

回答
婚活もグローバルにしたほうがいい
上手くいっている結婚は国際結婚が多い
自分を守るためでもある
国際機関でも女性が増えている

勝間さんは日本にこだわっているところがあるがこれは感情的なもの


わらしべ長者に関して
市場が欲しがる特殊技能とは?
どの時代にも当てはまるものと今の時代に必要とされるもの。

回答
プレゼン能力、折衝能力。
ITは昔の方が必要とされていた。
プログラミング能力など。
今は情報処理能力の方が必要
テクノロジーよりインフォメーション

コンプライアンス系も最近重要とされている

部署によって汎用的なスキルが身につくかどうかを判断することも必要


フロントは顧客と直接相対する。営業、商品開発など。
ミドルはリスクマネージメント
バックは後方支援。総務、経理
女性はバックをやりたがる。
成長のスピードはフロントの方が速い

若いうちはフロントにチャレンジして欲しい。

質問
幸せになるにはお金が必要と言われるが
そんな頑張ったら幸せの度合いが下がるんではないか
そういう社会に対して怒るべきじゃないか

回答
統計上そうなってる
ドグマだと思う日本における
お金なんか大切じゃないんだって教育を受けちゃってる
私は嘘だと思う
お金があった方が幸せになる確率が高い
お金がすべてじゃないと言うのはお金がある人が言うのはいいが
ない人が言うのは自縄自縛になる
最低限の収入を確保してから残りの幸せのバランスを取りましょう

質問
幸せ度の統計の取り方を教えてください?

回答
「大阪大学 幸福経済学」で検索してください。
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/rcbe/4thworkshop/Presentation/economicsofhappiness.tsutsui.pdf

学術調査の調査結果が出ています。

貧困は病気である
貧困の連鎖をどう防ぐか
子供の虐待、健康被害など。
貧困層を出さない世界をつくる努力をする

質問
一貫している軸の内容

回答
「起きていることは全て正しい」という本を書きました。

比較的恵まれている家庭に育ったが同じ環境にいる人は全人口の5%に過ぎない
その環境でもらったものを残り95%の人にどうやって還元できるか考えて努力したい。
機会平等な社会を作りたい。

質問
つらいことを乗り越える時にそこに引き止めるものは何ですか

回答
起きていることに対して逃げない
若くして子供を生んだが子供には最後まで責任がある
問題があっても正面から向かったほうが見て見ぬ振りをするより楽
どの方が楽なのか考える

最後にひとこと

日本人は努力はカッコ悪いとかお金を語るのはカッコ悪い風潮があるかこれはよくない。
努力をすることは正しいしお金を稼ぐことは大変。
人から感謝される、貢献するためにはどうするか考えて前向きに対峙することがキャリア育成に大切です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.20 23:44:10
コメント(1) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: