Little Butterfly

Little Butterfly

PR

プロフィール

little butterfly

little butterfly

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ドリたん @ Re:母は強し(05/18) おはつです、ご訪問ありがとうございまし…
チロ4638 @ Re:母は強し(05/18) お久しぶりです! そうそう虫のでる季節…
mimi_luv @ Re:母は強し(05/18) 久しぶり! 母強し、だねー!! 子供を…
Coco-Tweet @ Re:母は強し(05/18) がはは、えらい、えらい!さすがママ! …
little butterfly @ Re[1]:母は強し(05/18) NanaMamaちゃん ウンチ...今は一日何回…
2005年01月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“Como estas?” “Buenos dias!!” “Muchos gracias!”

今日の午後。オフィスで飛び交っていたスペイン語。
春休みにメキシコへ旅行に行く同僚がいて、彼が辞書を片手にスペイン語の練習をしていたのだ。彼の練習に金曜日でやる気のないその他の同僚たちも付き合い、みんなでちょっとしたスペイン語講座が開かれた。

「How old are you?はどうやって言うの?」
「君の場合、覚えなくちゃいけない言葉はHow old are you?じゃなくてAre you old enough?でしょ!!」
「あと、does your father get angry easily?とPlease don’t shoot me!!も覚えた方がいいよね~」
「ま、’No comprendo’(I don’t understand)さえ知ってれば何とかなるよ~」

スペイン語講座と言っても実際はこんな感じで雑談だけなのだが...。

考えてみたら私は一度も外国語を話す国へ海外旅行に行った事が無い(日本とアメリカとカナダは住んだところなので海外旅行には入らない)。日本語はともかく、英語も子供の頃から話してるから、これといって分からなくて苦労した事もないし。だから言葉の分からない外国へ行くのがどんな感覚なのかを知らないのだ。やっぱ大変だろうな...



しかし、自分にも心当たりが無いわけではない。例えば、外国へは行ったことは無いが、英語を全く分からないアフリカ人にゆ~っくりな英語で話して何とか分からせようとしたことはある。相手にしてみれば(ゆっくり言われても分からんものは分からん~!!)って思っていただろうに...。それに、もし自分がフランスや中国に行って、どうしても言葉が分からなかったら英語で言ってしまうかもしれない...。自分が「言葉が分からない」という環境を体験した事がないので、とっさに日本語を話してしまうおっちゃん連中を見てると(何で!?)と思ってしまうが、本人達は必死なのだろう...。

こんな私も、日常の会話には不自由はしなかったものの、Tと付き合い始めた頃は、アメリカ滞在1年目で、とっさの時に英語が出て来ない事がたくさんあった。特に寝起きの時。夜中に目が覚めてムニャムニャしてるときに、どうしても英語が出てこなかった。Tに「今何時?今何時??」ってずーっと日本語で聞いてて、「Hey…You’re talking in Japanese…」って言われてはっとした事が何回もあったっけ...Tのアパートで40度の熱を出してぶっ倒れたときも、ずっと日本語で何か言っていたらしい。それが今では、とっさの時に日本語が出なくなってきているのだから慣れとは恐ろしいものだ。この間はAvalancheの日本語(雪崩)がず~っと思い出せなくて、英和辞典で引いたくらい...日本語幼稚園で教える私には、「日本語が出てこない」ってのは致命的...。もっと日本語の勉強しなくちゃ~!!

さて、話はスペイン語に戻るが、私は高校・大学とスペイン語を勉強した事があったので、ちょっとなら理解できる(ほんとにチョットね...!!)。なので、たまにメキシカンレストランに行くと、自分のスペイン語の能力を試してみたくなり、サーバーが英語で「Would you like something to drink?」と聞いているのに、無理やり「Agua, por favor!! (water please!)」と言ってみたりする。でも、これってサーバーにしてみれば、「うざい」のかもしれない...というのが、たまに私が日本人である事を知って「コニチワ~ゲンキデスカァ~?」と聞いてくるアメリカ人がいるのだが、それが本当に「うざい」のだ。それと同じでサーバー達も「あの女うぜ~!」と思っている可能性あり...

しかし~、言葉というのは不思議だ。昔、狼に育てられた狼少女が本当にいて、彼女は狼と会話ができたらしい。そして、大人になるまで屋根裏部屋に監禁され続け、言葉を覚える事の無かった可愛そうな女性は、保護された後も、複数の言語学者の努力の甲斐も無く、言葉を覚えないままの生涯をおくったという話もある。正確な年は忘れたが、人間は12歳くらいまでに言葉(母国語)を習得しないと、それ以上歳をとってからは話せるようにはならないらしい。そして、勉強をしなくても、その環境にいるだけで自然と第二ヶ国語を習得できるのは14歳までがリミットだそうだ。また、全く会話のできない生後数ヶ月の赤ちゃんでさえも、時折発する声は国によって全く違う発音なのだ。周りの大人が話している言葉を聞き、それに近い発音を出すのだという。

世の中には言葉では表現しきれない物もいくらでもあるが、やっぱり言葉は世界への可能性を広げてくれる大事な道具。できたら、もっとスペイン語を練習して、韓国語なんかにも手を出して、多ヶ国語話せるようになりたいな~。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月22日 05時09分01秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:言葉について考える(01/22)  
ciel さん
あたし、海外に行っても英語を(しかも普通のスピードで)話して、相手が分からなかったら「ちっ。こいつ頭悪いんじゃないの?」ってなイライラした顔を露骨に見せるアメリカ人を結構見た事があるんだよね。(ヨーロッパ人には少ないと思う)

そういう人達は海外旅行すべきじゃないと思うよ、ホント・・・
「あんたはここでは外人なんだよ!なにふんぞり返ってんだ!!」って後ろから怒鳴りたくなっちゃう。
(2005年01月22日 05時52分33秒)

Re:言葉について考える(01/22)  
Coco-Tweet さん
>Tに「今何時?今何時??」ってずーっと日本語で聞いてて、「Hey…You’re talking in Japanese…」って言われてはっとした事が何回もあったっけ...
がははっ!↑私もやる、未だにやる。そして最近ではジラが学習してくれて"still 9:00am~"とか答えてくれるようになったよ。

L.B.ちゃんは両方完璧にしゃべれるからいいよ~、私なんて英語が完璧じゃないのに日本語まで怪しくなってきちゃってさ。英語単語混ぜまくっててちょー嫌味な奴(笑)。 (2005年01月22日 06時02分50秒)

Re:言葉について考える(01/22)  
boodie  さん
アメリカだと英語しゃべれないとバカ呼ばわりなのに、海外では英語で通す!っていう・・・
バイトなんかで外国人のお客さんが来たときに「boodieちゃん、英語話せるんだからオーダーとって!」とか言われたりすると「日本って優しいなぁ」と思いました。

英語圏以外の外国に行ったときは「こんにちは/ありがとう/はい/いいえ」くらいは勉強?して行きます。

通じないのにとっさに日本語出るのはわかります(笑) (2005年01月22日 12時56分36秒)

Re:言葉について考える(01/22)  
りよ♪  さん
私、日本語で話かけられたら、嬉しい☆けど。爆
こないだ、本屋で、本買ったら、レジのお兄ちゃんが
「ありがとう」って言ってくれたの。
こんな田舎では、すんげぇ、珍しいから感動した。笑

ワタシ発音に強い人で(どんなんや?)、
英語の発音は、ばっちりなんですけど、
グラマーが完璧じゃないから、恥ずかしい。。。
変わってるでしょ?爆

他にも色んな言葉習ってみたいね!

(2005年01月22日 12時58分06秒)

(゜0゜;ほほー  
aaronricklove  さん
うちの母ちゃんもそうなんだけど、うちのパパにずーーっと電話で日本語話してるんだよねえ。いつもほんと謎なんだけどさぁ。んでパパが「変わってくれよぉ。わからないからぁ」って電話よこすんだけど、「ねえ、なんで日本語で話すの?わからないって言ってるじゃん」って言っても、「なんでわからないんだろうねえ・・・」って・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ
そりゃわからんよ!ジャマイカンなんだからぁ!って・・
うちの母ちゃんに言ってくれ・・は~
(2005年01月22日 13時25分07秒)

Re:言葉について考える(01/22)  
Lil’ Kiki  さん
私ねぇ、去年の春に楽天始めたんだけど、それまでず~っと日本語使ってなかったせいで日本語忘れていて最初は大変だったよ。辞書引き引き書いていて、凄く時間がかかってこれじゃあ駄目だ~と本気で続かないと思った。でも開き直ってわからない単語は英語で書いてたら、そのうち日本語思い出してきた。でも日本語ばかり使いだしたら、今度は英語の単語がパッと出てこなくなりだして、どうしたことやらとあきれてますわ、、、とほほ。日本語を喋る方も変なアクセントがあるとか言われたけど(フィリピン人が日本語話しているみたいとか、、、汗)、今ではもうそんなアクセントないと思う。

英語か日本語どちらかじゃなくて、両方きちんと使えるようになりたいもんだわ、、、。
(2005年01月22日 17時04分15秒)

Re:言葉について考える(01/22)  
neenah さん
アタシ、大学専攻が言語学だったんだ。だから人間が言葉をどうやって習得するか、すごく興味ある。とにかく昔から言葉が好きで、いろんな言語を勉強したり、大学ではもっと言葉の科学みたいなことをやってたんだけど...言葉って本当に奥が深いと思う。

スペイン語、大学で2年勉強したけど、クラスメート全員がスペイン語ネイティブの人で、ほぼ座談会状態(=アタシは全くついていけず=習得できず)だったよ。でも今年こそはがんばって復習しようと思ってる。韓国語も勉強したけど、日本人にとっては文法簡単。常に優等生だったよ~。

語学習得、がんばってね!
(2005年01月22日 23時19分01秒)

Re:言葉について考える  
お久しぶりでーす!
最近バイト先でいろんなスパニッシュを教えこまれているのだ。
みんな面白がって教えてくるから、きっと変なこととか言ってるだろうなーと想像。
ありがちですけどね・・・へへへ。 (2005年01月23日 04時44分40秒)

Re:言葉について考える(01/22)  
Janett さん
一度フランス語圏に行ったんだけど
英語で話しても返ってくるのはフランス語
その人たちは絶対に英語はなせるのに。。。

その国の言葉はなせないと馬鹿にした態度
だったよ~~~
とくに日本人は他の国で馬鹿にされやすいよね
一番他の言語を話せないって思われてるみたいでさ~かなしい (2005年01月24日 03時37分16秒)

それぞれの言葉  
Chesapeake_gal  さん
人それぞれ、色々あるのでしょうね。
でも、アメリカ人が英語をどこでも通してしまおうという偉そうにしている所は反省すべきですよね。
(まぁ、すべてのアメリカ人はそうではないのですが。)
その反対に、外国で言葉が通じず困ったら一応共通語である英語を使うのは無難だと思いますよ。
ヨーロッパなど皆さんマルチリンガルの人が多いし、英語もそのうちのひとつという可能性大ですものね。
Little Butterflyさんもマルチリンガル目指してがんばってね♪ (2005年01月25日 00時22分22秒)

reply to everyone!  
Cielちゃん☆
あはは~一応、英語は世界の共通語だからね~。でも、とは言え日本じゃ全然通じないのが現実だし、きっとよその外国でも思ったよりは通じないんだろうな~...
それに、アメリカ人って移民が多い割には、外国人に対する話し方が慣れてなくて、普通に早口で話すんだよね...オーストラリア人はどうなんだろう?

Coco-Tちゃん☆
やっぱり寝ぼけてるときって、ついついやっちゃうよね...うちも今はTが色々と日本語を理解しつつあるけど、はじめは冷たい目で見られてたよ(笑)でもね、最近ではTが(アメリカ人の)友達との電話を切るときに、とっさで間違って
「じゃぁね~」って日本語で言っちゃったりするの(笑)!!
私も英語より日本語より、Janglishが一番得意かも(笑)!!

Boodieちゃん☆
私も日本でバイトしてたときは「英語はなせるんでしょ?」とか言われて外国人の接客頼まれた事あったよ~。しかも相手がイラン人とかなのに...(笑)
アメリカ人は外国人と話すときも、話すスピードを変えないし、普通にスラング使ったりするんだよね~。もうちょっと気遣うべきだと思うよ~!!

りよちゃん☆
私の場合日本語で話しかけてくるのは変な男ばっかりだからうざいのかも(笑)。私もグラマーダメだよ!!私の場合耳で覚えた英語だから、りよちゃんと同じく発音はOKだけど、文法の構成は全く勉強してないのでめちゃくちゃ...でもアメリカ人もめちゃくちゃだよね(笑)


(2005年01月25日 06時07分13秒)

reply to everyone 2!  
Aaronrickloveちゃん☆
ははは~お母さん、だんなさんに日本語で話しかけてるのか~(笑)!!確かにお母さんからしてみれば、「何で分からないの!?」って感じなんだろうね~。私も中国人とかにゆっくりの英語で話しても、理解してもらえなかったらそう思うかも(笑)!!こりゃ~もう、スピーカーphoneにしてAaronrickloveちゃんが通訳するしかないね~。

Lil’ Kikiちゃん☆
ふふふ~。私も土曜日の日本語幼稚園を教える前までは日本語がかなり適当だったよ~。子供の前で「おもちゃはシェアしなさい」って言った時に、一人の子が「シェアは英語だよ~」って言ってきて、はっとした。でもさ~、未だにシェアの日本語が出てこないんだよね。だって、一つしかないおもちゃを「分けて」使う事はできないし。この場合、「交代で」ってのが無難な言い方かな~。
確かに、両方完璧な人は凄いと思う。大統領の通訳とかしちゃう人って何者??って感じだよね~!

Neeちゃん☆
うんうん、言葉って奥が深いよね。私もとっても興味があるよ~。スペイン語も韓国語も勉強したんだ~!!すごいじゃん~!スパニッシュは友達の働くレストランのアミーゴ達とたまに話してるよ(笑) でもすぐにわからなくなるけど...韓国語は「アンニョハセヨ~」しか知らない。あ、あと「キムチ」と「カルビ」と「ビビンバ」は知ってる(笑)!!今、密かに「冬のソナタ」見てるのよ~。私も日本人に習って韓流ブームの波に乗るわよ~!!

よしぶちゃん☆
あはは~。日本人もたまに、アメリカ人に変な言葉教えるもんね~!うちの仕事先の人も、日本語理解できないくせに「バカ」と「アホ」は知ってるんだよね~...よしぶちゃんも、仕事場以外のlatinoに、仕事場で覚えたスパニッシュは話さないほうがいいかも(笑)!!
(2005年01月25日 06時07分32秒)

reply to everyone!  


えぇ~?フランス語圏に行ったの?私を置いて(笑)??
フランス語の人ってさ、特に自分の言葉に誇りを持ってるって聞いたことあるよ。フランス語、私小さいときに勉強してたんだよ。カナダでは必須科目だから。かなり優等生だったのに今は何にも覚えてないよ...
確かに日本人はバカにされやすいね~。観光しててもスリとかの被害に合いやすいし...日本人って隙だらけなのかも。ガンバレ日本人!っていいたくなる。

Chesapeake galちゃん☆
遊びに来てくれたんですね!ありがとうございます。
確かに英語は世界の共通語だから、困ったときはとりあえず英語ですよね。でも共通語と言われる割には英語を話せない人が多いような...
やっぱりこの先アメリカに住むならスペイン語習得は必要だと思うのです。マルチリンガル目指して頑張ります~!!これからもよろしくね!

(2005年01月25日 06時07分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: