素顔のままで

素顔のままで

PR

2012.03.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先日参加した研修会で

「日本ほめる達人教会」の西村貴好氏の話がありました。

なんと個人のほめる力を検定する試験があるとのこと。

びっくり!びっくり

社内でほめ合う会社ほど、社員の働く意欲が高まり業績アップにつながっているそうです。

ただ単に「きれいだね」とか「その服素敵だね似合ってるね」などの

どうでもいいようなほめ言葉は嬉しく感じない。

相手の良い点を発見してほめる 

仕事に頑張った時や、仕事で成果を出した時に

正しく評価してほめることが大切。

人はほめられると、どんなことでもやってやろうと

その人の持っている力以上のもの発揮してくれる。

西村貴好氏の提案で 「 3S 」 というのがあるそうです。

「すごい」  「 さすが」  「素晴らしい」

さっそく実行してみることにしました。

人の失敗を一生懸命手直ししてくれている職員。

忙しいのに、他部署からの依頼に一生懸命動いている職員。

窓口に来た利用者さんのご家族に質問攻めに合ってるのに

いやな顔一つ見せないで懸命に説明している職員。

同じことを繰り返し話してくる利用者さんに

初めて聞いたかのように何度もうなづいている職員

周りをみていると素晴らしい職員ばっかりです。

頑張ってるなと思いながらも

ま、仕事だから当然かな。。。と思っていた私でしたが、

「さすがだね、失敗した人助かったと感謝してると思うよ」

「素晴らしい応対ができてるじゃない、説明が詳しいからご家族喜んでらっしゃたみたいね」

「すごいね、あなたはいつもすぐ動いてくれるから、皆頼りにしてるんだね」

「さすが~!利用者さんのことをよく分かってるね、素晴らしいと思ったよ!」

などなど

さりげなく、「ちゃんと見ているよ」という思いで声をかけます。

ほめられた後の職員の顔は照れくさそうだけど、輝いています。ぽっ

(頑張ってるから当然よという自信もチラホラ見えましたが(^^)...)

「 ほめる人 」 が 「 育てる人 」

そうありたいと 「 3S 」 の実践に取り組んでる今の私です。スマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.03 12:59:22 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: