愛コムネットのお手伝い(介護支援) 「人と地球と未来のために」

愛コムネットのお手伝い(介護支援) 「人と地球と未来のために」

2010年01月24日
XML
テーマ: 在宅介護(1612)
カテゴリ: 在宅介護
愛コムネットは介護のプロです

最近、著名人の介護体験の本が出版されて話題になる背景には「介護」に対する人々の関心の高さがあるのではないでしょうか?
「介護に対する関心の高さ」と言うと綺麗に聞こえますが、現実は家族の誰かに突然介護が必要となり、どうしたらよいか分からず困っている方が多いのではないでしょうか?


今回は、個々の介護相談を取り上げるのではなく、一般的な傾向についてお話したいと思います。
愛コムネットの無料電話相談にも、排泄の介助や工夫、高齢者の食事作りの注意点など、実際の介護で直面する様々な問題に関する相談が寄せられます。初歩的なことから、時には認知症のご家族を抱えて、「徘徊する」「食べることを忘れる」「攻撃的になる」「お金を隠したなどの妄想を抱く」など認知症に伴う問題行動に戸惑い、「どう関わったらよいのか」途方にくれてお電話を頂くことも増えています。
 多くの場合、家族の介護は突然必要になります。現状を受け入れられずに、何から手をつけたらよいのか分からず、混乱した状況でお電話頂くことも少なくありません。
突然要介護者を抱えたご家族は、「介護は家族の問題」として捉え、誰の助けも借りずにやるものだと思っていたり、「できれば他人に隠したい、知られたくない」という心理が強く働く傾向があります。実際、大人用の紙おむつを宅配で購入する際に、「中身がわからないように配達して欲しい」と希望するご家庭もあります。

介護は、24時間365日休みのない大変な問題です。家族だけで抱え込むのには限界があります。また、介護の質は、正しい知識や情報・技術を持っているか、いないかで大きく違ってきます。是非、地域のサポートや相談窓口を活用したり、介護のプロの力を借りる勇気を持って頂きたいと思っています。

愛コムネットは小さなヘルパーステーションですが、地域の皆さんに愛される介護のプロとして、高齢者の豊かなシニアライフをご支援したいと思っています。愛コムネットでは、介護するご家族の気持ちが少しでも楽になるよう、気持ちの切り替えが上手くできるよう努めています。介護関連で悩んだり、不安に感じたら誰かに助けを求めましょう。そんな時は、まずは愛コムネットにお電話下さい。



応援してね ブログランキング にほんブログ村 介護ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 水を考える
テクノラティプロフィール 健康 介護
にほんブログ村 健康ブログへ
介護職・ヘルパー・ケアマネ専門コミュニティーサイト「けあとも」
あなたのキャリアアップを支援します。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 23時44分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: