愛コムネットのお手伝い(介護支援) 「人と地球と未来のために」

愛コムネットのお手伝い(介護支援) 「人と地球と未来のために」

2010年11月23日
XML
カテゴリ: 介護求人
我が家にも大学生がいて、卒業後の就職について家族の話題になることがあります。大学生の本人は、先輩が就活で苦労しているようだと話してくれますが、自分の就職については、まだまだ自分で何をしたいのか?何ができるのか?等・・・模索しているようです。

これからお仕事を探す人、不景気でリストラされた人、子育て後のお仕事を探している人・・・。いろいろ事情を抱えたみなさんに改めて自分らしい生き方とは、自分らしいお仕事とはを考えて貰いたいと思います。

愛コムネットは、「人と地球と未来のために」頑張りたいというみなさんを応援しています。

最近若い女性に人気の”L25”特別号に「夢をカタチにするために、何をすればいいですか?」という特集に興味深い記事がありましたのでご紹介します。

特集では『”なりたい自分”を実現した7人それぞれのストーリー』が掲載されていました。私が興味を持ったのは、STORY7です。東京都出身で大学卒業後、新卒採用にて大手金融会社に入社。7ヶ月の勤務の後、看護師の資格取得を目指し、看護学校に入学、3年間のカリキュラムを経て付属病院へ配属となり、現在は循環器内科の看護師として働く嵩友里(かさみゆり)さんに注目しました。

嵩さんに一体どうして?と聞くと「普通の企業はやはり利益追求が大きい。でも、仕事をしくいく上でそうじゃない”何か”が私は欲しかったんです」



とはいえ、決断は早かった。出社前に早起きして受験勉強。入学後も朝から晩まで勉強。そのかたわら、学費のためにアルバイトを3つ掛け持ちしたこともあったそう。


「働き始めてから覚える技術が多く、毎日が大変。でも、その中ですごくうれしいコトもあるから、頑張れるし、やりがいもあります」

嵩さんは『仕事をしていく上で、利益じゃない”何か”が欲しくて』、早期退社を「『逃げの選択』と思われるのは嫌でした」と語る。”なりたい自分”へのターニングポイントは、『女性は結婚や出産で自分のやりたいことができなくなることもある。やりたいことがあるなら、人生プランを逆算して考えなさい』という、ある人の助言だったそうです。



病人と向き合う看護師や高齢者と向き合う介護福祉士(ヘルパーも含む)は、人間である人と真正面から向き合うことになります。けっして楽な仕事ではありませんが、そこには”何か”があると確信しています。

人と向き合うことが好きな方にこの仕事にはついてもらいたい。人との交わりが何よりも好きで、大切だと思う方、愛コムネットで一緒に働きませんか?あなたの勇気あるチャレンジをお待ちしています。

愛コムネットの介護求人

応援してね ブログランキング にほんブログ村 介護ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 水を考える
テクノラティプロフィール 健康 介護
にほんブログ村 健康ブログへ
介護職・ヘルパー・ケアマネ専門コミュニティーサイト「けあとも」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月23日 18時13分47秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: