全318件 (318件中 1-50件目)

久し振りにアマゾンのUSサイトで買い物したら、配送会社はECMSというところだった。最近はiParcelじゃないのね。日本の配達は日本郵便(ゆうパック)ゆうパックの宛名ラベル上は発送元はECMSの日本拠点となっていて不在票にもamazonと書かれないだろうから「何か頼んでたっけ?」となりそう。名前がEMSのぱくりみたいでちょっと胡散臭いけど追跡もちゃんとできるし、配送も早いし悪くない。追跡画面中のDelivery Numberはゆうパックの追跡番号
2021.05.23
コメント(0)

今、シカゴ時間は5/1の朝4時台もちろん、日本もまだ5/1なのに、5/2で輸送中になってるけど~5/2の飛行機に乗せてくれる予定なのかな?*****無事到着お昼前に届いたのに、なぜか夜のタイムスタンプになっているけど…(ヤマトで追跡するとちゃんとしたタイムスタンプ)
2021.05.01
コメント(0)
saks fifth avenueで買ったものがなかなかborderfreeに届かず問い合わせメールしようと思ったら「システム変更の影響で大幅に発送遅れが発生中」とFAQに記載があり、メール送るの止めたのが昨晩。で、今朝、borderfreeから「まもなく出荷いたします」の日本語メールが。メール本文に現在、以下の商品を出荷準備のために当社の国際処理施設へ配送しております。数日以内にご注文の品が施設から出荷されましたら、追跡用の情報を記載した出荷確認メールをお送りいたします。と書いてある。このタイミングでborderfreeのサイトでも追跡が表示されるようになったしようやくSaksから出荷されたというメールだと思うけど数日以内にborderfreeから発送できるのかしら?Saksのヘルプ見ると、米国内は出荷後7~10営業日で届くとあるけど…(前はFedEXだったから中1日でborderfreeに届いていた)今回、カートから決済に進もうとしたらなぜか「売り切れです」という表示になり一つ前の商品ページに戻ったら在庫もあってカートから商品も消えておらず、そのまま決済に進めたけどそういうことがあったので、ちゃんと完了してるかちょっと心配だった。とりあえずちゃんと進んでいるようで一安心。オンライン部門が別会社になった影響なのかな。ドル建てで決済できなくなってるしね。価格比較のために検討時点では日本円表記にしているので直すの忘れてそのまま円で決済しちゃうこともあったからいつからドルで決済できなくなったのか分からないけどレート悪いからなぁ(今回も1ドル=115円位だったかと)それでも、プロモのおかげで、関税や送料を合わせても日本で百貨店の優待適用で買うよりほぼ2割安く買えたからいいんだけど。*****届いたので、Saks→Borderfreeを検索したらやっぱり中一日で到着してる2021年4月28日水曜日13:34 Elk Grove Village, IL 配達完了12:45 ELK GROVE VILLAGE, IL フェデックス車両に搭載11:41 ELK GROVE VILLAGE, IL フェデックス営業所8:59 CHICAGO, IL 仕向地の仕分け施設2021年4月27日火曜日18:29 GREENSBORO, NC フェデックス営業所を出発13:47 GREENSBORO, NC フェデックス営業所に到着2021年4月26日月曜日20:25 NASHVILLE, TN 出荷地のフェデックス営業所を出発14:00 NASHVILLE, TN 出荷地のフェデックス営業所13:09 NASHVILLE, TN 集荷済み2021年4月25日日曜日19:05 貨物情報がフェデックスに送信されました
2021.04.26
コメント(0)
中国から発送されたものがLで始まる追跡番号日本に着くまでは種別は「外国来郵便」としか表示されず何だろうと思っていた。日本に着いたら「国際eパケットライト」と更新された。eパケットだとLなのね📝
2021.04.21
コメント(0)

今日、DHLで荷物が届いた。宅配ボックスに入れてほしかったのでオンラインで事前に関税を払おうと思っていたけどOn demand deliveryのメールにも追跡画面でも「関税支払い」のリンクが無い。↓これをやってみたかったのに…DHLのカスタマーセンターに関税支払い方法を問い合わせたら「関税が発生していない。すでに配達に出ているのでこちらから宅配ボックス指定しておきます」と言われた。内容的にも免税範囲をオーバーしていると思ったんだけどな。金額がギリギリセーフだったとしても、レースのワンピース(ケミカルレースなどではなくまさにクロセ編という感じの)があったので…まぁ、これはショップが品目をどう申告したかで変わってしまうのだけど、免税範囲だったり、関税先払いのショップで配達時の関税払いが無い場合は配達オプションで日時指定と並んで「宅配ボックス」の選択肢が選べるようになっているのに、今回は選べなかったのよね…ちなみに、明日届く免税範囲内のものは最初から自分で宅配ボックスを選べている。 ↑「同日に手続きした貨物はマージして課税される」というルールなのが 個人宛の別口で発送された小包の場合はスルーされるんじゃないか? という予想を検証したかったんだけど、1日ずれてしまった💦それだけに謎。後から連絡きたりするのかな。DHLは通関手数料が高めだから、免税ですんだならそれはラッキーなんだけどな~
2021.04.01
コメント(0)
買ったばかりのMyTheresa、今日から一部セール品更に20%オフだって私が買ったのも検索画面ではこの20%オフアイコンついてたけど商品詳細画面ではアイコン無しでどうなのかなと思ったら?カートに入れるとちゃんとディスカウント〇〇円と20%分値引きされてる…対象外だったら諦めもつくのに※更に翌日からlimited time onlyで送料無料になってる…コロナで売り上げ悪いからかと思ったら去年も1/29からこのさらに20%オフやってるわそれで2/7~11にいたっては送料も無料夏は6/9からセール開始で6/16に3日間限定で一部セール品更に10%オフ、6/23から3日間限定で一部セール品更に20%オフ7/7から一部セール品20%オフ7/17から一部セール品30%オフ7/29から全セール品10%オフ途中でちょいちょい送料無料やったり最後の1点のみ30%オフなどやってたそもそものセールの割引率も50%→最大60%→最大70%と進行
2021.01.28
コメント(0)

DHLはほぼ1年ぶりなんだけど、オンラインで設定できる配達オプションが増えてる~置配やPUDOボックス利用など前はオンラインでできたのは配達日時の変更のみだったコロナで進んだのかな?WEBミーティング中にピンポンなっても困るから日中、インターフォンオフにしているので宅配ボックス指定できるのは助かる~(関税先払いだからこそ利用できる宅配ボックス)→2021/3/15よりオンラインで関税支払いもできるようによく考えたら、発送通知メールもいつの間にか日本語になってるし。日本着だから?昔は英語だったけど、大分前はドイツ語だったかも?(記憶不確か)外国人の方にも日本語メールなのかしら??--------------到着予定日が発送から中二日でDHL Expressの割りに遅いなと思ったらちゃんと中一日で届いたわそれならWEBミーティングなくてインターフォンオフにしてなかったのに~
2021.01.27
コメント(0)
ちょっといいなと思った靴があり、セール or Saks Fifth Avenueの関税無料プロモ待ちしていたそうしたらどっちにも出会えないまま春夏入荷の案内メールが来たのでお店に行ってみたら冬物が一層されていたインポートものって入荷遅れが当たり前で五月雨入荷も珍しくないのに~~~仕方ないので、どこかで売ってないかなーと検索したらGoogleがMy Theresaでセール中と教えてくれたついでにharrodsなど百貨店、MATCHESFASHIONやFARFETCH、NET-A-PORTERを検索したけどどこもセールになっていないか取扱い無しでMy Theresaほど魅力的な価格ではないMy Theresaはサイトの表示上、日本円で関税込みとなっているけど実態はどうだったっけ?と過去のブログを確認(どうでもいいけど300件以上も書き溜めてたことにびっくり)表記の日本円価格+送料で決済してたけどシステム変わってるかもしれないので手元で関税を計算表示価格にその関税を足しても日本で百貨店の優待適用で買うよりも1割以上安かったのでまぁいいかな実際に決済に進むと表示金額のうち、いくらが本体で、いくらが関税諸税と出てきてやはり表示価格の他は送料しかかからないことが判明関税安い!!靴なのに~前回バッグを買った時は関税がDDUより割高に計算されたけど靴でこの金額なら文句なし🎶通関料が無かったものとしても手元計算の4割位で済んでるしかも、DHLの通関手数料1100円も含まれていると考えたら手元計算の4割未満の金額に収まってる個人的にはラッキーだけどお店は大丈夫なのかしら?全体で高かったり安かったりでバランス取れて大丈夫なのかな送料もDHLで2400円(前回は3500円これは為替の差?)だし靴買うのにはいいわ~欲出して、saksでもカート入れて決済に進んでみたけどこちらの関税はほぼ手元計算と同じで残念(100円位の差はあるけど、端数の丸め方の問題かなと言う感じ)
2021.01.26
コメント(0)
いつも郵便で送ってくるUKのショップだけど今回はFedEX!(£50がボーダーなのかも?)突然FedEXから到着予定日のお知らせメールが来て、フィッシングメールかと思った~でも、到着予定日(1/4)に届かず、1/5に「お客様の貨物に遅延が生じました」というメールが来た。不在で持ち戻った模様。不在票はセイノー…家の辺りは佐川だったと思ったけど💦宅配ボックスがら空きなのに持って帰っちゃったよー(うちの郵便受けは「DHLさん、宅配ボックスへお願いします」と貼ってあるDHLしか指定してないけど…)FedEXのコールセンターに電話して、再配達の手配時に宅配ボックスへの配達を依頼できるか確認したところ「署名不要のお荷物なので承れます」とのことで本日到着種別はFedEx International PriorityFedExは自社便あるとはいえ年末年始は貨物混雑だし、コロナで航空便も減便してるし、どんなルートかなと思ったけどイギリス→フランス→広州→成田だった水曜日 , 06/01/2021 10:22 XXXXX JP 配達完了火曜日 , 05/01/2021 9:34 CHIBA-SHI JP 配達に関する情報月曜日 , 04/01/2021 11:56 CHIBA-SHI JP FedEx営業所日曜日 , 03/01/2021 15:14 TOKYO-KOTO-KU JP 輸送中/処理中 11:17 TOKYO-KOTO-KU JP 国際輸送許可 - 輸入 9:04 TOKYO-KOTO-KU JP 輸送中/処理中金曜日 , 01/01/2021 7:35 NARITA-SHI JP 仕向国仕分け場所 4:11 GUANGZHOU CN 輸送中/処理中 3:29 GUANGZHOU CN FedEx経由地を出発木曜日 , 31/12/2020 23:33 GUANGZHOU CN FedEx経由地に到着 5:15 ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR FedEx経由地を出発 4:09 ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR 輸送中/処理中 2:08 ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR 輸送中/処理中 0:45 ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR 輸送中/処理中 0:01 ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR FedEx経由地に到着水曜日 , 30/12/2020 22:06 STANSTED GB 輸送中/処理中 21:55 STANSTED GB 輸送中/処理中 14:44 CHELMSFORD GB 出荷地のFedEx営業所を出発 12:01 CHELMSFORD GB 集荷完了月曜日 , 28/12/2020 5:00 貨物情報はFedExに送信されました。
2021.01.06
コメント(0)
最近は、注文しても追跡していなかったiherbなんとなく追跡してみたら、いつの間にか韓国発送に!過去分を追跡してみたら、今年の5月や去年の11月購入時も韓国発送だったけど今年の1月はUS発送だったみたい。それより前はもう追跡できないけど、検索したら去年の春頃から変わったみたいでどうりで今まで買えていたものが突然「日本発送不可」になったわけね…(それはまた買えるように戻ったけど)再入荷通知も以前より来なくなったのもこの関係かな?大好きだったmethodの在庫がまーったくなくなったのもこの関係かと思い、米国宛にして検索してみたら、それでも出てこないので単に取り扱い中止ってことみたい。以前、Firefoxでクーポンを適用させられなくて問い合わせた時の対応も昔のお詫びクーポンだしてサクっと解決的な手法から、クーポン使えないことを信じずのらりくらりのある意味日本的対応に変わったのもちょっとがっかりだったんだよね…で、そもそも追跡した理由はそういえばそろそろかな?と思ったこと。5末の時は5/29(金)昼前に成田着で通関も昼過ぎすぐに済んでるけど今回は7/5(日)昼前着で7/6 14時現在まだ。日曜だからすぐじゃなくてもしょうがないけど。でも、独立記念日セールで荷物多いのかしら。
2020.07.06
コメント(0)
このブログを始めた頃のアメリカ熱も冷め、最近はもっぱらイギリス🇬🇧お気に入りの一つのHOBBSはサイズ感が難しいので試着したいからいつも国内で買っていたんだけど、絶対に美シルエット!!!というものがもう売り切れだったのでサイズは賭けで在庫たっぷりな本国サイトで買ってみることにした。セール中だから他にもいろいろと…🛒買い方はごくごく普通だけど、住所の都道府県がプルダウンで、TOKYOと選ぶと自動で数字に変換されてしまって困った。おそらく配送会社で使っている地区コードだとは思ったものの心配だったので、手入力の区の欄にChiyoda, Tokyoみたいに入れておいた。それで問題なく到着。注文した1.5日後に、「From London to Italy」というメールがHobbsから来たので焦ったけど、たまたまDMがこういうタイトルだっただけ。その日の夜にちゃんと発送メールが来た。更にはDHLからも荷物引き受け時と、日本での配送出発時にメールが来た。日本時間の日曜夜に注文で火曜夜に発送メール来たから早い方。実はこのDMに焦ってマイページを見たときに更に焦ったのが注文履歴が無かったこと!!HOBBSのサイトにアクセス→マイページではUK宛の履歴しか表示されないみたいでHOBBSにアクセス→国を日本に指定→マイページとしたらようやくちゃんと表示されて一安心。この時点で国別に分けて管理しているショップ初めて見た。送料はそんなに高くないのに、中1日で到着してびっくりそしてDHLなので関税かかる~~~~久し振りに関税計算しようと思って計算シートを作ったエクセルを探したけど久しぶりすぎてエクセルファイルが見つからず…ファイル名も思い出せない💦(これを書いている現在は発掘済)全てカットソー地としてざっくり計算してとりあえず千円札を用意しておく。布帛のストールやワンピースもあったので当然ながら予想より関税は安かったけど、DHLの通関料が1100円(税込み)なのがね…海外ファッション通販にありがちなビニール袋で届くくらいだから、郵便で送ってくれていいのに!!木曜日, 12月 19, 2019 12 配達完了: 13:54 11 配送中 TOKYO - JAPAN 12:15 10 DHL施設へ到着 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 12:01 9 DHL施設から出発 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:59 8 DHL施設にて搬送処理中 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:53 7 通関許可 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:25 6 DHL施設へ到着 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:04 5 通関手続き情報の更新 TOKYO - JAPAN 09:39 水曜日, 12月 18, 20194 DHL施設から出発 LONDON-HEATHROW - UK LONDON-HEATHROW - UK 04:54 火曜日, 12月 17, 20193 DHL施設にて搬送処理中 LONDON-HEATHROW - UK LONDON-HEATHROW - UK 23:41 2 DHL施設へ到着 LONDON-HEATHROW - UK LONDON-HEATHROW - UK 21:45 1 荷物集荷 LONDON-HEATHROW - UK 15:58
2019.12.19
コメント(0)
ブラックフライデーのお買い物で普通郵便のものがアメリカからもイギリスからも同時に到着!久し振りにILNPで買ったけど、ここ、何本買っても申告額同じなんだったもうちょっと買えばよかった~~~ま、買ったところでコスメは消費税+通関料のみだけど
2019.11.13
コメント(0)
ちょっと苦労したので、次回に備えてメモ書いたことすら忘れそうだけど…アメリカにギフトを送ることになり、郵便局のサイトで料金だったか免税枠だったかを調べていたときにページの隅に「アメリカ税関では、インボイスは電子データを推奨しており電子データが無い場合は通関に余分な日数がかかるとのことです。EMSであっても数日かかります。国際郵便マイページ から宛名ラベルを作成すれば電子データが米国側に通達されます」的なことが書いてあった。普通に国際郵便マイページだと、貼付用の専用パウチを取り寄せないといけないみたいで時間がかかりすぎるけど、ゆうプリタッチにも対応していたようなのでこちらでトライ。結論から言うと、スマホで国際郵便マイページのサイトにアクセスし、作成に進めばEMSや国際eパケットだけじゃなく、国際小包や書留付き小型包装物も選べるし、航空便やSAL便なども選べた。その時、なぜか内容品で入力エラーになって困ったけど一画面前に戻ってやり直せば進めた。最後に、「有償、無償」の選択肢があったけど、これは相手からお金を受け取って発送するものかということなので、今回のようにギフトなら無償。 →という説明を見たんだけど、 出力されたラベルを見たら、品目のところに bag(no commercial value) みたいな感じで書かれていたので、 逆に有償にチェックしておいたら何も書かれなかったのかな 正直、この項目いる? CN22を手書きしてた時にはなかったよ、この項目 重量については、内容品のところでは入力不要、最後の総重量は入力が必要だけど、ここは適当で →あくまでも参考料金を出すためだけみたい だってせっかくきちんと入力したのに 郵便局出力したラベルでは、重量・送料ともにゼロ でもね、多分そのせいで郵便局の窓口の人が対応できてなかった コールセンターに問い合わせて料金など計算していたよ… 大きい郵便局へ行けばよかったかも↓ここに至るまでの紆余曲折🐾実は、最初に国際郵便マイページから作業してしまって、EMSだけだし、ゆうプリタッチでラベル印刷するパターンの選択肢が無くて困った。「国際郵便 ゆうプリタッチ」でアプリを検索しても、普通のゆうプリタッチしか出てこないし…googleで「国際郵便 ゆうプリタッチ」と検索したら公式サイトの概要のところに「スマホはこちら」と書いてあるのが見えたのでスマホで開いたら、ようやく「国際郵便 for ゆうぷりタッチ」にたどり着けた。公式サイトにもアクセス用のバーコードはあったんだけど、あれこれ見ているうちにそれがどこにあったか分からなくなってしまったんだよね。正直、PC用のトップページにも「ゆうぷりタッチはこちら」ということ書いておいてほしいし、そもそも最後にメールで二次元バーコード送るだけなんだからPCからやらせてくれてもいいいじゃんという感じ。とりあえず、PCの国際郵便マイページから入ってアドレス帳だけ作っておいたのでスマホでの入力が楽になってよかった。でも、途中で、内容品入力でエラーになり…💦コールセンターに問い合わせても分からず、ゆうプリ専用の激混みコールセンターに問い合わせて「一画面前に戻ってやってみて」と言われたら、ようやく通って一安心。戻ったらまた再入力と思ったけど、入力内容は保存されてた。でも、電話を切って進めていたあら、最後に「有償・無償」の謎の選択肢がありまたあの混んでるゆうプリコールセンターに電話するのかとげんなりしたら説明してくれているサイトがあって助かった!!!!!https://kaigai-tripping.com/ems/この方も苦労したみたい。ありがとうと言いたかったけど、キュレーションサイトでコメント欄などないので画面のこちらから👏👏👏
2019.03.20
コメント(0)
自分の備忘録(配送所要時間とかセール時期とか)のためのブログだけどよく聞かれるのでコピぺできるように、まとめ。アルファベット表記の住所について、昭和生まれの私は学校では 後ろから書くと習った。確かにアメリカでは日本の地番的な部分から書く(一般的な学校では習うのアメリカ英語だし)。でも、日本とはそもそも住所の構成要素が違う。ストリートとか住所表記で使ってないし…だから同じようには区切れない。でも、この住所って誰が読むの?と言ったら、日本の配達員(特に郵便局)。彼らが読みやすい風に書いたらいいんだ、ということで私の書き方はこうなった。ショップによって住所入力のフォームが違うのでまず、住所をブロックに分ける。東京都千代田区丸の内1-2-3-401ならJapan(プルダウンのことも多いけど)TokyoChiyoda Marunouchi 1-2-3-401と分ける。この際、chiyoda-kuとかしなくてOKJapan、Tokyo、Chiyoda…の順に入力フォームの必須欄を下から埋めて行き、余りをLine1やAddress1となっている部分にMarunouchi 1-2-3-401 というような感じで続けて入れる。 学校だと、1-2-3-401 Marunouchiだと思うけど、この順番にしなくて全然OK実際、習った順番で書いていた時より今みたいに日本的な順番で書く方が配達に出てるはずなのに、なかなか届かない~~~なんてことが無くなった。やっぱり見慣れた順番が読みやすいんだと思う。ショップによって入力必須項目がCountryとCityだけだったり、CountryとProvinceとCityだったりまちまちなので、CityにTokyoが入ることもあれば、Chiyodaが入ることもあるけど宛名ラベルには、入力した順番で印字されていちいち都道府県:東京市:千代田なんて印字されないので、項目を一致させることに神経を使わなくて問題なし。とにかく下から一項目ずつ埋めていってあまりを一番上のAddress1とかに入れちゃう方式ならショップのフォーマットがどうなっていても大抵OK気を付けることはCountryとCountyは違うので、よく見てね。r無しのCountyは都道府県相当。パスコード的な欄は日本は無視でOK海外のオートロックマンションには郵便受けに外から投函できないところがあってオートロックのパスワードを宛名ラベルに印字しておかないと配達員が入れないので…っていう人用なので。たまに、クレジットカード決済時に「住所が違う」と出ることがあるけどそれはこの住所の書き方がいけないわけじゃない。主にアメリカでは、AVSといってカード決済時に入力した住所(Billing Address)とカード会社に登録している住所が一致するかチェックしてるけど、日本のカードはそもそもこのシステムに対応していないので学校で習った通りの表記で書こうがとにかく×住所で海外を選択した時点で、AVSの対象から外してくれるサイトの方が多いけど…ヨーロッパでは、3Dセキュアを利用する方が多いからカード会社でオンライン会員登録していれば大抵行ける。
2017.04.20
コメント(24)

Moyou londonのブラックフライデープロモで頼んだ分が到着。システムも変わり、以前と違って注文した日に発送メールが来たけど絶対発送してないんだろうな…と思いつつ待つこと3週間ちょっと。ようやく到着。で、まさかの開封検査~ぷちぷち付き封筒のエアメールなのに税関もよく開封する気になったね。上だけ開ければ十分取り出せるのに、横も1/3位開いてるし…見たら、CN22にはplateとしか書いてなくて金額も書いていないしX線で見ても中身よくわからないし、ということで開封だったんだろうか。税関のスタンプは12/9(金)だけど、届いたの日曜ですけど…エアメール+書留だと通関の翌日に届いていたような。ただのエアメールで開封は初めてでよくわからない。(追跡もできないし)今の時期、全世界的にギフトシーズンだしブラックフライデーの買い物も多いだろうし日本に届いてからも立て込んじゃってるのかしら。
2016.12.11
コメント(4)
夕方、珍しく佐川の配達でSGXの荷物。↓Fromにcosmeと見えたし、香港からだったので(もちろん私の住所・名前が指定されているし)楽天のマラソンで買った中に海外発送のものあったのかな?と思いながら受け取り、↓念のために開封前にインボイスを見たら、MoYouのプレートで一安心↓生産地からダイレクトに発送なのかな?と思いながら開封すると↓シンガポールポストの書留の追跡番号や料金別脳シールが貼られた封筒が2つ(この封筒の宛名も日本の私のもの)この間頼んだ直後に、週末の限定セットが販売されてポチリ更にディスコン商品が安いことに気づきちょっと気になってたけど買わなかったものをディスコンで見つけてポチリと、立て続けにMoYouのネイルプレートを購入。現地時間で27(金)の15時過ぎ、29(日)の昼前の注文で今日の早朝(というか昨日の深夜)にようやく出荷メール。週末かかっちゃうからなかなか発送メールが来ないのはしょうがないと思ってた。ところが実際には準備は進んでいたというのも、香港から送られて来たというのは理解できる。でも、なんでシンガポールから発送予定で準備されたものが香港から送られてくるのもちろんだけど、シンガポールポストの追跡番号は使われていないっぽい。到着の速さを考えると、英国から一旦香港に送られてきてそこで仕分けたって感じでもないと思うんだよね。ほんと謎すぎるまぁ、多分香港の格安系配送会社を使っていてそこが重さ×行先で配送手段を使い分けているんだと思うけど。その中にシンガポールポストがあるんだろうね。香港も郵便料金安いけど、シンガポールポストはもっと安いのかな??佐川の前を担当していたaramexで追跡してみるとLocation Date ActivityKowloon Office, Hong Kong 6/1/2016 6:36:00 PM Delivered - stampKowloon Office, Hong Kong 6/1/2016 12:00:00 PM Forwarded to Final DestinationHong Kong, Hong Kong 5/31/2016 7:59:00 PM Departed Operations facility – In TransitKowloon Office, Hong Kong 5/31/2016 6:27:00 PM Received at Origin FacilityHong Kong, Hong Kong 5/31/2016 3:46:00 PM Picked Up From ShipperHong Kong, Hong Kong 5/31/2016 2:09:00 PM Pickup ScheduledHong Kong, Hong Kong 5/31/2016 1:49:00 PM Record CreatedHong Kong, Hong Kong 5/31/2016 1:49:00 PM Data received.と九龍でdeliveredになっているけど、これは佐川ってことかな。ちゃんとShipment DetailsのDestinationは東京になっているし。で、続きの佐川20160531 2321 現地へ輸送中 HONG KONG20160601 1107 通関許可 HANEDA, JAPAN20160601 1146 お荷物を発送しました HANEDA, JAPAN20160601 1227 現地に到着/通関中 HANEDA, JAPAN20160601 1836 配達完了 [STAMP] HANEDA, JAPANやっぱり香港からは早いわ~--------------------------------実はこれ、違うプレートが届いたので連絡したら「在庫あるから送ります」とのこと。この分は普通に香港ポストの書留で送られてきた。でもね、CN22が商用見本にチェック入って、バリューがUSD2微妙に気を遣ってくれてるみたい。日本の免税枠はそこまで厳しくないから大丈夫なんだけどね。aramexやFedEXでの発送だと○%オフ系のプロモで買ってもインボイスは定価のまま(端数切捨てしてくれる位)買いすぎ注意だわ~
2016.06.01
コメント(0)

愛用アイテムがディスコンになってしまったり好きなブランドが日本発送不可になったりして足が遠のいたfeeluniqueだけど、プロモの案内でなんとなく久しぶりにチェックしたら好きなブランドが日本発送OKに戻っていたり、最近に気になっていたあるブランドの取り扱いもあったりしたのですご~く久しぶりに購入残念なことに送料無料に条件が厳しくなっていてGBP60以上で無料とのこと。で、発送されたら、TRAKPAKの追跡案内が来た。ここまではふ~んという感じ。しばらくしたらCarrier欄にCorreosが表示されている。この時点で通知ミスを疑うも、ロイヤルメールより安いのでtrakpakがコレオスに出しているのか?と考え始める。でも、コレオスで追跡がなかなか表示されない…英語ページにしているのに、追跡結果のエラーメッセージらしきはスペイン語で良くわからないし。ふと「コレオスでの追跡番号がEから始まっているからもしかしてEMS?」と思い立って、日本郵便のサイトで検索したら追跡できた!ちゃんとスペインから日本向けに発送されているということで安心して待てた。肝心のコレオスの方は、日本に到着したら追跡が表示されるようになった。単に更新が遅いの?とりあえず、配達の時点ではこれしか表示されないけど後でまた見てみようっと。そういえば前はフリーシッピングでは追跡番号無しだったのに追跡できるようになったのか。やや高額だから郵便事故対策?royal mailの普通のエアメールでいいんだけどな…---------------------------後日確認したら、コレオスの表記が増えてる。配達完了してから発送が更新されてもEMSの意味ないよねぇ
2016.05.30
コメント(0)
久しぶりにブログにアクセスしてみた。円安になったのがきかっけで、もう決まりきった買い物しかしていなくて記録するほどでもなかったので。でも、久しぶりに新ショップに手を出したらイギリスから初のFedEXだったので記録。Date/Time Activity Location5/30/2016 - Monday12:21 pm Delivered XXXXXXX JP9:48 am On FedEx vehicle for delivery TOKYO-KOTO-KU JP9:40 am At local FedEx facility TOKYO-KOTO-KU JP8:15 am International shipment release - Import TOKYO-KOTO-KU JP8:07 am In transit TOKYO-KOTO-KU JP Package available for clearance5/29/2016 - Sunday7:12 pm At destination sort facility NARITA-SHI JP 5/28/2016 - Saturday11:44 pm In transit ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR10:56 pm Departed FedEx location ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR10:06 pm In transit ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR8:23 pm Arrived at FedEx location ROISSY CHARLES DE GAULLE CEDEX FR6:26 pm In transit STANSTED GB5:58 pm In transit STANSTED GB 5/27/2016 - Friday7:50 pm Left FedEx origin facility ENFIELD GB6:32 pm In transit ENFIELD GB3:04 pm Picked up ENFIELD GB5:49 am Shipment information sent to FedEx かなり今更MoYouだけど、ネイルサロンに通う時間を作るのが大変になってきたのでこの機会に前から気になっていたMoYouをポチリ会員登録しないで住所入力しようとしたら、どうやっても弾かれて困ったけど会員登録で住所登録してからチェックアウトに入ったら問題なく進めた(同じ風に住所入力してるのに!)しかも、会員登録したら15%オフクーポンが発行されたので登録してからにして良かった新しいお店に手を出すのが久しぶり過ぎてこの辺の勘どころ、すっかり忘れてた現地時間の5/24(火)15時前に注文して、5/27(金)に発送仕事終わってメールチェックしたら、FedEXからメールが来ていてフィッシングメールかと思ったけどその直後(というか直前)にMoYouの発送通知を発見し配送料無料なのにFedEXなことに、これはこれで驚きしかも、FedEx International Priorityだった!おかげで出荷してからが早いこと。配達はFedEXさん自身でした~でも、とてもFedEX使うとは思えない内側がプチプチの封筒で送られてきた。普段はロイヤルメールなんだろうな…発送が遅めだったからフェデックスだったのかな?1万円もしない買い物なのに一体送料はいくらかかったのか…なんだか申し訳ない気分invoiceの金額は正確この後、ごめんなさいセール20%オフでも購入したけどこちらは20%オフ前の価格の端数を切っただけの金額で申告されてた
2016.05.30
コメント(0)
feeluniqueから全品15%オフの案内が来てヤッター!と思ったけどここ、こういうキャンペーン期間中だけ定価に戻したりするから念のためechemistもチェックしたらこちらは20%オフ。ちょうどこの間のキャンペーンで品切れだったものを買おうとしたらなんと日本発送不可になってる!!前は大丈夫だったのに~化粧水なんだけど、携帯サイズだからX線で香水ぽっく映るのかも。それでトラブルになったのかな。feeluniqueは大丈夫だったのでこちらで。現地時間で木曜16時過ぎに注文して、日曜日の昼過ぎに発送。で、日本時間で翌月曜の午後配達なのでスピードはいつも通り。
2014.02.10
コメント(0)

MATCHESFASHION.COMからお気に入り商品再入荷のお知らせが。登録したことすら忘れていたアイテムだけどなんとなく見てみるとすごく安くなってる!ヘルプでは関税後払いとなっていたけど配送先を日本に指定して表示させた価格は関税込みだった。欲しかったのは靴なので関税込みでこれなら最高!!日本では迷ってた間に売り切れちゃったのに結局日本の1/3位のお値段で買えてしまったのでは?!というわけで初購入。チェックアウト時に関税先払いか後払いかカートのチェックボックスで選ぶようになっているけど実際の関税の1/3位で計算されているのでもちろん先払い♪注文の翌日にon its wayメールと、despatchedメールが来た。on its wayには追跡番号が書いてないので別にいらない感じ。DHLなので発送してからはもちろん早く、今日来るな~と待っていたらなかなか来ない。いつもならお昼すぎ位にくるのに。16時位まで待っても来ないのでDHLに電話したら「今の時点で持ちだしてないから今日の配送は絶対ない」ということだったので買い物に出た。そうしたら19時前に「通関のことで確認したい」とDHLから電話が来た。「この間も輸入してたみたいですけど、目的は何ですか?」と。転売ヤーと怪しまれたらしい…「目的と言われても…使いたいから買っただけなんですけど…」みたいにすっとぼけて回答したら「分かりました」で簡単にスル―→翌日配達オンラインで国内のショップと同じ感覚で簡単に買えちゃうからこれからはもっと自分用の個人輸入増えると思うんだけどな。郵便でスル―された分はノーカウントなのは当然として超円高時代、1週間に3件以上ヤマトやDHLで届いた時には何も言われず、1カ月に1回程度だけど毎月のように自分用+子供用で大量に買っても何も言われず、今になって2カ月に3件、それも少量でチェックされるとはねぇ…転売ならもっと売れ筋アイテム買いますわ。しかも、今ユーロやポンドの急騰に比して国内の価格改定が緩やかだから送料や関税に利益乗せると、転売の旨味あんまりなさそうだけど。
2014.02.01
コメント(0)
ポンド、ユーロ高進行中だけど20%offのNew Yearプロモにつられてお買いもの。プロモの案内見てたら、Free World Wide Shipping再開と書いてあって一時期有料になってたんだと驚いたり12/5-18の注文に対して行われた抽選の当選者が日本からの注文者だったりと色々驚かされた。ここはカード決済には3D secureを使っていてこれまでは決済中に真っ白なページになり焦ったけどいつの間にかWe are now contacting your bank.と出るようになって一安心。注文したのは1/1の深夜だけど、セールということで注文が殺到したようで一時的な欠品も発生したので発送は1/4夜(現地時間の昼)で到着は1/10今回は注文直後に「この商品を買った方はこれもお求め」というのを見てつい追加注文。欠品で発送が遅れると言う連絡の時に「送料節約できるだろうから2個まとめての発送でもいいよ」と伝えたら1梱包にまとめられてた。中の納品書は金額未記載で2枚(1オーダーにつき1枚)インボイスは2個の合計ではなく、1個目のVAT抜き価格が記載されてた。
2014.01.10
コメント(0)
別件で検索をしていたら、ちょっと欲しかったアイテムの色違いを発見しかも日本でみたのより好みの色最初に見つけたのはmatchesfashion.comだったけどこれがきっかけで検索したらmytheresa.comにもあってこちらの方が安い。matchesfashion.comはヘルプ見たら関税抜きだったけどカートに入れてみたら関税込み・送料別で円表示だけど£決済だった。(しかも急な円安が進んでたタイミングだったからサイト内レートはかなり甘めの設定で£で計算したら表示されてた円金額より大分高くなった)mytheresa.comは関税込み・送料別で円表示・円決済。どっちも関税は割高で、結局日本のセール価格と殆ど違わない。(秋冬ものの価格設定した後に急に円安が進んわけだから…)実はちょっと迷っている間にmytheresaは再値下げしたので送料関税込みで日本のセール価格より5000円位は安くなったけど。個人輸入の旨味は少ないけど、日本に残っているのより好みなのでmytheresaで購入。初利用だったのでカードの承認が不安だったけど3D secure導入だったのであっさり通った。注文後はなぜか受注完了メールが来なくてちょっとドキドキしたけど(アカウントから受注履歴は確認できる)20時頃の注文で2時過ぎに発送メールが来るというスピード配送もDHLのExpressなので速い。追跡は最初はドイツのDHLサイトで見てて、エクスプレスの割に進まないと思ったけど日本に着いてからは日本のDHLサイトの方が更新早いみたいで日本サイトで見たらサクサク進んでた。Friday, January 10, 2014 15 配達完了: XXXXXX TOKYO 14:57 14 配送中 TOKYO - JAPAN 12:01 13 DHL施設にて搬送処理中 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:54 12 通関許可 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:11 11 DHL施設へ到着 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:00 10 転送中 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 09:01 9 - TOKYO - JAPAN 08:42 Thursday, January 09, 20148 転送中 EAST CHINA AREA - CHINA, PEOPLES REPUBLIC EAST CHINA AREA - CHINA, PEOPLES REPUBLIC 22:39 7 DHL施設から出発 LEIPZIG - GERMANY LEIPZIG - GERMANY 05:51 6 DHL施設にて搬送処理中 LEIPZIG - GERMANY LEIPZIG - GERMANY 01:06 5 DHL施設へ到着 LEIPZIG - GERMANY LEIPZIG - GERMANY 00:28 Wednesday, January 08, 20144 DHL施設から出発 MUNICH - GERMANY MUNICH - GERMANY 23:05 3 DHL施設にて搬送処理中 MUNICH - GERMANY MUNICH - GERMANY 19:19 2 DHL施設へ到着 MUNICH - GERMANY MUNICH - GERMANY 18:54 1 発送データを受領 MUNICH - GERMANY 14:37 ドイツの地名わからないけど、日本サイトと地名表示が結構違うWed, 08.01.2014 17:46 h München, Germany Shipment has arrived at pick-up locationWed, 08.01.2014 17:49 h München, Germany --Wed, 08.01.2014 17:51 h UNTERSCHLEISSHEIM, Germany Processed at UNTERSCHLEISSHEIMWed, 08.01.2014 18:25 h UNTERSCHLEISSHEIM, Germany Departed Facility in UNTERSCHLEISSHEIMWed, 08.01.2014 18:54 h MUENCHEN-FLUGHAFEN, Germany Arrived at sort facility in MUENCHEN-FLUGHAFENThu, 09.01.2014 00:28 h SCHKEUDITZ, Germany Arrived at sort facility in SCHKEUDITZThu, 09.01.2014 01:06 h SCHKEUDITZ, Germany Processed at SCHKEUDITZThu, 09.01.2014 05:51 h SCHKEUDITZ, Germany Departed Facility in SCHKEUDITZThu, 09.01.2014 22:39 h SHANGHAI, China Transferred through SHANGHAIFri, 10.01.2014 09:01 h NARITA, Japan Transferred through NARITAFri, 10.01.2014 10:00 h TOKYO, Japan Arrived at sort facility in TOKYOFri, 10.01.2014 10:11 h TOKYO, Japan Clearance Processing complete at TOKYOFri, 10.01.2014 11:54 h TOKYO, Japan Processed at TOKYOFri, 10.01.2014 12:01 h TOKYO, Japan With delivery courierFri, 10.01.2014 14:57 h TOKYO, Japan Delivered
2014.01.09
コメント(0)

久しぶりにFedEXでの配送。この家に越してきてからはFedEX自身での配達だったけど2年ぶり位にFedEXだなと思ったら今回の配達は西武航空。運用が変わったのか、配送プランに依るのかは不明。追跡見ると速達な感じはしないけど前も速達じゃなかったような…
2014.01.06
コメント(0)
何気なくISSAのUKサイトにアクセスしたら、いきなり配送先のエリアを聞かれた。どうも国際配送開始したみたい。(前からやっていたのかもしれないけど)日本のISSAは通販手抜きだから本国サイトに期待したいところだけど送料が£50とかありえない…しかも、今£と€は急騰してるしね。セール品もお得感なし。これはSaksとかBloomingdale'sで買ってる方がおいしいかも。
2013.12.29
コメント(0)
Juicy Coutureのクリスマスセールのお知らせが来た。相変わらず関税は高めに計算される。でも、計算してみるとセール前価格での課税になってるっぽい。ルール上は定価での計算だから間違っちゃいないんだけど…(JCのインヴォイスは割引後価格での記載だから 関税後払いだったらセール価格で計算してもらえるのにå)今回は服を殆ど買わないので購入価格が低めで関税の絶対額も小さかったからまぁいいかと買ってみた。 →届いてからふと思ったけど、今回のプロモは全品40%offなので セール後価格で個人輸入の特例無し、なのかも って気がしてきた。今回の配送はDHL現地時間の月曜早朝注文で、水曜夜の発送だった。なかなか発送されないから問い合わせしようかと思った矢先の発送。在庫をかき集めてたから遅かったのか他社に発送を委託しているから遅かったのかは不明。配達時は不在だったけど、今回の不在票はいつもの黄色いラインの入った紙ではなくコピーしたような紙。再配達の依頼方法として、電話の他にメールがOKで、メールアドレスが書いてあった。試しに 第1希望 宅配ボックス 第2希望 ○日 ○時~○時としてみたら、翌朝、「宅配ボックスで承りました」とちゃんと返事が来たよーヤマトなんかだとメールじゃ処理しきれないと思うけどDHL位の流通量だとそれで対応出来ちゃうのね。Service: EXPRESS WORLDWIDEWednesday, December 25, 201320 Delivered - Signed for by : LEFT LTR BOX TOKYO 4:06 PM19 With delivery courier TOKYO - JAPAN 12:13 PMTuesday, December 24, 201318 Delivery attempted; recipient not home TOKYO - JAPAN 1:39 PM17 With delivery courier TOKYO - JAPAN 8:17 AM16 Processed at TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 3:18 AMMonday, December 23, 201315 Clearance processing complete at TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 9:25 PM14 Customs status updated TOKYO - JAPAN 8:12 AM13 Clearance event TOKYO - JAPAN 2:43 AMSaturday, December 21, 201312 Clearance event TOKYO - JAPAN 9:22 PMFriday, December 20, 201311 Clearance event TOKYO - JAPAN 10:23 AM10 Processed for clearance at TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:23 AM9 Arrived at Sort Facility TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:10 AM8 Transferred through TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 9:02 AMThursday, December 19, 20137 Customs status updated TOKYO - JAPAN 11:17 PM6 Departed Facility in CINCINNATI HUB - USA CINCINNATI HUB, OH - USA 4:55 AM5 Processed at CINCINNATI HUB - USA CINCINNATI HUB, OH - USA 1:58 AM4 Arrived at Sort Facility CINCINNATI HUB - USA CINCINNATI HUB, OH - USA 1:29 AMWednesday, December 18, 20133 Departed Facility in LOUISVILLE - USA LOUISVILLE, KY - USA 10:33 PM2 Processed at LOUISVILLE - USA LOUISVILLE, KY - USA 10:33 PM1 Shipment picked up LOUISVILLE, KY - USA 7:24 PM
2013.12.25
コメント(0)
アメリカのラルフサイトにアクセスしようとしたら日本サイトにリダイレクトされたコーチと違ってサイトのどこにもUSサイトに切り替えられるページが見つからない試しにUSサイトから来たメルマガのリンクからアクセスしたらUSサイトで無事買い物できた次回以降のためにリンク貼っておこうっと。とりあえずキッズhttp://www.ralphlauren.com/shop/index.jsp?categoryId=1760783&ab=global_children
2013.12.16
コメント(0)
Border free経由でBloomingdale'sの注文。いつもは受け取りポイント目当てでヤマトを選ぶのだけど、今回は、 DHL soon Yamato till 24DECの表記にDHLを選択。いつもは○~○営業日の表記で数日差なのにサンクスギビング~クリスマスで混むからかしら。さすがDHL、border freeを出た翌日に配達に出たことが確認できた。が、待てど暮らせど来ないもしかして不在だと再配達が週末にかかっちゃうから佐川(?)にでも引き継いだのかしら?と思っていたら20時過ぎにピンポーン、でモニター越しには黄色い制服のDHLさん。普段はこんな時間まで配達してないような…?よっぽど混んでたのね。お疲れ様です今回の追跡Friday, November 29, 2013 Location Time 13 Delivered - Signed for by : XXXXXX Tokyo 20:15 12 Processed at TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 12:06 11 With delivery courier TOKYO - JAPAN 11:49 10 Clearance processing complete at TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:41 9 Arrived at Sort Facility TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:33 8 Customs status updated TOKYO - JAPAN 10:12 7 Transferred through TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 09:33 Thursday, November 28, 2013 Location Time 6 Departed Facility in CINCINNATI HUB - USA CINCINNATI HUB, OH - USA 05:13 5 Processed at CINCINNATI HUB - USA CINCINNATI HUB, OH - USA 01:51 4 Arrived at Sort Facility CINCINNATI HUB - USA CINCINNATI HUB, OH - USA 01:32 Wednesday, November 27, 2013 Location Time 3 Departed Facility in FRANKLIN PARK - USA FRANKLIN PARK, IL - USA 22:16 2 Processed at FRANKLIN PARK - USA FRANKLIN PARK, IL - USA 21:24 1 Shipment picked up FRANKLIN PARK, IL - USA 20:44 これまではBorderfreeの配送センターはOHのLockbourneというところだったのに、今回はILのFranklin Parkというところになってるアメリカ国内の部分Franklin Park, IL, United States 11/27/2013 4:43 A.M. Out For Delivery 11/27/2013 1:56 A.M. DeliveredFranklin Park, IL, United States 11/26/2013 10:25 P.M. Arrival ScanHodgkins, IL, United States 11/26/2013 9:46 P.M. Departure Scan 11/26/2013 6:10 P.M. Arrival ScanMaumee, OH, United States 11/26/2013 2:59 P.M. Departure Scan 11/26/2013 2:48 P.M. Arrival ScanParsippany, NJ, United States 11/26/2013 5:16 A.M. Departure Scan 11/26/2013 4:04 A.M. Arrival ScanHartford, CT, United States 11/26/2013 1:40 A.M. Departure ScanHartford, CT, United States 11/25/2013 5:44 P.M. Origin ScanUnited States 11/23/2013 2:01 P.M. Order Processed: Ready for UPS今回はおまけに香水サンプルが3本入ってた
2013.11.29
コメント(0)
ブラックフライデーを来週に控えUSショップのセールモードが高まって来た!まずはBloomingdale'sからいつもの$200ごとに$25offが。待ってましたこの間から狙ってたワンピースあったんだよね~念のため価格比較でSaks Fifth Avenueを見るとShop Duty-Free and get Free Shipping on orders of $200 USD or more という案内が!本当に免税と疑問に思い、試しに適当な商品をカートに入れてみると配送方法をヤマトに指定すると送料が無料になって(エクスプレスなDHLだと送料は$10)Duty & Taxesがかなり安くなる。関税関係は安くなるとはいえ、ちょっとはかかっていてそれはちょうど消費税分位なのでやはりDutyというからには免除は関税分だけということなんだろうな。でも、面白い試み。Bloomingdale'sはブラックフライデーには割引額が更に大きくなると思うけどそこまで待ってると売り切れちゃいそうだし買い時迷うわちなみに、本日の終値$1=101.15円のところSaks、Bloomingdale's共に$1=107.3435円Bloomingdale'sは米国宛米ドル建て価格より日本宛米ドル建て価格の方が2割高い…どうりで送料を安く提示できるわけだわ。だからいつもBuy More, Save Moreプロモの時に案内だと$200ごとに$25offなのに実際には$240ごとに$30offになるのはこの割増の影響か…
2013.11.22
コメント(0)
なんとなくJuicy Coutureにアクセスしたら一部アイテム30%OFFだったのでちょこちょこと。夏のシステム変更で日本宛の送料が高くなるわ、関税先払い(しかも高い)になるわで閉口していたけどアクセスした瞬間に、日本宛の送料が$25($500以上の購入で無料)と表示され、俄然買う気に。(実際には少量買っただけなら送料は$25未満で済んだ)でも、相変わらず関税が…免税範囲に収めても関税かかる。アクセサリーだけ買う分にはバカ高ではなく、borderfree系にありがちな「誤差」位の範囲(服だけにしてみたら結構高めに計算された)免税範囲でも関税をとられるならあれもこれもまとめて転送業者経由でいいやーという感じ。元々アカウントは持っているので、いつもは登録している住所をそのまま使っていたけど今回は日本の住所を呼び出すと「STATE/PROVINCEを入力しろ」とエラーメッセージが。都道府県を入れてもダメだったのでnullと入れたら通った。あーあ、前のシステムが懐かしいよー
2013.11.01
コメント(2)
夏にアメリカAmazonで買った時、$100オーバーでImport Fees Depositがとられた。個人輸入の免税範囲だけど、デポジットとはいえ戻って来なさそうな予感がした。1カ月過ぎたところで、返金まだ?と聞いたら返金がある場合は60日以内に処理しますとの回答。そうしたら出荷からちょうど2カ月で返金の案内が来た。が、予想通り、免税になっていない。だからデポジット嫌なのよね。最終的にどうなるか読めないから。$143.22+送料$20.95でデポジットが$11.76、返金額が$4.27→関税率0%のアイテムなので、6掛け無しで消費税+αがかかってる感じ個人輸入で課税価格を商品代の60%で計算するのはあくまでも卸売価格程度への課税”でよい”からであってマストではないとはいえ、関税を着払いで発送してくれたら課税されなかったのにーDDPとDDU選べるようにして欲しい、とメールしたら即、「ご迷惑おかけして申し訳ありません。返金します」とのこと。1000円程度とはいえ、これ、Amazonが損を被ってるんだよね?なんか申し訳ないアメリカの配送会社が計算している以上、日本の運用ルールなんてわからないだろうから今後、DDPとDDU選ばせてくれるか、DDUにしてくれればよかったんだけど。DDPも着払い金がないから宅配ボックスへ入れてもらえるのはいいんだけど。あと、低めに計算されている時もラッキーと思うけど。それ以外に着払いは、特にヤマトだと端数切り捨てだし少額合算せずにアイテム毎の課税率で計算してくれるからアイテムの種類が多いと結構変わる。DHLは通関料が高いから、少額だとかえって損だしUPSは通関料は0でも少額合算するからDDUでもちょっと微妙な時もあるけど。
2013.10.20
コメント(0)
Saks Fifth Avenueは今日からFriends and Familyみたい昨日、アーリーアクセスで買ったアイテムは私が買った以外のサイズも含めて結構売り切れになってるし昨日迷って、来月ブラックフライデーもあるしその時でもいいかもと見送ったのはサイズ0しか残ってないアーリーアクセス結構価値があったのねshopbopも17日までのFriends and Familyのアーリーアクセスの案内来てるんだよな…
2013.10.15
コメント(0)
コロンブスデーということで、あちこちからプロモの案内が。特にFriends & Familyと銘打ったプロモが多い。Saks Fifth Avenueからは Best Customer Early Online Access: FRIENDS & FAMILY 25% OFFというメールが来た。最近、全然買い物してないのにプロモ自体は10/15~20。このアーリーアクセスは10/14限定。久しぶりに買ってみたら、なんと送料無料いつもはバナーみたいな感じで、プロモコードの入力で送料○ドルと出ているのに、今回出ていなくて恐る恐るチェックアウトしてみるとなんと無料でびっくり。Bloomingdale'sもワンピース1枚で送料8ドルくらい。(前は10ドルキャンペーンやってたと思ったけど なお安くなっていて)どっちもレートは1ドル=104円位とあり得ないのでドルで注文。borderfreeの倉庫を出た時に決済確定なので国債のデフォルト回避でレートが動く可能性があるけどどうなるかしら。もう1点欲しいものがあるけど日本のお店の担当さんに悪い気もするし…SaksのF&Fプロモは25%offと大きいから関税払っても月末の百貨店のイベントで買うより更に1万位安くなるんだよね。迷う
2013.10.14
コメント(0)

Amazonが発送する商品だけど転送業者で。6(日)の夕方(現地時間朝)に注文して発送は8(月)の0時過ぎ(現地時間午後)に発送とまぁさして早くないんだけど、発送されてからめちゃくちゃ早くてびっくり。Standard ShippingだったからFedexのSmartpostだったのに…
2013.10.11
コメント(0)
なんとなく見ていたら、バナリパでセール品更に50%offプロモを1日限定でやっているのを発見日本とは定価ベースでの価格差は3割強、セールベースで比較してもやっぱり3割位あるんだけどこのプロモ使うと日本のセール価格と比べても6割位安くなるし定価と比べた日にはもう笑いが止まらない位の価格差。ちょうどディズニーグッズを転送注文中だったので買ってしまうことに(一晩悩んでいる間に1点売り切れてしまったけど…)ついでにOld Navyでもプロモをやっていたのでいくつか買ってみる。プロモコードはクレジットカード情報を入れるところで、バナリパをアプライ、ONをアプライと続けることで問題なく2種類入力できたし、こうすることで、右側に表示されてる商品のところに個別にプロモ割引分として「-5.99」みたいに表示されたので安心していたけど注文確認メールを見るとON分が定価のまま焦ってよく見たら、合計欄のところに「Promotions:」という欄があってここでONのプロモ割引分みたい。今回はバナリパのカートから入ったので、バナリパ商品は単価自体がプロモ適用後価格になっていてON商品は単価は定価のままで、トータル価格からプロモ分が割り引かれてた。きっとパッキングスリップも同じ様になってるんだろうな。転送会社がインボイス作成する時に単価はそのままでで計上されるから単価の高いバナリパがプロモ価格になってて関税的には良かった。これからもこういうときは高額なアイテムの方のカートから買うのが良さそう。 いつも午前中(現地時間夕方)に買って、2日後の早朝(現地昼)に出荷メールが来てたけど今回は11時頃に注文して、深夜の1時過ぎに発送メールが来た。old navyとかより優先して処理されるの?それともGAPグループ全体が出荷ペースが上がったのかしら。
2013.10.10
コメント(0)

立て続けにタイから書留で。どれもEMS並に早くてびっくり(書留でこんな早いならEMSなら中1日位ということか)タイ側の追跡画面はこんな感じで反映も早いし、細かい。右下にRecipient Nameなんてリンクがあるのでクリックしてみたけどさすがに名前は表示されなかった。で、日本の方はと言うと…到着郵便局が川崎になっている!タイからで羽田便も多いからかしら?と思ったら川崎東という国際郵便の集約センターを作ったそうで郵便は基本はこちらになるみたい。続けて、2回ほどお願いしたけど、こちらも早かった!September 30, 2013 16:36:47 JEWELRY TRADE CENTER Accept September 30, 2013 16:57:37 JEWELRY TRADE CENTER Items Into Container September 30, 2013 16:58:42 JEWELRY TRADE CENTER Dispatch October 1, 2013 08:42:52 SUVARNABHUMI MAIL CENTRE Container Received October 1, 2013 11:47:40 SUVARNABHUMI MAIL CENTRE Outgoing International October 2, 2013 12:39:00 Japan (JPKWSA) Accept October 3, 2013 07:00:00 Japan (JPKWSA) To Customs October 3, 2013 11:29:00 Japan (JPKWSA) Items Into Container October 3, 2013 11:29:00 Japan (JPKWSA) Dispatch October 4, 2013 09:34:00 Japan (XXXXX99) Scheduled delivery attempt due to Addressee not available at time of delivery October 6, 2013 12:00-16:29 Japan (XXXXX99) Delivery Status SuccessfulOctober 3, 2013 14:01:18 JEWELRY TRADE CENTER Accept October 3, 2013 16:02:10 JEWELRY TRADE CENTER Items Into Container October 3, 2013 16:50:35 JEWELRY TRADE CENTER Dispatch October 4, 2013 08:51:48 SUVARNABHUMI MAIL CENTRE Container Received October 4, 2013 13:31:05 SUVARNABHUMI MAIL CENTRE Outgoing International October 7, 2013 12:02:00 Japan (JPKWSA) Accept October 8, 2013 07:00:00 Japan (JPKWSA) To Customs October 8, 2013 09:47:00 Japan (JPKWSA) Items Into Container October 8, 2013 09:47:00 Japan (JPKWSA) Dispatch October 9, 2013 09:00-11:59 Japan (XXXXX99) Delivery Status Successful
2013.10.09
コメント(0)

AmazonでExpeditedで$100超えでDDPで発送なのでまたi-Parcel追跡して、あとちょっとで着く~と思ったけどそこからなかなか動きが無い。と思ったら突然配達に…単に追跡の更新が滞ってただけみたい。配達時点での追跡がこちら後日、追跡し直したのがこちらInfinityのスターターセットは9504.20.2000Infinityのフィギュアパックは8544.42.9000プレステのゲームソフトは9504.10.0010
2013.08.25
コメント(0)
セールのメルマガがきっかけでなんとなくeChemistで。ここはPayPalが使えなくてカードはVISAだとVerified by VISAの認証に繋がる。ここまでは良かったんだけど、IDとパスワードを入力したらその後、画面が白く…(実際にはフレームで読み込んでいるのでeChemistの外枠はあるんだけどID入力欄のあったあたりが真っ白になる)焦って、受注確認メールが届いてないかとか確認してたりするうちに受注完了画面が出て一安心。「承認中…」とか出てくれればいいのに。********一部ブランドがサマーセールと言うことで買ったら8/24(土)が休日ということで割引プロモ来た…かといってサマーセールも開催中…あと数日待ってたらもうちょっと安くなったのに!
2013.08.21
コメント(0)
最近、マーケットプレイス出品者からまとめ買いしても送料が安くならないことが多い。元々、日本に比べて、「1配送あたり+重量」で設定しているセラーが多いと感じていたけど、これまではたまたまそういうセラーばかりだっただけなのかも。ふと思い立って、eBayで検索してみたら同じセラーが同じ商品を出品してるたま~に、めんどくさいセラーがいるからeBayは積極的には使ってなかったけどAmazonがこんな様子ならeBayにシフトしようかな…
2013.08.18
コメント(0)
zulilyでおもちゃを購入した際、免税範囲にも関わらず課税されたのでBorderfreeのカスタマーサービスに今後の要望として、「日本には免税枠があるので設定よろしく」とメールしたら「あなたの注文は送料込$119.08で1万円を超えるから免税になりません」とすぐに返事が来た。そこで、日本では個人輸入の特例として課税価格は・送料含まず・商品代の6割としてよいとなっていることや、税関の説明ページのリンク(個人輸入特例については日本語しか見つけられなかったけど)を伝え、DDUで発送されていたなら課税されなかったことを書いた。今回の注文でどうこうとは思っていなかったので今後、Saksでコスメだけ買った時とかに反映してくれればいいな位のつもりだった。そうしたら忘れた頃に「お返事遅くなってごめんなさい。サードパーティのシステムを利用しているので見直すよう伝えておきました。」と返事が来て、話はひとまず終了。と思っていたら、カードの明細を見たらzulilyから少額の返金がある。よく見たらメールの最後に「今回の注文に関して税金を返却します」と…とても丁寧なメール(丁寧すぎて回りくどい)だったので、冒頭の結論だけ見て最後まで見てなかった!!あらら…Thanksでした。
2013.07.25
コメント(0)
ようやく届いたー長かった。Borderfree(Fifty-One)経由の注文なのである程度は時間がかかるの分かっていたけど、なかなかzulilyからBorderfreeへ発送されずちょっと心配になる程。普通のBorderfreeの流れだと注文→ショップからBorderfreeへ発送→Borderfreeから日本へ発送という流れだけど、どうもzulilyは注文→各セラーからzulilyへ発送→zulilyで商品をまとめてBorderfreeへ発送…という流れだったみたい。日本時間の6/23(日)夜注文で、しばらくずっとorder receivedのまま。7/5になってようやく注文の半分がzulilyから発送された表示に変わった。ところが、そこからが早く、7/6にBorderfreeから発送通知が。不思議に思って、到着した荷物についていたUS国内の発送ラベルを見ると<1個目>ServicePackage ServicesUSPS Tracking / Delivery Confirmation™Delivered July 5, 2013, 4:58 pm LOCKBOURNE, OH 43137 Arrival at Post Office July 5, 2013, 11:41 am LOCKBOURNE, OH 43137 Electronic Shipping Info Received July 5, 2013<2個目> ServicePackage ServicesUSPS Tracking / Delivery Confirmation™Delivered July 8, 2013, 3:35 pm LOCKBOURNE, OH 43137 Arrival at Post Office July 8, 2013, 10:15 am LOCKBOURNE, OH 43137 Electronic Shipping Info Received July 8, 2013どうもzulilyとBorderfreeは同じ町にあるみたいで早いのも納得。国際配送部分は<1個目>海外荷物受付 07/08 11:12 米国ヤマト運輸 ニューヨーク宅急便支店 081010海外発送 07/09 06:05 米国ヤマト運輸 ニューヨーク宅急便支店 081010国内到着 07/12 15:08 YGL成田小口通関支店 541720輸入許可 07/12 15:17 YGL成田小口通関支店 541720発送 07/12 18:29 国際宅急便サービスセンター 029970作業店通過 07/13 01:15 ○○ベース店持戻(ご不在) 07/13 10:57 ○○センター配達完了 07/14 12:38 ○○センター<2個目>海外荷物受付 07/09 16:00 米国ヤマト運輸 ニューヨーク宅急便支店 081010海外発送 07/10 06:05 米国ヤマト運輸 ニューヨーク宅急便支店 081010国内到着 07/12 15:21 YGL成田小口通関支店 541720輸入許可 07/12 15:30 YGL成田小口通関支店 541720発送 07/12 18:29 国際宅急便サービスセンター 029970作業店通過 07/12 23:31 ○○ベース店持戻(ご不在) 07/13 10:57 ○○センター配達完了 07/14 12:38 ○○センター
2013.07.13
コメント(0)
日本時間6/30夜に頼んで、7/2夕方に出荷されたVictoria's secret国際配送で頼むのは約1年ぶり今回、出荷メールに「Brokers World Wideで発送されました」と書いてあった。調べるとこの会社は佐川のメール便みたいに発送代行で大量発送することで送料を安く抑えてるみたい。前から宛名ラベルにBROKERとか書いてあったからこれ系の業者使っていたんだろうけどこんな風に言ってきたのは多分初めて。届いたものを見ると、Postageの部分はPriority MailとなっているしインボイスにもCから始まる番号が書いてあるけどこの番号では追跡できず…多分、靴が重くてFirst Class Mailは無理だったんだろうね。今回、靴が入っていたので関税が心配だった。エスパドリーユだけどインソールが合皮だったからこれを合皮と判定してもらえなくて4300円かかったら…とかなりドキドキだった。結果的には関税はスルーインボイスがUSPSのCN22フォームだから1ページに5アイテムしか書けなくて靴が2枚目に来ていたのが効いたのかしら?トータルで$99.19だし、わざわざ調べるまでもない、と。ラッキーカートに入れたのと逆の順にインボイスには記載されていて最終頁に合計額が書いてあるので、それが一番上になってたあと、やっすい靴だったのに、ちゃんと箱に入って薄紙に包まれていたのにはびっくり。
2013.07.09
コメント(0)
6月も終わりに近づいて、独立記念日に向けたセールの案内がいろいろやってくるJCもセール品更に30%offとのこと少し前からアイテムの表示の仕方が変わったのは気付いたけどカートの仕組も変わってた。PayPalも使えるようになってる。でも、基本的には改悪だわ…まず、送料が高くなっている。前は数百ドルまで$30、それ以降$45位だったと思ったけど買った量に比例してどんどん送料が高くなるみたい。パーカー1点+アクセサリー複数で計$213買って、スタンダードの送料が$102.34。(だけど不思議なことに、エクスプレスを選ぶと$54.52…それでも高い)しかも、関税が高い$33.1とられるんだけど、手元計算では1300円で済む(1ドル=100円計算で)あまりに納得いかないけど、ショップに問い合わせている間に品切れがでること間違いないので転送会社経由で注文することにした。どうせAmazonのマーケットプレイスで買いたいものあったし。そっちで送料かさむから、ジュエリーは隙間で送料的に誤差なので転送業者に手数料払ったって、転送の方がいいわ。関税も納得いく計算になるのは分かってるし。前のシステムなら、パーカー買わずにアクセサリーだけ買って免税範囲に収めてたところなんだけどなぁ。よくなった点は(前からあって気付かなかっただけかもしれないけど)名入れができるようになったこと。色が気に入ったパーカーがあって無地でつまらないなと思ったら、名入れができるパーカーだった。これはちょっと楽しみ。とりあえず送料についてがっかりしたことや関税がおかしいことについてはアンケートで回答しておいたけどどうなることやら…
2013.06.26
コメント(4)

楽しみに待っていたアニヤ。ちゃんとアニヤのショッパーで購入明細やカタログ(SSのものだったけど)がアニヤロゴの封筒に入っていてテンションイギリスとは思えない厚さの段ボール。おかげできれいな荷姿のまま到着。個人的にはSaksみたいに内側が白い段ボールの方が好み。日本で買うとこんなタグついてなかったような。でも、関税がVAT込価格ベースで計算されてる決済画面を見て、そんな予感はしたんだけど他の方のブログを見るとVAT抜き価格でINVOICEに記載されていたので期待してたんだけどな。多分、システム変更の影響だよねぇ。VAT抜きをINVOICEに記載するようシステム変更して~と一応リクエストしといたけど今後、どうなるかなぁちなみに、受注履歴のステータスはずっと order processing のままでshippedとかdespatchedにはならず。Tuesday, June 25, 201319 配達完了18 配送中 TOKYO - JAPAN 09:35 Monday, June 24, 2013 17 配達手配中 TOKYO - JAPAN 12:25 16 荷受人が不在の為、配達保留 TOKYO - JAPAN 10:26 15 配送中 TOKYO - JAPAN 08:54 Sunday, June 23, 201314 DHL施設にて搬送処理中 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 18:33 13 通関許可 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 08:45 12 DHL施設へ到着 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 08:22 11 - TOKYO - JAPAN 08:02 Saturday, June 22, 201310 - TOKYO - JAPAN 19:37 9 DHL施設から出発 LONDON-HEATHROW - UK LONDON-HEATHROW - UK 06:58 8 転送中 LONDON-HEATHROW - UK LONDON-HEATHROW - UK 06:57 7 DHL施設へ到着 LONDON-HEATHROW - UK LONDON-HEATHROW - UK 05:00 6 DHL施設から出発 EAST MIDLANDS - UK EAST MIDLANDS - UK 01:50 Friday, June 21, 20135 DHL施設にて搬送処理中 EAST MIDLANDS - UK EAST MIDLANDS - UK 22:29 4 DHL施設へ到着 EAST MIDLANDS - UK EAST MIDLANDS - UK 20:17 3 DHL施設から出発 LAMBETH - UK LAMBETH - UK 16:38 2 DHL施設にて搬送処理中 LAMBETH - UK LAMBETH - UK 14:48 1 荷物集荷 LAMBETH - UK 13:58
2013.06.25
コメント(0)
先週からセールが始まってどうしようかなと思っていたAnya Hindmarchこの円安で値上げをしてない日本のAnyaの場合、関税や送料を考えると内外価格差が小さいけど買うのを迷っている間に日本で売り切れになってしまったアイテムがまだ売られていて、しかもセール価格だったので結局買うことに。最後の一点だったみたい~ 迷ったけど買って良かったかも通常、48ビジネスアワー以内に発送しますが混雑期は遅れます(2営業日ってことだよね?さすがに48営業時間は長すぎる)と購入時にメッセージが出ていた。そんなものよねと思っていたら、注文の1.5日後にAnyaのCSからメールが。オーダー通らないとか…?とドキドキしながら開封すると「名入れできる商品だけど、システム対応していなくて オンラインではまだ名入れできないけど、名入れする?」ということだった。パーソナライズは魅力的だけど、今回はいらないですーととりあえず返信。このメールにも自動メッセージで、「通常48ビジネスアワー云々」が書いてあったので、いつ対応してくれるかちょっと心配してたら2時間もしないうちに、「了解しました。発送処理を進めます」と返信が来た。試しにオンラインで、BUY NOWじゃなくてPERSONALISEをクリックすると オンラインでの受付サービスは近々設定予定なので とりあえず普通に買ってください 後でオーダー課より連絡しますとメッセージが出た。私の場合は最初から名入れ不要だったのでそのままさっさと進めてくれればよかったのに。この確認のワンクッションでどれだけ遅れるのかしら?セールで混んでるみたいだしね…しかもイギリスのCSなわけだし。為替が反発するのが怖いのよ~
2013.06.19
コメント(2)
お値段的にはプロモがあったBloomingdale'sの方が得だったけどサイズが大きいのしかなかったので、Saksで。SaksはBorderfreeの倉庫まではFedEXなので割と早めでも、今回はちょっと時間がかかってるなと思ったら出荷が遅かったみたい。現地時間の6/3(月)の3時過ぎに申し込んで出荷は6/8(土)6/12/2013 - Wednesday2:02 pm Delivered Lockbourne, OH3:36 am On FedEx vehicle for delivery GROVE CITY, OH3:30 am At local FedEx facility GROVE CITY, OH6/11/2013 - Tuesday5:35 pm Arrived at FedEx location GROVE CITY, OH7:27 am Departed FedEx location NASHVILLE, TN6/10/2013 - Monday9:07 pm Arrived at FedEx location NASHVILLE, TN12:00 am Picked up NASHVILLE, TN6/08/2013 - Saturday11:19 am Shipment information sent to FedExBorder Freeについてからは順調でRECEIVING 2013/06/13 NEW YORK TAQBIN BRANCH 081010SHIPPING 2013/06/14 NEW YORK TAQBIN BRANCH 081010ARRIVAL 2013/06/16 NARITA AIRPORT OFFICE 541720IMPORT CLEARANCE 2013/06/16 NARITA AIRPORT OFFICE 541720IN TRANSIT 2013/06/16 KOKUSAITAKKYUBIN SERVICE CENTER 029970DELIVERED 2013/06/17 LOCAL TAKKYUBIN OFFICE
2013.06.17
コメント(0)
iHerbで頼んだものがまとめて配送されているようでドキドキして待っていた関税もさることながら食品が多すぎるということで検疫行きになるのが心配で。現地時間ベースで言うと1つ目は木曜深夜に注文して、金曜朝に発送通知、これを受けて2つ目は金曜深夜に注文して、で、土日挟んで月曜出荷かと思いきや土曜朝に発送通知。この時点で1日差しかなくて飛行機が同じ便になりそうでドキドキそれでも佐川が土日休みだから、集荷は月曜では?と甘い期待を抱くも1つ目の方が一向に追跡画面に上がって来ず、金曜集荷分の佐川からの発送は月曜日なのかもとかなり焦り始めた。。そして結局同じ便…でも、幸いなことに成田着。そのおかげか、合算されることもなく、関税も検疫もセーフ<1個目>20130527 2115 On Board Aircraft LOS ANGELES,U.S.A20130528 1334 Arrived At Destination NARITA, JAPAN20130528 1521 CLEARANCE RELEASE NARITA, JAPAN20130528 1731 Out For Delivery NARITA, JAPAN20130529 1125 Delivered [*Pls See Receipt*] NARITA, JAPAN<2個目>20130527 2115 On Board Aircraft LOS ANGELES,U.S.A20130528 1334 Arrived At Destination NARITA, JAPAN20130528 1521 CLEARANCE RELEASE NARITA, JAPAN20130528 1731 Out For Delivery NARITA, JAPAN20130529 1125 Delivered [*Pls See Receipt*] NARITA, JAPAN
2013.05.29
コメント(0)
スペインのセラーから立て続けに買ったところ発送は2日差だったけど、なんと同時に日本到着しかも関空…関空って厳しいのよね。成田より貨物が少ないから細かく目が行き届くのかしら…?でも、結果的には1個ずつ通関してくれたようで「合算したら免税枠オーバーね」とはならずに済んだ。今回は書留じゃなくてCから始まる国際郵便小包そのせいかいつもよりちょっと時間かかった。1個目2013/05/11 10:45 引受 083290 SPAIN2013/05/15 19:35 国際交換局から発送 MADRID CMB SF V2013/05/25 16:19 国際交換局に到着 大阪国際郵便局2013/05/26 09:00 通関手続中 大阪国際郵便局2013/05/26 12:00 国際交換局から発送 大阪国際郵便局2013/05/26 22:40 通過 新大阪郵便局2013/05/27 14:26 通過 新東京郵便局2013/05/27 16:27 到着 ○○郵便局2013/05/27 17:26 お届け済み ○○郵便局2個目2013/05/13 11:38 引受 083290 SPAIN2013/05/15 19:34 国際交換局から発送 MADRID CMB SF V2013/05/25 16:19 国際交換局に到着 大阪国際郵便局 2013/05/26 09:00 通関手続中 大阪国際郵便局2013/05/26 12:00 国際交換局から発送 大阪国際郵便局 2013/05/26 22:43 通過 新大阪郵便局2013/05/27 14:26 通過 新東京郵便局2013/05/27 16:30 到着 ○○郵便局2013/05/27 17:26 お届け済み ○○郵便局
2013.05.27
コメント(0)

イギリスのセラーから書留で送ってもらったらなんとRoyal Mailのサイトデザインが新しくなっている。といっても、あいかわらず輸出通関が終わった段階で、ステータスがYOUR ITEM HAS REACHED THE DESTINATION COUNTRYでステータスの説明がhas been passed to the overseas postal serviceなのには変わりがなかった。だからまだ日本に着いてないっていうのに…日本側の追跡はこんな感じ。2013/05/20 17:55 国際交換局に到着 成田国際空港郵便局2013/05/21 09:00 通関手続中 成田国際空港郵便局 2013/05/21 10:25 国際交換局から発送 成田国際空港郵便局2013/05/22 07:59 到着 ○○郵便局2013/05/22 12:25 お届け済みこの間のシンガポールの書留は、成田に着いたらすぐ通関手続き中になっていたのに今回はなかなかならなかったのでエキゾチック素材だったこともあってちょっとドキドキ結局翌朝9時に「通関手続き中」になったので時間がかかったのは業務時間が終わってたからみたい。
2013.05.22
コメント(0)
香水不可になって魅力が減ったfeeluniqueだしこの間買ったばかりなのにあまりのお得なプロモについ購入。商品を1~2個買ったら、フルサイズのおまけがつくブランドの多いこと。こういう機会があると、買ったことないブランドも買ったりしちゃうのよね。14(火)の2時頃注文で、23時に出荷メール、それで今日着だからかなり順調だったけど、配達は15時過ぎ。いつもは昼前後なのに珍しい~配達量が多かったのかしら?
2013.05.21
コメント(0)

シンガポールから書留送ってもらったらなんと朝の9時を待たずに通関手続きに入った表示になってるんですが…種別は「国際特殊通常書留」ということで要は普通の書留。前は日本に着いて、国際交換局でスキャンされたら翌平日の朝9時に「通関手続き中」が表示されるようになってたんだよね。確かに一斉に9時にスキャンできるわけがないことを考えると通関手続きに回す時のスキャンをシステム的に9時表示にさせてたんだろうなとは思う。それといつの間にか追跡画面の下のところに問い合わせ局が表示されるようになったのね。
2013.05.18
コメント(0)
全318件 (318件中 1-50件目)