レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/01/16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
旧正月に入るせいか、タクシーが捕まらない。

移動はタクシーをよく使う。

この辺は、街の発展に追いついていないと思う。

いつもは溢れんばかりに見えるタクシーも、
運転手さんたちも休みだすものだから、
台数が少ない。

先日も、夜、新天地で食事をして、いざホテルに帰ろう
と思うけど、肝心のタクシーが全く捕まらなかった。



何しろタクシー乗り場が指定されていない所だから、
至る所でタクシーの奪い合いが始まる。

停車して降りるタクシーには、人々が群がる。
…というよりも、タックルに近い。
「われ先に…」である。

乗ってきたお客さんがお金を支払っている時にも、
すで次を狙っている人たちが
ドアの取っ手をしっかりと握っている。

それくらいでないと、ホテルには帰れないのでは?
と、思ってしまった。

結局、寒空の中、深夜の上海の街中で、


普段でも、空車のまま列をなして客待ちしている光景は見られない。
これは東京との大きな違いだった。

待っているのはタクシーではなく、乗る方である。

そういった意味では「タクシー天国」とも言える。

ただ、視点を少しズラせば


東京を見渡せば、
ほぼ、電車で移動可能である。
(徒歩15~20分で、ほとんど回れるらしい)
こんな国際都市は他にはない。

そして、それらがほぼ時間通りに到着する。
(世界最高水準のオペレーション)

そして、車両が大変きれい。
これも見逃せない。

日本と似ているところは、
タクシーの運転手さんが中国語しか話せない。
英語はほぼ通じない。

これには参る…と、日本での外国人の気持ちを実感できる。

ホテルに宿泊したら、そこの住所やちぞの載った
カードをもらっておいて、常に財布の中に入れておかないと、
行き先も告げられない。

昨日は、多少中国語に慣れた感じで行き先を告げたら、
全く違う所へ連れて行かれてしまった。

発音が違ったらしい…。

タクシーに乗る際には、必ずホテルのカードか
地図、またはメモ帳に行き先を書いてみせる…
などの準備は欠かせない。

この「書いてみせる」ができる唯一の外国人が日本人ではないだろうか?

レストランに行っても、なんとかメニューは読み取れる。
だから、「これ1つ!」と指差せばオーダーが通る。
何はともあれ、自分の思い通りの食事ができる…というのは、
外国では、嬉しい限りである。
同じ漢字文化圏でよかった!と、実感する瞬間である。

(ついでに、食べ慣れた料理が大変多いのも助かる)

読み書きや食事などの分野では、欧米人は大変なはず。

この有利な立場を最大限に発揮して、
日本人も日系企業も活躍して頂きたい…と思う。

…と、勢いは良かったが、
漢字をもっとしっかり勉強しようっと…
反省もできるのが上海である。

パソコンばかり使っているとどんどん忘れますなぁ~(笑)。
…やっとホテルに戻ってシミジミ…である。

けれど、3日間のタクシーの待ち時間の合計が
約3hというのもいただけない…。

やっぱり、読み書きだけじゃ弱いですよね(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/01/18 02:10:20 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: