レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2010/01/28
XML
カテゴリ: サービスマインド



一緒にケーキを頂いてから研修スタート!

誕生祝@福岡

彼女たちは、無理な作り笑顔の訓練とは無縁で、
本当によく笑います。
(職場の規律は厳しくとも、、、)

良く笑う人はやっぱりポジティブで、
無理してないから、接客もうまい!
だからリピーターも多い!

===

接客マナー研修って、 「おもてなしの心が、、、」
どんどん実践的でなくなってしまいます。

やり過ぎてしまう先生も多いですな。

格闘技で言えば 「○○道」 の方に行っちゃう。
お辞儀の角度が評価の対象なってしまったり、、、(汗)。

実際の現場では、 お客さんはお辞儀の角度で怒ったりしないです。
それよりは「遅い」「待たせる」「見えない」「まずい」とか、
そいうことです。

朝礼などで店長とか支配人なんかが
「今日も、おもてなしの心でお客様をお迎えしましょう!」
などと言いますが、
具体的にはどうすればいいのか?


それで、あとで
「今朝のおまえは、おもてなしの心が足りなかった」 とか言われます。
言われたスタッフは、一応「すみません」と言いますが、
心の中では 「???」 と良くわかってないのです。

「笑顔は必要だけど笑うな!」 とのこと。
つまり、笑顔で接するのは良いけど、 笑って仕事するんじゃない!
みたいなことでした。

無理して笑顔を作らなければならなくなってしまった人 にとって、
明るい笑顔はウザったいのかもしれませんね。
「人志松本のすべらない話」でも見てから寝て欲しいものです(笑)。
(実は私も移動中にビデオで見てます:汗)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/29 04:37:09 AM
コメント(31) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: