2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日定刻すぎにお迎えに行って、ら~さんの担任の先生が離任されることがわかりました。ベテランの先生で、ら~さんの心のひだまでよく見ていてくださっていて、本当に素敵な先生で、何でもお話しすることができていた先生でした。もともと正規の先生ではないだろうとわかっていたので、ら~さんたちの卒業まで一緒にいてくれたらいいな、と思っていましたが、やはり正規の先生が入られると言うことで退職されることにそのことがショックで(母が。ら~さんはそれほどでもなかったらしい)、こんな大事な日に定刻過ぎてお迎えに行くなんて・・・と思っていたら、まだ先生は保育園に残ってイラしたので、最後の最後のお礼のご挨拶をして(母、泣きながら)お別れしました。溶連菌の病み上がり、無理して登園させて本当によかった。もう一人、素敵な園長先生もいなくなってしまいます。女性でありながら、ストロングというかスジが通っていて、とてもいい感覚を持った(なんていったら失礼だけど)先生で、大好きでした。ら~も、園長先生と一緒にやっていたお手玉がもっとやりたかったみたいでした。明日からは、いよいよ年長さん。新しい担任の先生は、今年は~の担任だった先生。保育園生活最後の一年がハッピーな一年になりますように!
2010年03月31日
コメント(0)
「親孝行」という言葉を、先生から教えてもらったばかりらしい。「ママ、親孝行ってうれしい?」「親孝行してあげようか?」と今日はいつになく「親孝行」にこだわって質問してきましたが、ソファーの前に座って、私の方をたたいたりもんだりしてくれました。今までは母の日近くなって「母さんお肩をたたきましょ~」の歌にあわせて、その歌の分だけしか肩を触ってくれなかったけど、今日のはちょっと気持ちよく、心温まる肩たたきでした。
2010年03月30日
コメント(0)
日付的には今日、3月31日で、年長組さんは保育園を卒園します。人事異動でいなくなる先生もいるのかな。先週、卒園式があって、当日の朝まで「泣いちゃいそう」といって心配していましたが、ら~さんに確認したら、涙ぐんだものの「泣く」までにはならなかったようです。年長さんの中に、特にお別れするのが辛い仲良くしてもらった子がいるらしくて(うちではそんなに話題になってなかったけど)それを考えると悲しくなっていたみたいです。先生の話では、「大きな声で、張り切って台詞を言ってくれるので、ムードメーカーとしてセンターをお願いしたんですよ」とのこと。この子、感受性が低いのかしら(卒園を祝う会では、年中さんの出し物があったようで、イベント前は恒例の便秘に悩まされていました)。さて、今日は「本当にこれで年長さんと最後の日(しかも仲良くしてもらった年長さんとはちがう学区の小学校)」。どんなことを感じる一日になるのでしょうか。進級ばかりを祝っていられないような気がします。ママは、来年度の担任(明日発表)と同じくらい人事異動が心配です。
2010年03月30日
コメント(0)
お久しぶりです。が、お久しぶりと言うことを書き出すと延々とかかりそうなので、いきなり本題から。昨日、保育園から帰ってくると熱っぽく、その前日から母が溶連菌にかかっていたので、病院を受診し溶連菌の検査をしてもらい、案の定溶連菌に感染していました。と言うわけで、本日は女3人で、自宅静養していました。自宅静養と言っても、しずかになどしているはずもなく、やってもらうことがなくなって、とうとう、お風呂掃除をお願いしてみました。正確には、洗面所に行ったついでに、スポンジを持たせてお風呂に二人を投入しました。保育園のプール掃除で、動きはわかっていたようだったので、お風呂では床だけじゃなくて壁もやってね!と外から指示を出していましたが、文句も言わず黙々とこすってくれました。終わってお風呂から出てきたときに、「あと2回寝てぞう組さんになったら、時々お風呂掃除手伝ってくれないかな?」と聞いてみたら「毎日するよ!」といいお返事。毎日はさすがに無理だろうということで、「じゃあ、夕方テレビのない日にお願いするよ」と言うことで、火曜日、水曜日、土曜日、日曜日にお願いすることにしました(月曜日はたまごっち、木曜日はポケモン、金曜日はドラえもん)。このお仕事は、かなり気にいったらしく、カレンダーに自分でやった印のハートマークを書いていました。
2010年03月30日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
