アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2008.02.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっと昨日で長男くんの今年の
バスケットボールのシーズンが終わった
今年度も9月にトライアウトに行って
またもやハイスクールのFEEDER Teamの一員となり
10月からは毎週2回の練習と
毎週末の試合があり
その練習も夜の6時から8時までとか
8時から9時半までとか
長男くんのスケジュールにあわせて
お腹がすき過ぎないように
お腹がいっぱい過ぎないように
それにあわせて夕食を作らなければならなくて
それにプラスして次男坊のテコンドーが週に2回あるので
なかなか、そのスケジュールの調節が大変だったりしたんだけど
そして毎週末には
このデンバー近郊、
あらゆるミドルスクール、ハイスクールに
試合で出向いた 
それもなくなると思うと
ちょっぴり寂しいような...
さっぱりしたような...
今年の彼らのチームは結構
苦戦に苦戦を重ねた年だった
というのも、彼らぐらいのバスケットボールのリーグでは
はっきり言ってスキルにたいした差はない
何が、勝敗を左右するかといえば
やはり背の高さ
何人、このチームに背の高い子がいるかで
ほとんど勝敗は決まったようなもの
あいにく、長男くんのチームでは
長男くんともうひとり以外はほとんど
5FT以下の子ばかり
動きはすばしっこくて早いんだけど
やっぱり背の高さにはかなわない 
それだけ、この時期は背の高さで試合の勝敗が決まる
これってきっとバスケットボールだけではないと思うんだけど
この年頃、やはり体のサイズはどのスポーツをしても
大きな違いが出ることだけは確かだと思う
ここ2-3年周りの親御さんたちに言われているのは
うちの長男くんを一年遅らせて
学校に入れていればって....
ここアメリカでは、よく見られるんだけど
幼稚園に入る年5-6歳に頃には
女の子の方が男の子よりはるかに
頭も体も成長が早いので
そのバランスをとるために
親たちがわざと男の子を一年遅らせて学校にいれることが多々ある
そうするとちょうど、男の子と一年下の女の子で
学力にも釣り合いがとれることが大きな理由
うちの長男くんは9月5日生まれ
そのときの学校区はその年の9月30日まで生まれた子は
幼稚園に入ることが出来るという規定があった
だから、うちの長男くんの場合
本当に一年遅らせても良かったんだけど
彼の場合、生まれたときから
でかかった....
おんなじ学年の子に比べてそのときでも
頭ひとつ大きかったの
だから、うちの旦那と相談して
これで一年待ったら
うちの長男くんは学年の中でも
ずば抜けてでかい子供になってしまうし
子供って、案外残酷なもので
どんな理由でもいじめの対象になってしまう
だから、一年待たないで
もし学力が不足しているようであれば
もう一年幼稚園に行かせるつもりでいた
彼は9月5日に5歳になった
その次の日から幼稚園へ通い始めた
そういう理由で、長男くんの友達はほとんど
彼より1つ年上だし
彼は、クラスの中でも一番誕生日が
遅いらしい
だけどそのせいで長男くんが学力的に
最初の一年は本当に周りの追いつくのが精一杯で
とても苦しい一年だった
まあ、それからどうにか周りに追いつき
今ではそれなりの成績をとってくれているんだけれど 
私らが周りの親御さんから言われている
一年遅らせたらというもうひとつの理由は
学力とかそんな理由ではなく
ミドルスクールやハイスクールでスポーツをやらせるために
わざと一年就学を遅らせて学校に入れるらしい
そうすると、周りの子より体も大きいし背も高いし
高校から大学に進むときに
スポーツでの奨学金がもらいやすいという 
そんなこと考えてもみなかったよ~~
だけど、言っていることはまんざら
的を得てなくもない
だって、今長男くんが一年したの学年にいたら
本当にあの子はほかの子達に比べて
頭ひとつ大きいもの
だけど今の学年では
ちょうど男の子たちは成長期に入っていて
周りがどんどん背が高くなりつつある中で
長男くんの成長期はまだ始まっていないようなので
ほかの子にどんどん追いつかれている最中である
昔、小学校の時には私より小さかった男の子たちが
中学校に入り始めたあたりから
どんどん背が伸び初めて
どんどん、私を追い越していった時期があったけど
その時期だと思うんだわ
 だから、その母さんたちの言うことも
一理あるんだよね
アメリカでは大学に行くには相当な
お金がかかるし
その授業料も年々上がっている
親にとって、そして子供たちにとって
いい奨学金をもらって大学に行くことは
願ってもいないことだから
それもしょうがないのかな
 とにもかくにも私たちはそんなことも考えなくて
その機会を逃してしまったんだけど
アメリカで男の子をお持ちのご家庭で
将来、こういう計画をお持ちの方は
がんばってみてください
それも子供たちを大学に入れる
ひとつの手です
でも、本当にそんなこと
私たちは考えても見なかったな~~
ん...... 
basketball 2006 001.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.26 12:51:45
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様ぁ~  
maru さん
長男君&Luke's Momさんお疲れ様ぁ~。
すごいハードだったんだね~。
お母さん大変だね~、食事作ったりするのが・・・
尊敬するよほんと。 
そうそう、そういえば、なんで弟君は、バスケはやらないの?彼も背が高そうだけど・・まだ、早いのかな?
奨学金かぁ~、重要だね~それって~。
こっちのシステムがさ~~~っぱりわからないから、なんともいえないけど・・・やっぱり、もらえないのともらえるじゃ違うしね~。
でも、スポーツやってるのっていいよね~。
ね、ね、最後の写真どれ??長男君? (2008.02.26 14:57:04)

ほんとだね~!  
buyernomnom  さん
長男君は本当にでかかったから、、、、
1年遅れでなんて、考えられないチョイスだったよね~。
今となっては、、、、後の祭り状態ですが。。。
ま、それでも、何とか親に迷惑かけず、まじめに育ってくれてるんだから、すばらしいわー!!
それにしても、子供5、6歳で大学の奨学金まで、、、そんな先までなんて考えられないわよね~。
(2008.02.26 19:34:02)

なるほど・・・  
キャメロン さん
子供がいないからそんなことはちっとも考えた事がないわ。。。ダーリンの兄弟は全員、1年早く学校に行ったらしい。今となってはそれで良かったみたいだけど、確かにスポーツの世界だと、身体のサイズは大きな違いを生み出しそう。
写真を見ると、アメリカの学校だなぁって思うわw (2008.02.27 02:37:39)

バスケ  
ぶるっくす さん
長男くん、バスケされてるんですね~。私も実はやってたんです。そのくらいの年齢の時って、背の高さで勝敗が決まるってよく分かります。だから、うちは弱小チームでした。(笑)
かなり本格的ですね。お母さんは食事にまで気を使わなきゃいけないなんて。お疲れさまでした。m(_ _)m

でも、スポーツをさせるために、就学を1年遅らせるってどうなんでしょうね?背がどれだけ伸びるか、そのスポーツに向いてるかどうか、本人がそのスポーツが好きかどうかも分かんない状態ですよね。う~~ん。難しい・・・。 (2008.02.27 03:01:21)

お疲れ様です  
おりん さん
ご無沙汰しています。

日本から戻ってこられて、今は息子さんのサポート。お疲れ様~。
9月生まれってそういう事情が出てくるのですね。
私は9月末生まれなので、アメリカだったら両親は重大な(?)決断をしなければいけなかった訳ですね。

6歳で大学進学のときのことを考えてってあまりそこまで考えてる親御さんはいなそうですけど…。
Luke's Momさんの息子さんたち、すごいいい子達だからそれが一番ですよね~。
(2008.02.27 06:54:18)

Re:お疲れ様ぁ~(02/26)  
Luke’s Mom  さん
maruさん

>そうそう、そういえば、なんで弟君は、バスケはやらないの?彼も背が高そうだけど・・まだ、早いのかな?

まだまだリーグっていう年じゃないのよ。
たいてい4thグレードぐらいからトーナメントのリーグがあるんだけどね。

>こっちのシステムがさ~~~っぱりわからないから、なんともいえないけど・・・やっぱり、もらえないのともらえるじゃ違うしね~。
>でも、スポーツやってるのっていいよね~。

奨学金はもらうと返さなくてもいいものだから、子供を親と大学に通わせようと思っている親にしてはとってもうれしいシステムなんだけど、誰もかれもがもらえるわけじゃあないんだよね。だから、スポーツでぬきんでていれば、もらえる可能性大なんだよね。

>ね、ね、最後の写真どれ??長男君?

長男くんは白のユニフォームで左の後ろのほうにいる、髪の毛のちょっと長い人。
去年の写真なもので...
(2008.02.29 12:45:11)

Re:ほんとだね~!(02/26)  
Luke’s Mom  さん
buyernomnomさん
>長男君は本当にでかかったから、、、、
>1年遅れでなんて、考えられないチョイスだったよね~。

でしょう...あのこでかかったからね~~
だけど、そんなちいさいときから大学のことなんて考えてないよね~

>今となっては、、、、後の祭り状態ですが。。。
>ま、それでも、何とか親に迷惑かけず、まじめに育ってくれてるんだから、すばらしいわー!!

まあね~~素直に健全に育ってくれればいいんだけどね~ (2008.02.29 12:46:40)

Re:なるほど・・・(02/26)  
Luke’s Mom  さん
キャメロンさん
>子供がいないからそんなことはちっとも考えた事がないわ。。。ダーリンの兄弟は全員、1年早く学校に行ったらしい。今となってはそれで良かったみたいだけど、確かにスポーツの世界だと、身体のサイズは大きな違いを生み出しそう。
>写真を見ると、アメリカの学校だなぁって思うわw
-----

そうかしら....アメリカっぽいかね~
でも、彼の場合も今考えたら、これでよかったと思うんだけど、そんあ...奨学金のことなんて、夢にも思わなかったからね~~. (2008.02.29 12:47:54)

Re:バスケ(02/26)  
Luke’s Mom  さん
ぶるっくすさん
>長男くん、バスケされてるんですね~。私も実はやってたんです。そのくらいの年齢の時って、背の高さで勝敗が決まるってよく分かります。だから、うちは弱小チームでした。(笑)

でしょう...でしょう...
いくらうまくても、でかい人にブロックされるといくらすばしっこくても負けちゃうんですよね。
これは本当にしょうがない...
だって、全部リバンドとられちゃって、それが全部むこうの得点になるから、勝ち目はありません。

>でも、スポーツをさせるために、就学を1年遅らせるってどうなんでしょうね?背がどれだけ伸びるか、そのスポーツに向いてるかどうか、本人がそのスポーツが好きかどうかも分かんない状態ですよね。う~~ん。難しい・・・。

そうでしょう...どのスポーツがむいて言うとか、すきとか、得意とか、そんなの5-6歳ではわからないよね~~ (2008.02.29 12:50:26)

Re:お疲れ様です(02/26)  
Luke’s Mom  さん
おりんさん
>ご無沙汰しています。

こちらこそ~元気ですか??

>9月生まれってそういう事情が出てくるのですね。
>私は9月末生まれなので、アメリカだったら両親は重大な(?)決断をしなければいけなかった訳ですね。

そうなんです。よく、日本では3月31日が区切りなんだけど、私の友達の中にも、3月30日生まれを、4月の5日生まれにして両親が市役所に届け経っている子がいましたよ。
あのぐらいの子って、本当に1年違うと本当に違うんですよね。

>Luke's Momさんの息子さんたち、すごいいい子達だからそれが一番ですよね~。

まあ、奨学金はいいとして、道を反れずに大きくなっていってくれればそれでいいです、本当に....
(2008.02.29 12:53:35)

Re:長男くんとバスケットボールシーズン(02/26)  
こんにちは。久しぶりにHPを覗いてみて
新年早々・・のお話読んで悲しくなってしまいました。おばあちゃまはきっと「自分はいいから旦那さんをサポートしてあげなさい」って言ってくれていたんだと思う。だからチケットも変更できなかったんだよね。。。私も常々言うんだけど全ての出来事に理由があるって信じている一人だから、ものすごくわかったよ。。。お疲れ様でした。

子供にスポーツをやらせるって本当に親も大変なんだよね。アンシーが野球をやっていたときに
ハワイで1番のチームを決めるチャンピオンシップの試合があって、その前なんか毎日毎日ハードな練習だったんだもん。子供も親もクタクタよ。。洗濯も大変だったな~
今、アンシーはテニスをやっています。
テニスは今だけで、中学になったらフットボールって決めています。もっともっと大きくなって
フットボールで大学いけたらな~って夢見ています。1年留年させるってなるほど~ですね!’ (2008.03.01 17:18:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: