アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2011.08.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3週間ほど前から子供たちの新学期が始まって
私も仕事が始まって
普通の生活がもどってきて
とてもうれしい今日この頃
でも、毎年のことながら
新学期はお金が家かかる~~~
子供たち二人分のサプライ費
学校でも写真代
子供たちの新学期に必要な洋服代
学校からの寄付のお願い
そして、 学校からの教材費
この学校からの教材費...
次男坊は50ドル以下だったんだけど
長男君のほうがもう高校もジュニアなもので
APクラスだの何だのとっていて
今日、請求書を見たら
$450.00
え~~!
目の玉飛び出しました...
そしてその上に学校のスポーツ代が1科目に付き
$150.00
そして、長男君まだ16歳になっていないのだけれど
2週間前に運転許可証を取って(免許証じゃないよ..)
運転を始めた
そのドライヴィングスクール代に
$600払ったばっかりなのに....
私の財布の中空っぽです
そしてそれに加えて
私は夏、7月働いてないので
8月に給料が出ないのさ...
厳しい~~~い!

もうすぐスイート16になるうちの長男君
彼の場合は、同じ学年の子達よりもおよそ1年若いので
彼の友達ほとんどはもう
運転免許証を持っている子が多くて
その中でも、もう自分の車を持っている子だっているんだけど
うちの長男君の場合は自分でも
そんなに急ぐ必要はないって思っていたみたいで
16歳になってから運転許可証を取ろうと思っていたらしい
コロラドでは15歳から許可証が取れるんだけど
そうすると30時間のクラスでの講習だとか
それが15歳半だと4時間の講習か
または30時間の講習
それが16歳になるとそれらの講習は受けなくてもいいけれど
それでもほかの許可証と一緒で
親が隣に一緒に乗って
50時間以上の昼間の運転の経験と
10時間以上の夜間の運転の経験と
そして、許可証を1年以上持っていないと
本当に運転免許証のテストを受けることが出来ないの
うちは今まで待っていたんだけど
結局4時間の講習と6時間の教員付きの路上運転講習と
もうひとつ違う運転講習を含んだドライビングの学校に入れることにしたの
そしてそれがさっきの $600.00
痛っ.....
8月の中旬の土曜日に
4時間の講習を受けて
その場で許可証をもらうためのテストを受けて
それに受かったので次に週には
DMVへ行って許可証の申請をしてきたの
そして長男君ははれて私か旦那が隣に乗っていれば
運転できることになったのはいいんだけど...
今度は運転したくてしょうがない...

こんなテストに受かったぐらいで
すぐに公道になんて出せませんよ~ 
こっちは怖くて怖くてしょうがないのに...
仕方がないから、週末に高校と中学校の広い駐車場へ連れて行って
日本の自動車学校のようにひたすら
駐車場の中をぐるぐるぐるぐるさせて
今度それになれてきたら
右折、左折、停車、発進、ブレーキを掛けたり
そんな練習をさせて...
そして次の日から学校へは
彼が運転していくことになったんだけど...
やっぱり、こ...怖い....
母は毎日ドアの取っ手を汗が染みるぐらいに
しっかりと握り締めて横に乗っているんだけど
車間距離とか、道の真ん中を走ったりとか
カーブの前にスピードを落とすこととか
やっぱり、長年の勘が生かされることに関しては
まだまだ経験不足なので
SLOW~~~DOWN~~~~
STO-------P!!!!!
とか毎日のように言っているの
まあ、だんだんうまくなってはきているんだけど
それでもまだ...怖い...
でも、長男君はまだ15歳
こんなに簡単に許可証が取れて
公道を運転できるアメリカでは
事故が多いし、とんでもないドライバーが多いのもうなづける
日本のように学科が30時間
自動車学校で20時間
路上で20時間なんていう練習しないから...アメリカは
そしてこの前読んだ記事で
アメリカ人の半分はアクセルを右足で
そして ブレーキを左足で踏むらしい
え~~~~~????
日本では絶対アクセルもブレーキも右足って
習ったよね???
そんなことが通用しないアメリカでは
やっぱり、事故が多いわけだ...
そして毎日母は本当に命がけで
子供の成長を助けているわけで...
そして次はフリーウェイの練習もさせなくては...
でも、この許可証にはいろいろと制限があって
友達を乗せちゃいけないとか
運転中は電話をしちゃいけないとか
それなりに子供のことを考えた制限なんだけど
それでもやっぱり
本当に....こ...怖い...
でも、私らがきちんと教えてあげなくては
教えてあげる人がいないから
毎日手に汗握りながら
隣に乗っている私です
同情してください...







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.30 12:32:21
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ティーンの運転  
トリトリ さん
あははは、笑ってしまいました。
16歳が運転する横に座るの、怖そう!!
でもティーンの運転も怖いけど、老人の運転も怖い。
うちの母は60歳になったばかりで老人とは言わない
かもしれないけど、母の運転はキョーフです。道間違えたら
交差点のど真ん中で止まろうとするし、高速ではあおるし、
あおられる・・・。事故も何回おこしたことか。でもよく考えたら
昔から運転は怖かったかも・・・。今は一緒にいるときは
必ず私が運転してます。日本でも! (2011.08.31 05:13:56)

するする。。  
☆こっこ☆ さん
めっさ同情する。。
その出費と
その怖さ、両方に。。。 (2011.08.31 10:22:03)

Re:新学期と怖いよ~(08/30)  
たちまゆ  さん
子供がいるとお金がかかるのは必須なんだね。。。
ウチは今後2~3年のうちに始まるであろう娘達の歯列矯正費用が怖いわ~。この先、他にもどんな出費が待っているのかしら???
それにしても10代の中頃でライセンスが取れちゃう仕組みも怖いよね~。
(2011.09.03 11:59:13)

Re:新学期と怖いよ~(08/30)  
miffy5769  さん
私は保険の仕事をしているので。
そちらの州法は違うかもしれませんが、カリフォルニアでは、
本免許を取ると、自動車保険の「ドライバー」に登録しなければなりません。
19歳になれば、3年間の運転歴が評価されてディスカウントがつきますが、それまでは・・・・。
すごく保険料が上がるので、登録しない人もいますが、それは違法です。
自家用車の中でも、一番古い、一番価値の低いものに長男君を登録するのがいいでしょう。
実際には、ひとつのHousehold内の、どの車を、どのドライバーが運転しても、保険はカバーしますから。

ちなみにうちの次男は16歳になりましたが、「急いでいない」と全然免許を取ろうとしていません。
ま、高校卒業までに取ればいいかな、と、私もノンビリしてます。 (2011.09.06 02:31:27)

Re:ティーンの運転(08/30)  
Luke’s Mom  さん
トリトリさん
>あははは、笑ってしまいました。
>16歳が運転する横に座るの、怖そう!!
>でもティーンの運転も怖いけど、老人の運転も怖い。

日本では若葉マークと枯葉マークがあるけれど、こちらでも若葉マークがあればいいなと思っている私です..

>うちの母は60歳になったばかりで老人とは言わない
>かもしれないけど、母の運転はキョーフです。道間違えたら
>交差点のど真ん中で止まろうとするし、高速ではあおるし、
>あおられる・・・。事故も何回おこしたことか。でもよく考えたら
>昔から運転は怖かったかも・・・。今は一緒にいるときは
>必ず私が運転してます。日本でも!

私もそうです。
(2011.09.14 11:46:08)

Re:するする。。(08/30)  
Luke’s Mom  さん
☆こっこ☆さん
>めっさ同情する。。
>その出費と
>その怖さ、両方に。。。

ありがと...同情して....
(2011.09.14 11:46:42)

Re[1]:新学期と怖いよ~(08/30)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん
>子供がいるとお金がかかるのは必須なんだね。。。
>ウチは今後2~3年のうちに始まるであろう娘達の歯列矯正費用が怖いわ~。この先、他にもどんな出費が待っているのかしら???

うちの長男君は2回もしたからね~歯科矯正。あれは一度でいいわ...これからお金がかかるよ~

>それにしても10代の中頃でライセンスが取れちゃう仕組みも怖いよね~。

怖いよね~本当に...まだ子供だもん
(2011.09.14 11:48:02)

Re[1]:新学期と怖いよ~(08/30)  
Luke’s Mom  さん
miffy5769さん
>私は保険の仕事をしているので。
>そちらの州法は違うかもしれませんが、カリフォルニアでは、
>本免許を取ると、自動車保険の「ドライバー」に登録しなければなりません。

今はまだ許可証なので保険はいらないけれど、すべて親の責任になります。(コロラドでは)それと、GPAが3.0以上と、Defensive Driver Classと言うのを受けると保険料がデスカウントされるそうです。

>19歳になれば、3年間の運転歴が評価されてディスカウントがつきますが、それまでは・・・・。
>すごく保険料が上がるので、登録しない人もいますが、それは違法です。
>自家用車の中でも、一番古い、一番価値の低いものに長男君を登録するのがいいでしょう。
>実際には、ひとつのHousehold内の、どの車を、どのドライバーが運転しても、保険はカバーしますから。

後の詳しいことは旦那に任せます。でも結局免許証をとったら保険を掛けないと違法なんですよね...

>ちなみにうちの次男は16歳になりましたが、「急いでいない」と全然免許を取ろうとしていません。
>ま、高校卒業までに取ればいいかな、と、私もノンビリしてます。

私もそう思っていたのですが、近くにいる間にパーミットをとってそれから一年以上しないと免許証が取れないし、18まで待つとあの子は高校卒業してしまうので今のうちにと思い重い腰を上げた我が家です。

(2011.09.14 11:52:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: