全480件 (480件中 1-50件目)

久し振り(本当に 久し振りです)のちりめん細工です義理の妹(とても器用で尊敬)が作った 蓮の花。 一目で気に入って型紙を送ってもらいました以前 ちりめん細工は沢山作ったので 材料は色々揃っています早速 接着芯を貼ったり ワイヤー芯を入れたり・・・・・手間はとても掛かりますが出来上がりは とても素敵です かすかな風で揺れるのが 良い感じです花は15Cmくらいあります 大きくて豪華です風で揺れる もう一つ 折り紙です 黒いのはパーツ14個ピンク下2つはパーツ8個 上の小さいのは6個使用しました梅漬けで 残った紫蘇を使って きゅうりの しば漬けを作りました
2017/06/29
コメント(3)

待ちに待った、新生姜が出始めました早速 甘辛煮を作りました。薄切りしたら 下茹で(塩を少しいれる)5~8分お醤油と砂糖 3対2 の割合で じっくり煮込むだけ。仕上げに 煎り胡麻を合えたら出来上がりです。 とても 好評なので是非作ってみて下さい 細かく刻んで ご飯と混ぜ、 おにぎりにすると美味しいですよそれから ガトーショコラを焼きました クルミと 自家製オレンジピールをタップリ入れました 上の部分は サクっと、中はしっとり・・・・満足~~~
2017/05/31
コメント(2)

クルミを買ったので 朝からスコーンを焼きましたチョコチップとクルミをたっぷり入れて、フランスの高級バターで作りました美味しすぎて(ヤバイ)止まりません 前回載せた パタゴニアの生地にビーズ、貝ボタン、ラメ糸で刺繍 をしました キルト芯を入れて 手提げバッグにしました裏地もハワイアンの生地(下に敷いてある生地)を使いました32×25×13Cm 持ち手は皮を使用。 姉に誘われて 神奈川県立フラワーセンター大船植物園へ行って来ました朝のワイドショウで「バラと芍薬が見ごろです」 早速行くことに。本当に 本当に・・・・本当に綺麗でした・・・・・芍薬・・・・・ ・・・・・薔薇・・・・・ 珍しい種類なので、写真に収めました丁度 花の見ごろに行くことができて ラッキーでした 心から癒された1日でした。帰りに即売の花を少し買って(重いけど)帰ります。
2017/05/18
コメント(2)

オレンジピールを作りました近頃店頭に沢山のオレンジが並んでいます 少し小ぶり(名前は?わすれました)だけどとても濃厚で美味しかったので 皮はピールにしましたパンや ケーキ作りに使います。 前にも載せましたが、古くて汚くなったミニバケツが もう1つ。 ペンキでリメイクしました 先日 一目ぼれして買ってしまった生地。 パタゴニアでパレオとして販売していたんですが(パレオとして使用することは無し)大きい生地だったのですが、友人と半分ずつ分けることにして購入。買い物バッグを作りました 45×38Cm 結構大きいです ・・・・最近 写真の回転が 出来ない・・・・・トホホ・・・内側にはポケット2つ キーチェーンの為の輪っか2つ 付けました
2017/05/14
コメント(0)

何の事か 意味不明ですが、北欧のチョコレート菓子の名前だそうですとても美味しそうなので 作ってみましたチョコレートに生クリーム 、ラム酒、ココア、グラニュー糖を入れビスケットをサンドして 冷蔵庫で一晩冷やし固めるだけの、簡単な作り方です なめらかで とても 美味しいです 今度はビスケット3段にしてみます (ラム酒も ちょっと増量) 先日 一次帰国した娘が持ってきた 薄手の木綿生地。暇をみつけてチクチクしたそうです・・・・これも刺し子の一種ですね バッグにしてほしいと頼まれました45×40×10Cm (結構大きいです) 内ポケットは両側に付けました 安全性も配慮して マグネットを付け 巾着式にしました
2017/04/19
コメント(2)

辛いものは苦手ですが 粒マスタードは香りが良く、余り辛くないので好きです 友人のインスタに作り方が載っていたので マネして・・・・・挑戦。 早速 ネットでマスタードシード購入 初めてなので イエロー 100グラム で作ります ブラウン 100グラム 広口瓶に入れ、りんご酢を加え3~4日おきます 4日経ったら こんな感じ ブレンダーでつぶします イイ感じです。 煮沸消毒した瓶に移しました 美味しくなって 食べられるまでは一か月近くかかりますが、とても楽しみです リメイク 古くなって ベコベコのミニバケツ。 綺麗に洗って ペンキを塗りました 高さ17Cm 久し振りにステンシルで模様をつけて完成。 すっかり 生まれ変わりました
2017/04/12
コメント(4)

春を感じさせる 暖かい日に 上野動物園に行ってきました全然動かないと評判のハシビロコウ 相変わらず無表情・・・・・いえいえ、この日は暖かくて気分が良かったようです 何度も 何度も羽ばたいて ジャンプしてました ・・・・・前回の続き・・・・バラした カーデガンでポーチを。 タイで買った貝ボタンを付けました 全部でこれだけ出来ました
2017/03/30
コメント(4)

アンゴラの ふわふわ感と手刺繍されたビーズ、そして色使いが凄く好きで(私が)処分できずそのままに なっていた娘のカーディガン。おもいきってバラしてみました ビーズの所を使って 15Cmファスナーのポーチを作ろうと思います細身なので、15Cmが ギリギリサイズですドット柄の接着芯を貼ります ふんわり 可愛く出来上がり。 ガナッシュを作りましたラム酒に ドップリ漬けこんだドライチェリーを上にのせます 美味しいので 食べ過ぎに注意!! 大事な お皿にのせて
2017/03/24
コメント(2)

PCに ちょっとしたトラブルがあり、しばらく使用休眠状態でしたが・・・・・・気がつけば、早いもので あと1週間もすれば東京は、桜が開花するらしいです外出する時 バッグにポン!と入れて携帯するための、ちょっぴりオシャレ(?)なエコバッグを作りました今までにも、いくつかは作ったのですが 簡単な作りで、いかにも「エコ」という感じなので。少し手をかけて作ってみました たたんで入れる袋も作ってみました 40×35×8Cmです あと2組作りました 少し派手(可愛い過ぎ)ですが、春らしい色あいが気にいってます Kaffe Fassett使用(1枚だけ違う生地使用)
2017/03/15
コメント(2)

キルト展から帰ると 「何か作りたい虫」がムクムクと・・・・・・バティックとケイフファセットの組み合わせで、大きい手提げ袋を作りました全然違うタイプの生地ですが 何故か合うように思えたので。 45×34×8Cmです内ポケットも大きいのを付けました 以前 頼まれてそのままに(忘れて)なっていたバティックの生地で手提げ袋を。 反対側は 40×34×6Cmです内ポケットは 大小2つ付けました
2017/01/22
コメント(2)

今日は 今年一番の寒波でそうです 雪国は大変ですね東京も朝晩は、結構寒い日が 多いですハリスの生地を2種使って 大きくしっかりしたトートバッグを作りました接着芯は ハードタイプ使用。持ち手は、以前ホビーショウで買ったのですが 太くて、ちょっぴり重そうで・・・・ ・・・・ 初めて使ってみました。80Cmあります 反対側は 大きい外ポケットは大小二つに別れています40×30×8Cmです内ポケットも二つ 付けましたまたまた チーズケーキを焼きました大好きなクリームチーズは常にストックしてあるので(大量に)食べたくなったら いつでも作れます奮発して買った、あまおうを添えて食べます ・・・・・食べ過ぎに注意!!
2017/01/16
コメント(4)

新年 おめでとうございます。ブログを 書き始めて、10年経ちました 最近はすっかりサボり癖が・・・・・これからも ゆっくりペースで載せていきますので 時々あそびに来て下さいネクリスマスに娘からプレゼントしてもらった(私がリクエストした)ハリスツィードの生地でポシェットを作りました 内側はマグネットホックを付けました これは後からつけられるので便利ですね全体に地味な(おとなしい)感じの色合いなのでタイで仕入れた材料でストラップを作りました 完成です
2017/01/05
コメント(4)

チーズケーキいつもは レアーチーズケーキを作ることが多いのですが、今回は焼くタイプを作りました。 生クリームとラム酒漬けレーズン(巨峰みたいに大きい)を添えて。 ガトーショコラを焼きましたセミスイートチョコを使いました 早速 食べます アイスクリームと、友人手作りのブルーベリージャムを添えて。チョコが濃厚で とても美味しいです ケーキを いくら食べても太らない体が 欲しい・・・・
2016/12/17
コメント(2)

近頃 ぬり絵が とても流行っていますね頂いたのがあったので、久し振り(何十年振り?)にやってみることに。若いころ1メートル以上ある大きな パネルぬり絵をやったことを思い出しました色鉛筆ではなく 水性ぺんで一カ月以上かけた大作でした 絵が、こまかいので 結構時間が掛かりそうです暇なときに ゆっくりやるつもりです 手仕事12Cmファスナーでポーチを3つ作りました象さんを付けました うしろ側は 生地はバティックです バケットが残ったので 一晩卵液に浸して、フレンチトーストを焼きました 添えたのは りんごジャム・クリームチーズ(生クリーム入り)・ドライチェリー(ラム酒漬け)りんごのキャラメル煮・柿甘さを極力控えてつくりました。
2016/12/05
コメント(2)

先日 晴れた日に お風呂場のペンキを塗り替えました指を白いペンキで汚しながら(髪の毛にも少し付いちゃったり)結構好きな仕事です。まっ白になった壁に 何か絵を描きたくて・・・・・考えること1週間今日は 朝から作業開始です。鉛筆で だいたいの線を書いて (見えにくい) 横80Cm 縦60Cmあるので 結構大きいです100円Shopのペンキは 助かりますね お絵かきは 楽しいですニャン
2016/11/28
コメント(2)

真っ赤な紅玉りんごを買って ジャムを煮ますいつもは皮を剥いて作るのですが、あまりにも綺麗な(深紅)色なので皮のままカットして煮てみました紅玉 12個使用。 綺麗なピンク(ロゼピンク)色に、皮も柔らかくなって美味しくできました ジャムの空き瓶 6個出来ました。 刺繍 以前 下書きしたままになっていた ブローチ2個分 気になっていたので、片付けてしまいます 後ろは皮を貼ってあります 前に作ったのと一緒に
2016/11/18
コメント(4)

前回 初めてチェンマイへ行ったのですが、もっと沢山買い物をすればよかったのに・・・・・雑貨大好きな私は後悔でいっぱいでした。 2度目のチェンマイ。 今度こそは後悔しないようにと、暑さと人混みの中 色々捜しまわって沢山買ってきました帰国してから、それらを並べて眺めているだけで幸せな気分になります。山岳民族衣装のアンティーク端切れで(袖の部分です)ポーチを2つ。何んとも言えない 可愛いピンクで、細いリボンが何本も縫われています20Cmファスナー です ポンポンも紐もチェンマイで購入。 もう1つ タイ国王宮のSHOPで購入した高級タイシルクで、作ってみました写真では解かりませんが、やわらかい玉虫色になって綺麗です病院で頂く「おくすり手帳」や診察券を入れると持ち運び便利だと思って作りました 最近 ちょっと驚いた事10年位前 友人から分けて頂いた、白い彼岸花の根。何処に植えたかもわからず今まで1度も咲いたこと無し。 それが・・・・隅の方で ひっそり咲いていました。 本当に初めて咲いてくれました。赤も綺麗ですが、白もとても素敵です。 ありがとう
2016/09/26
コメント(4)

もう何年も前に ハワイのインテリアショップで一目惚れして買ってきた 鉄製の置物玄関先で 雨風に打たれ・・・・すっかりボロボロ サビサビに・・・もう 捨てるしかないかな?と思ったのですが 100円Shopで ペンキを購入してきてサビは ヤスリで落として・・・・変身させました すっかり 綺麗になりました。一番大きいのは30センチです 思い出の品を捨てないで良かったです。
2016/08/29
コメント(2)

前回 生地に自作の ねこハンコを押した続きです2人(匹?)め完成 3人めは 目の色を変えて 4人目は ボディーも作って 全員集合 岩合光昭さんの 写真展に行ってきました 岩合さんの 優しさにあふれた、心温まる作品に 癒されました
2016/08/12
コメント(2)

使いかけの ゴムがあったので、何か簡単な物を彫りましょう以前100円Shopで買った物で、失敗しても大丈夫?な品です下手な絵を描いて、(細かい部分は一切無い)彫りました 木綿の生地にプリントします 手持ちの、はんこを押しました 目や口は 刺繍して、キラキラビーズなどで ちょっとオシャレにしました アップにすると・・・・ちょい怖い?
2016/08/07
コメント(2)

シリコン製のカップでケーキを焼きましたチョコチップとオレンジピールを入れて、 生地にはバターの替わりにココナッツオイルを使いました。 カップが可愛いので そのままテーブルへ暇なので こんなカードケースを作りました うしろ側
2016/08/01
コメント(3)

今年の あんずジャム作りは終わったつもりでしたが スーパーで、大きくて美味しそうな、見事なのを見つけ またまた購入。 6Cmもあるので 鍋から溢れそうでした。 リバティーの生地で * 夏の必需品 扇子の袋をリニューアルしました * カードケースを二つ 反対側 もったいなくて捨てられないんです。 ドリンクの空き瓶で
2016/07/09
コメント(5)

毎年 この時期は、する事が沢山。 梅を漬けて あんずジャムを煮て 新生姜の甘辛煮をして・・・・・ やっと一段落して ヤレヤレです 今日は 朝から雨降り こんな日は家でのんびり(いつも のんびり?) お菓子を焼きます チョコチップを入れて パウンドケーキを作りました チーズソース(クリームチーズにヨーグルトを加えて)と 作ったばかりの あんずジャムをタップリ添えて頂きます ケーキの甘さと、ジャムの酸味が とてもイイ感じで美味しいです 市販のジャムは低糖の表示でも甘過ぎるので、手作りが香りも味も良いです カードケースを作りました。 縫う部分は少しだけで、ほとんど図工です 反対側
2016/06/28
コメント(2)

普段 お酒は飲まないのですが、洋菓子に使うラム酒、ブランデーは好きです 特にレーズンやチェリーは常時ラム酒漬けにしてあります それを使って レーズンケーキを焼きました 生クリームと共に添えたのは、マスカット(?)レーズンのラム酒漬け。 スポンジにも、ちょっぴりラム酒を塗って・・・・・ゴキゲン。 またまた 小さいポーチを(10Cmファスナー)作りました https://minne.com/timo240 ちょっぴり参加しています。
2016/06/11
コメント(2)

空き箱が 少し溜まってきたので(チーズ食べ過ぎ?)リメイクします 好きな紙をカット。 布を使う時もありますが、今回は紙で。 可愛い箱が 出来上がり。 物を整理するのに丁度良い大きさです ティシュボックス入れを 依頼されたので 作りました 以前にも作ったのですが、バンコクの箱はサイズが大きいらしいです タイ国メオ族の藍染を使って 小さいポーチを 10Cmファスナー使用 後ろ側
2016/06/05
コメント(2)

製造中止だった、マリメッコのヴィキルースが、限定再生産されたので 少し迷った(派手なので)けど・・・購入。 10Cmファスナーの小さい袋を作りました 両面だと 派手すぎるので、後ろは こんな感じにしました 持ち手は、皮を使いました ナタリーレテの動物柄(ねこ 犬 ウサギ)で。 模様を 上手く入れて カットするのが、難しくて色々な大きさになってしまいました 12Cmと15Cmのファスナー使用です 持ち手は ビーズにしてみました おやつタイムに、ワッフルを焼きました 焼き立て、あつあつで大満足です ついでに お餅も焼いて、お醤油を塗って食べました 満腹!!
2016/05/14
コメント(2)

以前 ホビーショーで購入した、木製のトレイ 2枚。 白色に塗ったままになっていたので ちょっとデコパージュ。 ZARA HOMEのペーパーナプキンを貼りました すずかけの実は 上野に恐竜博を観に行った時、沢山落ちていたので 拾ってきました(形が とても綺麗) 頼まれて ビデオカメラのケースを作りました カメラは、どんどん小さくなるので 驚きです トルコの小さいレース編み イーネオヤ。 ずーっと以前 テレビで観て、ちょっぴり興味があったので ネットで糸を頼んでみました 上手く 出来るかどうか??
2016/04/24
コメント(2)

接着材として使用するグルーガン。 スティックが沢山あったので こんな事をしてみました お菓子の型 など利用して 熱が直ぐに冷めて かたまるのが いいです 裏から 色を付けてみました 郵便ポストに(雨に濡れても大丈夫なので)貼ってみました
2016/04/13
コメント(5)

端切れ布を 使い切る(これは 常に目標です) マリメッコの、ばら柄(ヴィキルース)の残り布を使ってポーチを。 20Cmファスナー使用。22×16Cm(マチなし) 反対側は 大好きな猫柄生地で 反対側は ビーズで遊ぶ スクウェア スティッチでピアスを作りました デリカビーズは小さいので、出来上がりは8ミリくらいです 一つのビーズに5回糸を通すので、ビーズ織よりも 大変かも? 出来上がると 綺麗なので苦労を忘れます 手作りは、その繰り返しかも?
2016/04/07
コメント(2)

中途半端に残った はんこ用の消しゴム。 久し振りに ホリホリしました 細かい作業は 目が・・・・疲れます(焦点が合ってない?) 先日 食べた蒲鉾の板をカットして 張付けました クルミたっぷりの スコーンを焼きました 出来たばかりの ねこちゃんハンコも 押してみました 前回の続き ホワイトチョコレートでも 作ってみましたよ
2016/03/14
コメント(0)

2月のバレンタインも終わったのに・・・ オレンジの砂糖漬けを 頂いたので(そのままでも美味しいけど) チョコでグレードアップしました 食べやすいように小さくカットして 早速 ティータイム ミルクとビターを混ぜたので 丁度良い甘さ加減で、とても美味しいです 手仕事 1 10Cmのファスナーで 小さい袋を作りました 薬や キャンディーを入れてバッグへ。 モン族の刺繍が 細かいです 後ろ側は 手仕事 2 頼まれて ティッシュボックスのケースを縫いました 他に2つ作ったのですが 写真を忘れました
2016/03/05
コメント(2)

以前 浅草橋の問屋さんで買って そのままになっていた物。 バッグ用の金具です 横は17Cmです 説明書を見ながら 作ってみました リサ ラーソンの生地で 2本の棒は取り外しが簡単にできるので リバーシブルに出来ます Tildの生地で 雨の日の 手仕事 使いかけの、ガーゼを利用して ふきん(ハンカチとしても使えます) を縫いました ミシンは使わずに 手でチクチクします 裏と表が違う柄のガーゼを2枚合わせにして(出来上がりは4枚合わせになります) ワンポイント刺繍もしました 手縫いの ふきんは 大事に大事に使います
2016/02/20
コメント(0)

FLYING TIGERで見かけて 買ってみました よく解からないのですが、100円なので買っちゃいました 毛糸などで 丸いモチーフをつくるのかな? でも作り方も説明書も 何もありません 色々 試してみましたが??? 上手くいきません 子供の頃に遊んだ手芸道具を思い出して 中心に針を立てればよいかも? けしごむはんこ用のゴムを利用します(以前100円Shopで購入) 早速 試します 何とか使えそうです 色々 作ってみました。 結構かわいいのが出来ました 猫生地で ポシェット 17×15×5Cmです 反対側は 一緒にプレゼントしてもらった生地です 同じデザイナーさんの物です。 ポケットになっています
2016/02/12
コメント(2)

前から 欲しいな~と思っていた生地が発売されることになり、 誕生日に娘がプレゼントしてくれました。ネコちゃんが沢山です ( 大好きなフランスのデザイナーさんです ) 連続模様は どこでカットしようか?無駄がでないように悩みましたが とりあえず 作りました 38×30×8Cm 持ち手56Cm 反対側は チェンマイ仕入れで ポーチ20×17×4Cm タイの山岳民族メオ族の藍染(デザインがステキ)とモン族の古布で、反対側は 今年も東京国際キルトフェスティバルに行ってきました オープン初日に行ったので、物凄い人出で 熱気もパワーも・・・・圧倒!! 作品はどれも素晴らしく感動の連続で・・・・「凄いね~」 「凄いね~」 毎年のことですが、会場を出るときは、大きな感激と小さな ため息(自分に) Kさん いつもありがとう
2016/02/07
コメント(4)

年明けて間もなく 南国タイ国へ行ってきました そして チェンマイにも・・・・ 楽しみは モン族の お店を回って、お買いものです カラフルな手芸材料やアンティーク生地を捜すのが何より楽しく 汗をかきながら、時間も忘れて歩き回りました 以前から、モン族の刺繍生地は大好きなのでテンションが上がります 帰国後 早速バッグを作りました こんな飾りも作ってみました 可愛いので こんなに・・・・楽しいです 真ん中の部分は、細かい細かい刺繍が施されたアンティーク生地です(貴重です) ポケットにしてあります 後ろは こんな感じにしました それから 象さんに乗って 山や川のトレッキングも楽しかったです
2016/01/18
コメント(2)

寒くなると 何故か毛糸で手編みがしたくなります 半端な 余り毛糸が沢山あるので(少し整理をしなければ)帽子を編みました 中細毛糸2本 あい細1本の三本どりにします 作り目も デザインも全て 編みながら適当に決めているので、 小さ過ぎないかな? 大き過ぎないかな?・・・・・ ちょっぴり不安も・・・・・ 出来上がりは Good!! ピッタリでした。 少し前に作った ファスナー付きポーチ Tildaの生地で 可愛らしく出来たのですが、 少しアクセントが欲しくてビーズで刺繍してみました イチョウが綺麗でした 神宮外苑 上野公園 写真はありませんが(撮り忘れ)、 宇治平等院のイチョウも見事でした。
2015/12/20
コメント(2)

もう直ぐ ハロウィンです 昨日 川崎のハロウィンパレードを観に行ってきました それはそれは、物凄い人ごみでした 仮装は皆さん素晴らしく 準備もアイデアも費用も大変だったでしょうね 以前から 一度行ってみたいと思っていたので楽しい時間でした ミニサイズのガイコツ人形を作りました(以前にも作ってます) 久し振りにビーズを使って・・・・・天然石やチェコのガラスビーズも使っています ネックレスとピアスを作ってみました。(楽しくて沢山作りました) 先日 ペンキ作業をしたのですが すこーしだけペンキが残ったので 空き缶に塗ってみました
2015/10/26
コメント(4)

朝から雨が シトシト降っています 外出ができない日は ミシンで小物作りをすることにしました 今 使っているのが 飽きたのでポケットティシューのケースを縫いました ティシューを入れる部分の後ろ側はポケットになっています どうせ作るならと・・・・・同じ型を10個。 ポケットの無いタイプも作りました 生地をカットして 畳んで 両端を縫うだけなので、簡単です こんなに沢山出来ました
2015/10/16
コメント(4)

以前 何か作ろうと思って購入した 石粉粘土。 特に作りたい物が無いままに・・・・・仕舞い込み。 思いだして 触ってみたら あら大変 少し硬くなってる 急いで何か作りましょう セラミック製の押し型(たぶん 製菓用)を使ってみました 油性ペンで色着けしました こんなに沢山出来ました 仕上げにグロッシーを塗って、光沢と強度を出します 裏にブローチ用の金具を付けて 出来上がりです 大きさは4Cm位です
2015/09/24
コメント(2)

会議室等にあるような パイプ製の 折りたたみ椅子 グレーの地味な色で、おまけに古くて・・・・・・ それなら色を塗り替えて 可愛くリメイクしましょう 以前使って、残ってる白色のペンキがあるので塗ってみました 背もたれと座面はTildaの生地を貼って、デコパージュ液で 仕上げました すっかり可愛く変身しました 満足 満足 いつも持ち歩いている SUICA入れが 汚れてきたので、新しく 作りました 後ろは
2015/08/14
コメント(2)

ミシンを掛けている時、外したマチ針を刺す用の 小さいピンクッションを作りました 針の紛失は こわ~い ですからね 大きさは4Cm位で、うしろには強力マグネットをセットしました ミシンの この部分に着けて使います (マグネットが役に立ちます) 昨日の東京は朝から どしゃぶりの雨。 めげずに 東京ビッグサイトのブックフェアーに行ってきました 沢山の書籍のほかに、意味不明(私には??)のコーナーや 自動で本を作ってしまう凄い機械や・・・・・他 色々・・・・ 物凄い混雑でしたが、沢山の本に触れて楽しい時間でした
2015/07/04
コメント(2)

梅雨の晴れ間の昨日 手芸材料を買いに 問屋街へ行ってきました 見るだけでも 楽しい品が沢山あって 勉強になります クロスステッチは あまり得意ではないのですが、可愛い色の 生地(アクアブルー)を見つけたので 早速小さい物を作ってみました。 ピンクッション・・・・・ またまた イニシャル入りポーチを (プレゼント用)作りました 3つ作ったのですが 写真を 忘れました 今年の 梅仕事は もう終わりにするつもりでいたのに・・・・・ スーパーで 良い梅を見つけて 購入。 本当に これで終わりにしよう
2015/07/01
コメント(2)

今年も 梅の季節が 終わりました(私のなかでは) 梅干しは6月10日に漬けたので、そろそろ味見の時が・・・・・ まだ色は薄いのですが、爽やかでフルーティな梅の香りがして とても美味しいです (この味は自分で漬けないと食べられないです) 初めてカリカリ梅も作ってみました 氷砂糖 赤シソ 酢と漬けこみます ほんのり甘酸っぱくて とても美味しいです 今日は朝から あんずジャムを煮ました 3キロで大小5瓶できました 糖分は、すごーく控え目です 部屋の窓の外で ケーブルテレビの工事のお兄さん 雨が降っているのに電柱(3階の高さ)の上で お仕事です 左足は 細い梯子、右足は なんとブラリと垂れ下がっている電線に・・・・・ この体制で30分近く作業していました 凄いです 勿論 気付かれない様に 隠し撮りです 感謝 感謝
2015/06/28
コメント(0)

なんとなく ジメジメの梅雨空です 出掛けるのも気がすすまず(根っからの無精者です) こんな日は お裁縫しましょう サテンステッチでイニシャルを刺繍してみました 20Cmファスナー使用 刺繍糸で 小さいタッセルを作りました う~ん・・・・かわいい! ついでに あと2つ 作りました お裁縫は たのし~い 我が家のプランターで ミニトマトが たわわ(?)に育っています かわいい~!
2015/06/18
コメント(6)

少し大判(50×50)のハンカチを使って トートバッグと ポシェットを作りました (トートバッグ) 薄い生地なので 接着芯を貼って、ホビーショウで購入した無地(木綿) と合わせてみました 裏地はローラッシュレイ使用 サイズは38×28×9Cm うしろ側・・・・ 端切れ布で小さい袋を作って 使い切りました。 ハンカチを縮小コピーしたのを切りぬき デコパージュしてみました 内側・・・・ (ポシェット) サイズ 16×20×10Cmです
2015/06/06
コメント(2)

リネンで手提げを。 ナチュラル系の作家さんの雑誌を見ていたら、とても 作りたくなってきました(もともとナチュラル系は大好き) リネンのレースを使って、簡単な刺繍も少し加えました 持ち手は皮です 袋の内側はグリーンゲイトの生地で。 取り外し出来る 共布のポケット(?)も作りました 大きさは28×33Cm ポケットは12×14Cmです リバティの生地でバレッタを 作りました 仕上げにグロッシーを塗って艶を出したので、素敵になりました 近頃 キュウリが ちょっとお高いですね 新鮮なのが沢山手に入ったので ピクルスにしました 小さくカットしたのは ミックスビーンズ(缶詰め)と一緒に。 冷たくして食べると とても美味しいです
2015/05/14
コメント(2)

先日のホビーショーで見かけた トマトみたいな丸いバッグ。 スワニーさんのShopに展示されていたのを 娘が、すっかり気に入り 早速 頼まれました (娘はリンゴと言ってます ) 展示品はSサイズだと思いますがMサイズで作りました 48×39Cmです 生地はリネンです 裏側はピンクで 内ポケットは大小3つ付けました ( 小さいのはスマホ用 ) 散歩で見かけた 蘇峰公園のシャクナゲ。 余りの美しさに 暫く見惚れていました るなぽん の昼寝 腕枕しているのが 可愛くて おもわずシャッターを 押しました
2015/05/03
コメント(4)

今年も 早朝から ワクワク気分で行ってきました 年々 盛大になって人出も凄いことになってました ワークショップも増えて熱気に圧倒されそう・・・・・・ 手作り大好きな人が こんなに沢山いるなんて ステキですね 戦利品 単行本のブックカバーを (何年ぶり?)つくりました 快晴の昨日 鎌倉散歩してきました 寒くなく 暑くなく 丁度良い気候になりました 一年中 こんな気候ならいいな~と感じながら 海辺を歩くのは 気分爽快です 成就院のボタンが とても綺麗でした
2015/04/25
コメント(2)

最近 雨の日が多いですね 暇なので、トレーにデコパージュしました 自分だけの お気に入りが作れるので楽しいです Kaffe Fassetts生地で 青いフェルトを丸くカットして トレーの裏の4隅に貼ります。 Tilda生地で 横浜赤レンガ倉庫 フラワーフェステイバルに行きました 今年も(昨年も行きました)すご~く綺麗でした
2015/04/19
コメント(2)

麻の布で、鍋つかみを作りました 手袋タイプのは有るのですが、雑誌で可愛いのを見つけ 作ってみました 反対側 同じのを2つ作って、皮の紐でつなぎました 掛けておくだけで ステキです デコパージュ 前回は 紙(ペーパーナプキン)を使いましたが LIBERTYのタナローン(凄く薄い生地)で試作しました 紙より貼りやすかったです 次は 普通の厚さ、Kaffe Fassettsで 自分の好きな生地でトレーを作れるのが楽しいです 100円Shopのトレーが、大変身です
2015/04/11
コメント(2)
全480件 (480件中 1-50件目)