昨日・今日・明日

昨日・今日・明日

PR

Profile

マカロン☆

マカロン☆

Comments

マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) デポーさん、お返事遅くなってごめんね。 …
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) chichimamaさん、お返事遅れてごめんよ~…
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) ママ絵さん、お返事がすっかり遅くなってコ…
デポー@ Re:入梅(06/16) うちもね、ステーキはたまに食べれば充分…
chichimama @ Re:入梅(06/16) お久~ うさるちゃん!かわいいーーー…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.12.06
XML
カテゴリ: 子どもの事

典型的なお気楽小学男子街道まっしぐら!の我が家の息子。
当然勉強も読書も殆どせず、読み物といえばコロコロコミックくらい。

それが今年の2月に塾に入って、いきなり国語で失神する程の点数を取り、
呑気な私もさすがに「コレは日本人としてまずい…入試云々以前の問題かも…」
と危機感を持ち、4月から始めたのが読書マラソン。
兄妹で刺激しあって欲しいという思いもあり、
それぞれが小さな手帳に本の題名とページ数を書き留め、
ページ数をどんどん累算していくように決めました。


模造紙にクラス全員の名前を書き教室の壁に貼って、
100ページ読むごとに、シールを貼っていってくれて…
競い合って本を読むのも本当に楽しかったし、量を読みこなす訓練も出来て、
あの1年間は、今から思うと本当に貴重でした…

さて最初はまず、読ませるという事に本っ当~に苦労しました。
活字を読むことに慣れていないので、動機付けの一貫として、
1000ページ毎に、子ども達が大好きなチョコレートやガムをあげたり(笑)
正に子供だまし!ですが、何とか本に慣れ親しんで欲しい、
塾の国語テストがきっかけだけれど、子ども達の本離れを食い止めたい!
という気持ちの方が、段々とメインになって行きました。

娯楽の少ない私の子ども時代は、否が応でも本くらいしか見るものも無かった…。

でも何でも揃っている今の時代こそ、子どもが触れるものを親が意識して
取捨選択しなければ、トンでもない事になるんだな~と。
賢明なる親御さんなら何を今更!当然!の事なのでしょうが、
ぼやーーーっと育児していた私も遅ればせながら、エウレカ!そうか!
やっと!気付きました(苦笑)。


どうしても気持ちが入り込めない本もあるんですよね…!
丸8ヶ月見てきて判った事は、本の好みがハッキリしていること。
動物が描かれている話が大好きな息子と、
主人公が女性である事が必須条件の娘。
それぞれの相性が悪い本に当たると、読むスピードも驚くほど遅くなる…

そんなこんなで、ゆっくりゆっくりと亀の歩みでページ数を伸ばして行き…
師走の現在…息子=12000ページ、娘=15000ページ。
3000ページの差は仕方ないかな。息子は塾にも行っているし、その宿題もあるし。
読書家のお子さんからすればまだまだ(私から見てもカナリ)少ない読書量ですが、
以前よりも本が身近な存在になってきた事は本当に良かったなあ~と思います♪

肝心の国語の成績ですが…まあ、人並みくらいにはなったかなっ?(笑)
読書のお陰で飛躍的に伸びた!なんて事はないと思うけれど、
子ども達にも好きな作家が出来たり、図書館に嬉しそうに通うようになったり♪
受験が近付くにつれ、本を読む時間も減ってくるとは思うけれど…
本は一生の友達。子ども達がそう思ってくれればいいな、と願っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.06 12:48:49 コメント(17) | コメントを書く
[子どもの事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: