昨日・今日・明日

昨日・今日・明日

PR

Profile

マカロン☆

マカロン☆

Comments

マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) デポーさん、お返事遅くなってごめんね。 …
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) chichimamaさん、お返事遅れてごめんよ~…
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) ママ絵さん、お返事がすっかり遅くなってコ…
デポー@ Re:入梅(06/16) うちもね、ステーキはたまに食べれば充分…
chichimama @ Re:入梅(06/16) お久~ うさるちゃん!かわいいーーー…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.01.25
XML
カテゴリ: 子どもの事
「ラーララーラ♪ラッヒッホー♪ラッヒッホッリ♪ヨッホッホー♪」
失礼しました…大丈夫ですよ。ふふふ…(^^*)
昨日から頭の中をアルプスの少女ハイジのテーマソングがぐるぐる廻っているものですから。
一度音楽が頭の中を廻りだすと、止まらなくなる事ってありますよね…?
昨日、息子が塾の宿題でいろんな文学作品を勉強していたので…

その中には自分が昔読んだ事のある本が、沢山ありました。あ~懐かしい…(=▽=)
当然、文学嫌いの息子は殆ど読んだ事がないのですけれど(^^;)
昔は本で読まなくても、映画やTVのアニメ・人形劇で名作をやってましたよね。
だから「えっ?これ知らないの?これも?これも?」とちょっと驚きました。


赤毛のアン、若草物語、トム・ソーヤ、クオレ、小公女、家なき子、あらいぐまラスカル…
NHKの人形劇、里見八犬伝のテーマは、今でもピアノで弾けちゃいます♪
いつも夕飯の後はTVにかぶりついて見ていた記憶が…(^^)
「昔は良かった」なんて言い始めると、そろそろヤバイのかもしれません(汗)

それでも昔のTVは今よりずっと画像も雑だったけれど、何だか楽しかったなあ。
道徳的にも、とっても為になるお話が多くって。
「お母さんを大切にしよう!」とマルコが教えてくれましたよ…(;v;)
テキストを見て、思わず名作劇場の主題歌を口ずさんだら、
ピリピリしていたその場の空気が一気に和みました(´ー`)
息子まで「クオレ~♪クオレ~♪」と、止まらなくなっちゃったし(笑)

今でも再放送やDVDなどで見ようと思えば見られるんだろうけれど…

今でも子ども達はかなりヘビーなローテーションでTVを見てますから。
遊戯王とビーダマン、ポケモンは絶対外せないらしいし(T▽T)ヤレヤレ…

あとTVアニメではないけれど、同じく懐かしの「最後の授業」も出てきました。
確か6年生の教科書の下巻で勉強したな…年がバレる?(@▽@)今更ね…
1986年以降教科書から姿を消したらしいので、今の若い人達は殆ど知らないのかな…

どうしてこの名作は、教科書から姿を消してしまったのでしょう?
いろんな議論があるらしいのですが、ね…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.25 16:37:38
コメント(18) | コメントを書く
[子どもの事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:懐かしの名作(01/25)  
ぎい母  さん
ハイジのシリーズ、なんでしたっけ?
カルピス名作劇場じゃなくて・・・う~んだめだ思い出せない。
あの番組良かったよね。再放送も最近やらないし、ちょっと残念。(夕方はドラマばっかりだし・・・)

最後の授業って、どんなお話でしたっけ?
覚えてないなあ。
車輪の下とかは覚えてるんだけれど・・・(汗)

(2006.01.25 17:41:17)

Re[1]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
ぎい母ちゃん、こんばんは~(^0^)

>カルピス名作劇場じゃなくて・・・う~んだめだ思い出せない。

そうそう、カルピス名作劇場だった!途中からスポンサーが変わったような…

>あの番組良かったよね。再放送も最近やらないし、ちょっと残念。(夕方はドラマばっかりだし・・・)

今の子には退屈な内容なのかもね…話も何話にも分けられて、
毎週ハラハラし通しだったような記憶が(笑)

>最後の授業って、どんなお話でしたっけ?

もしかしたら教科書によって違うのかもね…
普仏戦争でフランスのアルザス・ロレーヌ地方がプロイセンに侵略されて、
明日から仏語が使えません、今日が最後の母国語の授業です、
というような内容だったと思う…
戦争が絡む話だから、いろいろ複雑なのかもね。。。
(2006.01.25 18:01:29)

ラスカル~大ちゅき(息子風)  
レンちゃま  さん
昔の名作劇場は、本当に涙がなくてはならない内容が多かったなぁ。
本当に、道徳心を磨くような内容でした。
赤毛のアンのほのかな恋の芽生え(?)が好きだった。
ずっと嫌っていた少年と、大人になって和解するってところがなんて、つぼでした。
私が一番はまったのは、足長おじさん。あまりの面白さに、本を購入しましたが・・・
これって、手紙をひたすら主人公が出しているという構成の本なので、ちょっとガッカリしたのを覚えています。
ハイジは大好きで、アニメのハイジの絵本を買ってもらって、何度も何度も読み返した記憶があります。
昔のアニメって、ある意味今では放送が難しそうな気がします。
マルコの一人旅なんて、旅芸人一座で働いて、働き場が酒場だったような・・・
ラスカルは、最後は野生化・・・
フランダースの犬にいたっては、おじいさんが亡くなるとラストまで毎回悲惨だし・・・
今のアニメって、昔よりも夢が沢山詰まっているような気がします。
その分、現実の辛さは、あんまり表現されていないような気がしますが、気のせいでしょうか? (2006.01.25 18:32:58)

Re:懐かしの名作(01/25)  
名作劇場、小公女セーラぐらいまでは見ていたかな。
今でも時々歌っています。(笑)
♪わ~たしのむねの~ かたすみにさ~いてる~
ち~いさなはなに~ なまえはな~い~けど~♪
母をたずねて三千里はカラオケで歌うと気持ちいいのよね~。∵ゞ(≧ε≦; )

うちも見てますわ~、遊戯王にポケモン、焼きたて!ジャぱん…などなど。
アニメも変わったよね…。
そう言えば今日は「まんが日本昔話」があったのに、愛のエプロン見ちゃった…。( ̄▽ ̄;)

最後の授業!あったね~!教科書だったっけ?
私もとても感動した記憶があります。
…が、内容が全く思い出せない…。
今読んでいるシリーズものを読み終えたら(あと2冊半残っていますが…)
図書館で借りてみよう♪ (2006.01.25 23:11:49)

Re:懐かしの名作(01/25)  
ママ絵  さん
おー懐かしい。
いろいろおしえてもらったな…マンガと簡単に言い切れない。国や文化や風習や宗教などの違いをわかりやすくいつの間にか覚えて。
そうそう、娘に見せたくてもね。
まぁ唯一今日も「まんが昔話」を見せてるよ。
笑えるものや真面目に「命」や「死」を取り上げたり…私がじーんときて涙ぐんだりね^^;
そういえばNHKではドラマも子供向けに「タイムトラベラー」とか「謎の転校生」とか。(あっ完璧に歳が…)これが眉村卓や筒井との出会いだったかも。
本当、今でもっていうか最近の曲は覚えられないのに、昔のは歌える自分が恐い…かなりヤバイ? (2006.01.25 23:25:17)

大ちゅきでちゅか~オバタンといっしょでちゅねー♪  
マカロン☆  さん
レンちゃまさん、おはよう(^0^)!

>私が一番はまったのは、足長おじさん。あまりの面白さに、本を購入しましたが・・・
>これって、手紙をひたすら主人公が出しているという構成の本なので、ちょっとガッカリしたのを覚えています。

確かに!(^0^;)アニメの方がドラマティックに描かれているお話、多かったよね♪
原作読んでガッカリ…って殆どがそうだったかも…
トムソーヤもアニメの方が笑えたわ。日本のアニメの恐るべし実力!

>ハイジは大好きで、アニメのハイジの絵本を買ってもらって、何度も何度も読み返した記憶があります。

私も♪大きなチーズや白いパンに憧れた「元子ども」は、
全国に多数存在すると睨んでいます(笑)

>マルコの一人旅なんて、旅芸人一座で働いて、働き場が酒場だったような・・・
>ラスカルは、最後は野生化・・・
>フランダースの犬にいたっては、おじいさんが亡くなるとラストまで毎回悲惨だし・・・

ううっ!確かに!(゜◇゜;)
子どもの一人旅!ペットを勝手に山に捨てる!
なんて読み方をされちゃうかもね…

>その分、現実の辛さは、あんまり表現されていないような気がしますが、気のせいでしょうか?
-----
挫折と苦悩なんて、あまり描かれてないような気がするね…
主人公は初めっから大天才!とか…ちょっとツマラナイっ!
(2006.01.26 08:54:28)

Re[1]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
★むうみん★さん、おはよ~(^-^)!

>♪わ~たしのむねの~ かたすみにさ~いてる~
>ち~いさなはなに~ なまえはな~い~けど~♪

今でも唄っていますか!(笑)…でも名曲が多かったよね~(=▽=)

>母をたずねて三千里はカラオケで歌うと気持ちいいのよね~。∵ゞ(≧ε≦; )

おおなるほど!最初は切なく歌い上げ、最後は熱唱ーっ!って感じだね♪

>うちも見てますわ~、遊戯王にポケモン、焼きたて!ジャぱん…などなど。
>アニメも変わったよね…。

うんうん…主人公は勝負では絶対に負けないんだよね…なんだかなあ。
子ども達だって既にたくさんの「負け」を経験しているんだから、
そこから這い上がる勇気をくれる様なアニメを希望~。

>最後の授業!あったね~!教科書だったっけ?
>私もとても感動した記憶があります。
>…が、内容が全く思い出せない…。

覚えてた?私は「フランツが坂を駆け下りてくる挿絵」
を妙に覚えてる…宿題忘れて「やべえ!」みたいな顔の(笑)
変に共感したんだよねえ。。。私もよく忘れてたから(爆)
(2006.01.26 09:01:38)

Re[1]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
ママ絵さん、おはよ~♪

>いろいろおしえてもらったな…マンガと簡単に言い切れない。国や文化や風習や宗教などの違いをわかりやすくいつの間にか覚えて。

そうそう!アルゼンチンとイタリアって三千里離れてるのかあ~とか、
オランダは木靴を履くのね~足が痛そう…とか思ってた(笑)

>まぁ唯一今日も「まんが昔話」を見せてるよ。
>笑えるものや真面目に「命」や「死」を取り上げたり…私がじーんときて涙ぐんだりね^^;

むかしばなし、怖いのもあれば、悲しいのもあって、良かったよね…
「鶴も鳴かずば打たれまいに」…コレで思い切り泣きました(TT)

>そういえばNHKではドラマも子供向けに「タイムトラベラー」とか「謎の転校生」とか。(あっ完璧に歳が…)これが眉村卓や筒井との出会いだったかも。

大丈夫!実はタイムトラベラーはみてなかったけど、
謎の転校生は私も見てたから!(笑)

>本当、今でもっていうか最近の曲は覚えられないのに、昔のは歌える自分が恐い…かなりヤバイ?
-----
無意識に口をついてるのが怖いよね…(--;)
逆に今のアニメの主題歌、難しすぎて、歌えない…(TT)
(2006.01.26 09:09:22)

Re:懐かしの名作(01/25)  
ちゅら さん
こんにちは、マカロンさん。
>「ラーララーラ♪ラッヒッホー♪ラッヒッホッリ♪ヨッホッホー♪」
ま~なんて陽気なマカロンさん。輪になって、一緒に踊りそうになってしまいました。

最後の授業、覚えてますよ~~!<同世代(^^)v
戦争の情勢悪化の為にもうフランス語を使ってはいけないという地域の小学校で、フランス語の先生が最後の授業をされると言う話だったような?
ラストで、先生がやるせない気持で黒板に「ビブレフランス(フランス万歳)」と書いて、生徒達に「もう帰りなさい」とおっしゃるんですよね。あのシーンは相当強烈で感動したのを覚えています。
あと、オランダのお話で土手の水漏れを見つけた少年が自分の腕をその穴に突っ込んで決壊を防いだというお話も懐かしくないですか? (2006.01.26 09:37:24)

Re[1]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
ちゅらさん、こんにちは(^0^)!

>ま~なんて陽気なマカロンさん。輪になって、一緒に踊りそうになってしまいました。

ふふふ…実はこの時、文学史を嫌そう~に勉強する息子と、
物凄~く雰囲気が悪くなってたんです…(==;)
それで「これアニメだったんだよ~!ラリラ~♪」とヤケクソで歌ったら、
「ぶははは!」とメチャクチャ受けてしまいました…(^^;)

>ラストで、先生がやるせない気持で黒板に「ビブレフランス(フランス万歳)」と書いて、生徒達に「もう帰りなさい」とおっしゃるんですよね。あのシーンは相当強烈で感動したのを覚えています。

わ~!ちゅらさん、スゴイ♪その細部は忘れていましたが、
今思い出しましたよ!先生のガックリ肩を落とした挿絵が蘇って来ました…(ーー)

>あと、オランダのお話で土手の水漏れを見つけた少年が自分の腕をその穴に突っ込んで決壊を防いだというお話も懐かしくないですか?
-----
え?初耳です!どれどれ…と今、調べてみました。成程…
オランダの堤防の穴を発見した少年は最初は指でふさいでいたが、どんどん穴が広がり、
とうとう全身を使って決壊を防いだ…翌朝、少年は帰らぬ人となって見つかった…(´`。)
オランダを救った少年という実話だそうで…悲しい話ですね…
いい話を教えてくれて、ちゅらさん、ありがとう!
(2006.01.26 13:49:23)

Re[2]:懐かしの名作(01/25)  
ちゅら さん
マカロン☆さん
こんにちは

>>あと、オランダのお話で土手の水漏れを見つけた少年が自分の腕をその穴に突っ込んで決壊を防いだというお話も懐かしくないですか?
>オランダの堤防の穴を発見した少年は最初は指でふさいでいたが、どんどん穴が広がり、
>とうとう全身を使って決壊を防いだ…翌朝、少年は帰らぬ人となって見つかった…(´`。)
>オランダを救った少年という実話だそうで…悲しい話ですね…

あれれ?私も検索したら…そうみたいですね…。
自分の記憶が確かなら<激しく不安、
腕を突っ込んで頑張ったその男の子は大人が来るまで頑張って洪水から町を救い、
褒められました。めでたしめでたし!だったのです。
子ども向けの内容に変えてあったのでしょうか?

それにしても、待っている間、腕がジンジンしてきて感覚が無くなって行く過程にハラハラしながら読んだ事を、最後の授業のお話と共に思い出せました。
ありがとう、マカロン☆さん。 (2006.01.27 10:30:06)

Re[3]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
ちゅらさん、こんにちは~(^0^)☆

>あれれ?私も検索したら…そうみたいですね…。
>自分の記憶が確かなら<激しく不安、
>腕を突っ込んで頑張ったその男の子は大人が来るまで頑張って洪水から町を救い、
>褒められました。めでたしめでたし!だったのです。
>子ども向けの内容に変えてあったのでしょうか?

そっちの結末の方が絶対イイです~!!
頑張って祖国を守った結果が…なんてむご過ぎる(>_<。)
子どもも怖くて真似できませんよね…って絶対真似して欲しくないけれど…(><)

>それにしても、待っている間、腕がジンジンしてきて感覚が無くなって行く過程にハラハラしながら読んだ事を、最後の授業のお話と共に思い出せました。
>ありがとう、マカロン☆さん。
-----
いえいえこちらこそ、とっても勉強になりました♪子どもの頃に読んだ話って、意識の深い所にいつまでも残っているものですね…
そう思うと尚更、子ども達には素敵な本に出会って欲しいなあと思います♪
(2006.01.27 15:30:06)

Re:懐かしの名作(01/25)   
みん さん
最初の一行ですぐに「ハイジ」ってわかりました~♪なつかし~!(私もやばい・・・)

やっぱりあのシリーズはびっちり見てました。
で、我が家はあれを見た後に大河ドラマでした。
カルピスのコマーシャルも懐かしい☆
冬にやってた美少女がホットカルピスの入ったコップを両手で持ってるCMは今もはっきり覚えてます (^_^)

そう言えば、「最後の授業」ありましたね。私も挿絵おぼろげに覚えてます。
今の教科書にも復活させて欲しいなぁ。 (2006.01.27 21:56:29)

Re[1]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
みんさん、おはようございます♪

>最初の一行ですぐに「ハイジ」ってわかりました~♪なつかし~!(私もやばい・・・)

わ~♪最初で分かって頂けました?嬉しい~(^0^)仲間♪

>やっぱりあのシリーズはびっちり見てました。
>で、我が家はあれを見た後に大河ドラマでした。

そうそう!やっぱり日曜の7時半からのアニメでしたよね。
それから大河ドラマ…この流れが出来ていたから、
昔の大河は、今よりちゃんと欠かさず観ていたような気がします。

>カルピスのコマーシャルも懐かしい☆
>冬にやってた美少女がホットカルピスの入ったコップを両手で持ってるCMは今もはっきり覚えてます (^_^)

うんうん☆懐かし~(^^)あのCMを見ると何だかホットカルピスが飲みたくなって、
実際にやってみたら結構濃ゆくて、喉が痒くなった思い出が(笑)

>そう言えば、「最後の授業」ありましたね。私も挿絵おぼろげに覚えてます。
>今の教科書にも復活させて欲しいなぁ。
-----
良い御話なのに、残念ですよね。。。今の時代に復活して欲しい物ってたくさんあります。
(2006.01.28 08:30:59)

Re:懐かしの名作(01/25)  
昔は本を読まなくてもTVアニメで名作を放送してたもんね~。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
是非今もそういうアニメを放送して欲しいな。

今、TVドラマの西遊記に子供たちがハマってるんだけど、この前の放送で三蔵法師が母親に言われた言葉
「親は裏切っても友達は裏切るな」
これが心に残ったと話してくれたよ。
慎吾くんの派手な台詞回しに笑ってばかりだと思ってたけど、ちゃんとこういう所も心に留めてくれたのかと思うと嬉しかったな(^-^*) (2006.01.29 00:49:01)

Re[1]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
ハナチャン5さん、こんにちは(^0^)

>今、TVドラマの西遊記に子供たちがハマってるんだけど、この前の放送で三蔵法師が母親に言われた言葉
>「親は裏切っても友達は裏切るな」
>これが心に残ったと話してくれたよ。

西遊記、私はマチャアキの孫悟空が真っ先に浮かぶ世代だから(笑)
慎吾君?えー?って思っちゃったけれど、今の子ども達には
身近に思える孫悟空かもねっ♪

>慎吾くんの派手な台詞回しに笑ってばかりだと思ってたけど、ちゃんとこういう所も心に留めてくれたのかと思うと嬉しかったな(^-^*)
-----
ちゃんと、子どもが見るのを前提に作ってくれてるんでしょうね♪
あと、あのチビノリダーが猪八戒なのにも驚いた…!
(2006.01.29 10:21:12)

Re:懐かしの名作(01/25)  
romi さん
え~っと。幾つか記憶があるから同世代かな??(^ー^* )
元々テレビはあんまり見てなかったんだけど~(^_^;)
ん?クオレもやってたの??
今考えるとすごいね~。
親としてはそういうのをやって欲しいなぁって思うけど。
やっぱり反対意見もあって難しい時代なのかな?
というか、今の子達にはうけないのかな。
色々読ませたいし書棚にもしっかり揃ってるけど、
なかなか時間が取れないよね・・・。
今日は、買って欲しいって言ってた、
「日本の100人 織田信長」、読んでましたぁ~。
歴史にハマってますよ~(笑)

(2006.01.31 01:53:11)

Re[1]:懐かしの名作(01/25)  
マカロン☆  さん
romiさん、おはよう~(^0^)

>え~っと。幾つか記憶があるから同世代かな??(^ー^* )

ふっふっふ…多分romiちゃんの方が若い!と思うわ~(^-^)
少なくとも私、中身がかなり年寄りじみてるの。番茶と饅頭命!

>ん?クオレもやってたの??
>今考えるとすごいね~。

そうそう、やってたのよ!しっかり網羅しているTVっ子の私が言うのも何なんだけど、
TVも結構お勉強になったよね…。

>というか、今の子達にはうけないのかな。
>色々読ませたいし書棚にもしっかり揃ってるけど、
>なかなか時間が取れないよね・・・。

ズバリあの呑気なムードが今の子には受けないだろうね…
おばあさんに白いパンを食べさせたくて、こっそり溜める…なんて、
今の子には絶対分からない感覚だと思うし…私?チョット分かる!(爆)

>今日は、買って欲しいって言ってた、
>「日本の100人 織田信長」、読んでましたぁ~。
>歴史にハマってますよ~(笑)
-----
すごいすごい~romi君、小さな歴史学者だね♪
そんな風に子どもの好きな分野は、親としては伸ばしてあげたいよね…受験勉強だけに拘らず。
でも最良の学習環境を!と思うとやっぱり受験勉強…?
ジレンマよね…(><)
(2006.01.31 09:46:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: