全448件 (448件中 1-50件目)

今年のお盆は、去年とは違って涼しい感じでした。休みには映画を見に行ったり、近所で夕日を撮ったり。どどんと大きな写真をどうぞ。海の夕日は、葉山の長者ヶ崎から。伊豆の山々の向うに沈んだあとに、ぼーっと富士山が浮かび上がっていました。
September 28, 2008
コメント(0)
会社が休みなので七里ガ浜に来てみました 風があって浪しぶきをかぶりそうです(笑)
June 6, 2008
コメント(0)
今日は澄んだ空気でよい天気! 明日から仕事かぁ~… 温泉に行ったりのんびりした休日でしたが、皆さんはいかがでしたか?
May 6, 2008
コメント(0)
久々に鎌倉に買い物しに来ました 買い物が終わったらイワタコーヒーのホットケーキ!と思ったのですが、なんと完売… お店、外を改装したんですね
April 12, 2008
コメント(2)
朝の通勤電車で思わず座れたこと(笑) 写真は本文と関係ありません(笑) 昨日食べたお昼のナイフとフォークで食べるハンバーガー
April 7, 2008
コメント(2)
牛乳を切らしていた訳じゃないのですが、試しに作ってみました。ん~イマイチ。カフェオレのようにたくさん入れすぎたからかなぁ(笑)豆乳に味のはるか彼方にコーヒーの味。砂糖を入れて甘くしたらマシになるのだろうか?(笑)と、mixi日記に書いたところ、世間にはソイコーヒーなるものがあるよと、コメントをいただきました。そういうのを飲んで、勉強してみようと思います。ちなみに、小さい頃は、紀文のフルーツ豆乳が好きで、よく飲んでいました。
March 21, 2008
コメント(2)
まさか積もるとは…!これはカメラを持って写真を撮りに行こうか、家で大人しくしているか…。と、珍しい雪に浮かれていますが、今晩まで続くってことは、明日の通勤は大変になりそうだなぁ。
February 3, 2008
コメント(2)
葉山ソーセージで有名な、かやのきデリカさんのテラスからの夕陽です 美味しい自家製ソーセージを食べてます テラスは寒いけどね(笑)
January 26, 2008
コメント(2)
仕事で予定されていたものがなかなか実現せずに、延期を繰り返していきます依頼先で出来ない予定なら、教えてくれないほうがモチベーションが下がらなくて済むんだけどなぁと、ため息つく今日この頃で、下がりきったモチベーションを上げようと、きりたんぽの新年会をしてきました!お腹いっぱいになって、大満足!でも、鍋には日本酒だよねとカパカパ飲んだので、翌日の朝一番の会議に遅れそうになって、朝から気持ち悪くてブルー(笑)気持ちよく仕事するまでの道のりは、今日は長いようです(-o-;)ふぅ
January 17, 2008
コメント(2)
中身は夕陽がほとんど 違うやつを探すのに苦労しました(笑) あとはカフェでの写真(笑) 同じ場所から撮っても、太陽の色や雲など違っていて、面白いです
January 8, 2008
コメント(2)
日記が滞りがちですが、生きてるよ!(笑)生まれてこの方、初日の出を見に行ったことがありませんでした。寒い、眠い、めんどくさいです(汗。そんなワタクシが一念発起! 初日の出を見に行ったのです!そして、風が吹きすさぶ寒い中1時間くらい立って辛抱して、ついに拝める事ができましたよー!皆さんのご多幸をお祈り申し上げます。今年も、よろしくです!
January 1, 2008
コメント(4)
生クリームでいただきます (≧▽≦) まったりな夕暮れの時間です
December 15, 2007
コメント(2)
いつものカフェでたまに食べるサンド 自分で重ねていきます レタス ハム 卵 ツナ トマト でも、何回やっても、どうやって食べても、こぼれたりして手を汚してしまいます (´・ω・`)
December 2, 2007
コメント(2)
1週間くらい前ですが、普段は夢は見ないのに2日続けて同じものをみました 空を飛んでいたのが、急に低空を飛ぶようになって、地面を走って追いかけてきた狂暴そうな犬にお腹をガブッと食いちぎられるところで目が覚めます(><;) 何だろう…? その前の週はインフルエンザのような風邪をひいていましたが、関係あるのかなぁ
November 29, 2007
コメント(0)
結婚式の二次会がある神楽坂に来ました 開場前だったので時間をつぶそうとおみせの近くをブラブラしていたら、見つけました 喫茶店と呼ぶしかない佇まい 看板もレトロな感じでしたので、迷わずここに 地下のお店は少々狭いですが、雰囲気はよかったです 急に思いついた、会場で流すスライド作成も静かに出来たし 食べたトーストは懐かしい味でした
November 24, 2007
コメント(2)
あまりにもまぶしい太陽を撮ると、面白い画像が撮れました 秋の観光を楽しむ、空飛ぶUFOが!(笑)
November 13, 2007
コメント(6)
今日は結婚式に招待されたので、盛岡に来ました これから貸し切りバスでホテルに向かいます 心配していた天気は、雲間からかすかに日差しがみえます さすが晴れ男、晴れ女同士(笑) このままもってほしい!
November 11, 2007
コメント(2)
LOMO LC-A+にポジフィルムを入れてみました クロスなんとか現像をすると面白い変化が楽しめるて聞いたので手近なところに頼んでみたのですが、どこもNG 仕方なく、普通にポジ現像を頼みました 発色が綺麗と思いますが、今度は面白い現像してみたいっす
November 6, 2007
コメント(0)
岩泉に行って帰ってきました 台風の影響を受けない電車を探していたら、銀河鉄道を見つけました 99番ホームに999が止まっていると思ったんですが、ホームはそこまでないみたいです 案内もないようです 仕方ないので新幹線で帰ります
October 27, 2007
コメント(6)
朝一番の電車を逃したものの、乗り換え場所はダッシュで新幹線の時間に間に合いました 都内の職場付近は疲れきった感じの紅葉ですが、盛岡は普通に紅葉している気がします 今日は日帰り! 台風の余波が気掛かりです
October 27, 2007
コメント(4)
代々木公園でロジデリのお手伝いです! 秋のさわやか日差しです!
October 21, 2007
コメント(2)
なんでも店頭販売がされたそうで。 なので触りに行ってきました! 滑らかなスクロール、最後にくるとポヨンと少し戻る! デモ映像で見たとおり! 欲しいな~と思いながらも、iPodビデオを買ったばかりだしなぁ(´・ω・`) 今月には新しいOSが出るらしいし、我慢ガマン…
October 5, 2007
コメント(4)
いつものようにカフェでマッタリとしてた週末、マスターがわざわざ席までライブのお知らせにきてくれました。以前、お店で流れていた曲のことをきっかけにマスターとはほんのちょっぴり顔見知りになったのですが、雰囲気が似たグループですよと、教えてくれました。そりゃ行かねばなるめぃ!…平日の今日に都内から葉山まで、開演時間までに行くのは大変っす。でもチケット買ったし、今日はベル去り決定!今日行くライブのグループ名は、「サル・ガブォ(SALLE GAVEAU)」といいます。メンバーは、鬼怒無月(g),喜多直毅(vn),佐藤芳明(acc),鳥越啓介(wb),林正樹(p)という構成です。チケットには、『激しく情熱的なタンゴをプログレで演奏する。各ジャンルの奇才が集まる夏の夜!』と、書いてあります。タンゴって聴かないんだけど、どういうものなんだろう??電車移動後にバスに乗って、会場にぎりぎりの到着!聴くのによさそうな席に座って、晩御飯にありつきます。普段は出さないアルコール類があるので、ほろよい気分で演奏を待ちます。おおっっ!!これは、いい!!と、開始早々で気に入りました!ひくだけじゃなくて、叩いたりこすったりして身体を使って色んな音を出す。なんか、こう、あっという間に普段の生活から違う世界へぶっ飛びました。大興奮のまま、休憩に。食べかけのサンドイッチを思い出して、余韻に浸りながら食べ始めます。休憩の合間には、ロフトみたいな控え室からは、メンバーの笑い声とかが聞こえてきます。第2部も、激しい曲ありゆったりとした曲あり、心地よかった時間を過ごせました。ピアノ、ギター、バイオリン、ベース、アコーディオン。面白い組み合わせだなぁと思っていましたが、これが個性的ですごくよかったです。メンバーの人も、結構笑顔でノッていたような気がします。CDも早速買ってサインをもらっちゃいました。でも!このCDが曲者でした。CDだと、ライブのときに感じた迫力というか波動というか。そういう音以外の部分がすっぽり(音も少し違う感じもしつつ)抜けちゃっている気がします。CDあるから生演奏やライブで聴かなくても…と思ってきていましたが、ここまで音楽の質が違うのは初めての経験です。CDですすめても伝わらない部分がいっぱいあるので、ぜひライブにいってみてください!(完全な回し者風の日記ですが、気に障ったらすまん!)画像は、CDのジャケット、SALLE GAVEAU-Alloyです。
September 13, 2007
コメント(4)
空にはモコモコと高い雲があちらこちらに その下には低くて黒い小さな雲が、風に流されていました 山あいから見ていて飽きない空でした 買い物帰りにみた、夕日が反射して輝く雲です
September 9, 2007
コメント(0)
カフェでまったりするには、よい季節になってきました。 鈴虫の鳴き声、心地よいコーヒーの香り、静かな音楽…。 なんで家よりカフェのほうが寛げるんだろう? 仕事をしようとパソコン持ってきましたが、本を読んで充電することにしました(笑)。 ま、仕事はなんとかなるさ~(笑)。
September 2, 2007
コメント(2)
家の近所のスーパーでの買い物帰り。雷がピカピカと光っているので、月食は見れないなーと思いながら、空を見上げると!月、出てんじゃん!慌ててカメラを構えますが、手振れだらけ(笑)。しかも、時々流れる雲に月が隠れる~。急ぎ自宅に帰り荷物を置いて、パチリ。三脚を探す猶予はなさそうなので、柵にカメラを置いて息を止めて動かないように撮影(笑)。取れた写真でまともなのは、この一枚だけ。月に雲がかかっているだけにみえますが、ちゃんと欠けてます!その辺がわかるように画像を加工してみましたが、さらに捏造っぽく(笑)。とほほ。(上はデジカメの最大ズームで撮った月。下はそれをエッジ加工したもの)
August 28, 2007
コメント(4)
LC-A+で、雲ひとつない夏の空を撮ると、こんな感じになります。なんか、証明写真のバックのような感じ。ただ今、白黒フィルムを入れて、撮影中。果たして、どんな感じの写真が出来上がるのかなー?
August 18, 2007
コメント(2)
首都高に乗って都心へ向かう途中、これまた夕日が綺麗だったのでLC-A+でパチリ。夕日とランドマークタワーが写っていたらいいなーと思っていました。現像してみると、ヨット型のインターコンチのホテル、at!のビル群の間に夕日、ランドマークタワー。その横には、丹沢の山と思われる山並み。そして、柵に囲まれてわかりにくいのですが(画像自体が小さいので建物も同様ですが)、富士山も、真ん中ちょい左にぼーっと写っていました。みなとみらいから富士山までを収められるとは思わなかったので、もう自己満足!(笑)LC-A+でも、ここまでとれるんだ!と思いました。これはDNPブランドのフィルム(これって、旧コニカだと思いますが)で、ISO400。ここまで、LOMO Japan(ISO100)、FujiFilm(ISO400)、DNP(ISO400)の3種類をためしてみましたが、今のところLC-A+との愛称は、DNP>LOMO Japan>FujiFilm、という順番でDNPが一番いい感じです。DNPのフィルムには、色再現や忠実度というよりも、「なんかLC-A+『らしい』な」というトンネル効果やあり得ない空の青さとかが、出ている感じがします。ちなみに、これよりもっと綺麗に撮れたデジカメ写真もあるのですが、これは家宝にします(笑)。
August 16, 2007
コメント(8)
岩堂山からの帰り道の渋滞の中、周りはだんだんと夕闇に染まっていきます。西の方は雲がかかっていたので、綺麗な夕日はみれないだろうなと思いつつ、以前撮影したスポットに寄り道をしてみたら!夕日をバックに富士山が浮かび上がっていました!写真を撮ったり眺めていたり、畑を突っ切る道に佇んでいました。残念なのは、LC-A+のフィルムがなかったこと。この夕日を撮ったらどんな風にできあがったのかなー。富士山の影は、相模湾をわたって、遠くは三浦半島まで伸びるとか。3776mの山が織りなす影。
August 15, 2007
コメント(6)
どのフィルムと相性がよいかのテストを兼ねて、LC-A+とデジカメの両方を持って、夏休みはドライブ三昧。酷暑でしたが、空気は普段より澄んでいたらしく、写真を楽しめました。右の写真は、8/13の日記のデジカメ写真と同じ場所でLC-A+で撮影したものです。ISO400のFujifilmを使っています。太陽を、デジカメではまるく捉えているのに、LC-A+はぼんやりとした感じです。カメラにはまったく詳しくないのですが、こういうのがデジタルとアナログの違いなのかも、と思っています。この違いをみて、ヨコハマ買出し紀行にあった、月の傘の輪がいくつみえるかというシーンを思い出しました。おじさんよりアルファさんのほうが目がいいのでたくさんの輪が見えるのですが、どちらが正しい、というわけではありません。とにかく、そういう違いも含めて、なんとなくLC-A+での撮り方がわかってきました。まあ、トイカメラなので偶然性が一番のスパイスという感じでもありますが(笑)。
August 15, 2007
コメント(6)
うろちょろと車で走っているときにみつけた、看板。青がまぶしいです。
August 14, 2007
コメント(0)
散歩をしていると、町内会の催しの一環なのか、「氷」の旗が会館前でたなびいていました。なんと! カキ氷100円!!抹茶のシロップに、トッピングに小豆(+20円)。この暑さには、最高のデザートになりました。味のあるカキ氷製造機です。
August 14, 2007
コメント(2)
岩堂山までドライブをしてきました。こんな日に誰もいないだろうと思ったら、砲台跡のところに、屋根に立派なアンテナを付けた車が止まっていました。なにかのテストをしていたようですが、怪しいな~。真夏にこんな人気のないところにくる、自分のほうが怪しいか…。日差しはすごくまぶしいのですが、海が近いので風が吹いてきて、しのぎやすかったです。
August 13, 2007
コメント(2)
日差しが、じりじり照りつけるような感じだったのが、ここ最近はちょっぴり和らいできた感じ。でも、日中に出歩くなんて、まだ出来ません…。
August 13, 2007
コメント(4)
ヨコハマ買い出し紀行の主人公、アルファさん。アルファさんは、オーナーさんの趣味だった月琴を弾くことが出来ました。なかなか見慣れないもの楽器で、なんでまた月琴なんて…と思っていました。アルファさんが住んでいる三浦半島。その三浦半島にある横須賀市は大津というところに、坂本竜馬のおくさん、おりょうさんのお墓があります。寺田屋事件で竜馬の命を助けたことがある、おりょうさん。竜馬の死後はあちこち行き来して、最後に大津で亡くなりました。おりょうさんは、竜馬からプレゼントとして、月琴を贈られたことがあったそうです。そして、二人とも、月琴の名手だったとか。夕凪の時代に月琴をつま弾くアルファさん。漫画の作者、芦名野先生は、おりょうさんと横須賀のエピソードを知っているのやら、しらないのやら…。ちなみに、大津では、月琴を弾くサークル活動があるそうです。
August 12, 2007
コメント(0)
iPodが故障したらしいので、アップルストアに行ってみてもらおうと思います。 …そういえば、新しいiLifeとiMacが発売されたんだよなあ~。 でも、iLife08に入っているiMovieは持っているMacで動画編集が出来ないんだよな~。 今のMacで編集は大変何だよなあ…。 発売早々の時期、ストアに行く用事、編集作業への不満…。 マズい、これはまずいですよ…。
August 10, 2007
コメント(2)
カメラにフィルムを入れてベロを巻きつけて、撮影に出発!・・・何枚かとってみると、フィルムがきちんと送られていないことが判明。もう一度、最初から。ふたを開けて、フィルムをきちんと巻きつけて、空取りをして・・・。すでに、メンドーと感じている自分が、炎天下の中にいました(笑)。かつては、当たり前のようにやっていた作業ですが、デジカメに慣れすぎてしまったようです。思いつくままに、パチリ、パチリ。1本撮り終わって現像へ。出来上がった写真には、二重撮影や光線被りといったエラーがありました、と連絡票がついていました。現像屋さんのせいではありませんよー(笑)。・・・でも、思ったよりトンネル効果が出ていないなぁ。現像する時に指定するほうがいいかもしれない。それに、発色が濃いなぁ~(笑)。空の青さにはビックリ! でも、これくらいがちょうどいいのかも(笑)。カメラに慣れるために撮った中で、まあお気に入り。タイトルは、井戸端会議。(LC-A+, ISO100)
August 10, 2007
コメント(4)
ヨコハマ買い出し紀行のネタで引っ張るのは限界があるので、この辺で。それに、宅急便の人は、ココネじゃなくてあんちゃんだったし。(わかる人は、この落胆ぶりを笑うところですよ~(笑))トイカメラの代名詞、ロモ(LOMO)。ソビエトで作られた、色彩がはちゃめちゃなこのカメラが面白い!というブームがあったようです。時は流れて、ソビエトは崩壊。ロシアでも作られていたようですが、今は中国で生産をするようになったとか。そのカメラを手に入れることが出来たので、それが届いたのでした。ヨコハマ買い出し紀行の影響で、デジカメを持ち歩くようになりましたが、ロモの写真の味わい深さもいいなぁと惹かれて、ご購入。デジカメならフィルムを気にせずパチパチ撮れますが、こちらは24枚とか36枚とか、本当にフィルムで撮るやつ。アナログもいいとこです。「一粒300枚」撮れるヨコハマ買い出し紀行のカメラとは違いますが、これでフラフラと撮ってみようかなー思っています。もちろん、デジカメも一緒に(笑)。
August 4, 2007
コメント(2)
紙を取ると、中からカメラが!「オ、オーナーから・・・」
August 4, 2007
コメント(0)
確かに届け物の宛先は、うちだ・・・。箱を開けたときは、こんな感じ。
August 4, 2007
コメント(0)
家でぼーっとしてたら、母屋から呼び出し音がピンポンと。滅多に呼び鈴が鳴らないので、不思議と思いながらドアを開けると、宅急便の人が立っていました。届いたのは、この小包。中身はなんだろう?
August 4, 2007
コメント(0)
縮尺が変な気がするくらい、アイスたっぷりのコーヒーフロート。 コーヒーの苦みと絶妙のバランスで混ざった、アイスの底の方の味が、これまた! 今年の夏も、何度かこのフロートのお世話になるでしょうo(^-^)o
July 27, 2007
コメント(4)
ここんとこの週末、ロジデリのお店の手伝いが続いています。先日は代々木公園でアースデイでした。てんてこまいだったアースデイの帰り道、マックに立ち寄って晩御飯。期間限定のストロベリー&オレオクッキーの、マックフルーリーをデザートで。ふう、蒸し暑い中、お疲れ様っす、自分!この白くて太いストロー、中身が吸えないよ・・・。フ・ル・リ・レ、ロ~!!(ズズーッ!)・・・・・。オレオが詰まっているのか??・・・・!!なんと!!スプーンだったのかっ!店内では誰にも見られなかったので、よかった~(笑)。・・・ずいぶんとお疲れだったのが、よくわかった出来事でした。
July 24, 2007
コメント(0)
結構忙しかった仕事をいくつか抱えていたのですが、最近どれも片付くようになってきました。そして、抱えていた仕事も無事に、金曜日の午前中に片付きましたー!パチパチパチ!そして、昼ごはんを食べて、午後。・・・ひ、ひまだ・・・。暇すぎる・・・。いえ、日頃から暇になる時間が欲しいと思っていましたけど、こうも暇だと、逆にツライ。メールのチェック。1分毎にしてますが、新着メールきやしねぇ(笑)。ネットで仕事にちょっぴり関係する内容をチェック。もう読み飽きた(笑)。ファイルの整理、書類の整理。コーヒーがぶ飲み、ガムかみまくり・・・。午後ってこんなに長いんだ・・・。ワークホリックになるつもりはまったくありませんが、仕事くれ~と叫びそうです。・・・あ、会社でセカンドライフできるなら、仕事お断りです(笑)。
July 13, 2007
コメント(2)
世間で騒がれてきたので、やってみました。まだ二日目。 初心者の友達を呼んで、遊んでみたり。 アバターは、ヨコハマ買い出し紀行のアルファさんみたいな感じにして、西の岬にカフェでも、と思ったのですが、カフェの道のりは厳しいようです。 お金かかりそうだし。 …初瀬野先生やアヤセみたいにあちこち歩き回ることにしようかな…。
July 2, 2007
コメント(2)
買っちゃいましたっ!春夏秋冬にちなんだ色で分けた構成になっていて、それぞれの色にちなんだイラストをまとめています。水没している三浦半島の地図をしげしげと眺めてみたり。こう、空梅雨のような天気の日には、水出しコーヒーでも飲みながら、ゆったりした音楽を聴いて眺めていたい、買ってよかった~という画集です。
June 23, 2007
コメント(4)
![]()
草むらに~ 名も知れず~ 咲いている~ 花ならば~♪(中略)バラは バラは 気高くぅ 咲ぁいて~♪バラは バラは 美しく 散る~♪ジュテーム オスカル♪いえね、変声期を迎えるかどうかという時期に、友達のY君が率先して歌っていた、という思い出があるんです。そして、学校の休み時間には、友達皆でなぜか大合唱。高音部は声が出にくくなっているので、裏声で(笑)。…あ、今度職場の人とのカラオケで歌ったらいいじゃん、と思いつきました(笑)。とまあ、社保庁の仕事しなさぶりに開いた口が塞がらない昨今に、なにがジュテームなのかとお思いでしょう。独立行政法人の造幣局が、漫画のベルサイユのばらの記念硬貨の通信販売をしているニュースを知って、頭の中でリフレインしているのが、この歌です。歌は、宝塚の「愛、それは~」のほうが、世間的には有名かも。ところで、造幣局って、英語ではmintと書くんですね。Ministry of なんとか、という略かと思ったら、違いました。なんか、かわいいっす(笑)。ともあれ、なぜか記念硬貨を注文しました…。漫画はこちら CDはこちら 限定フィギュアはこちら
June 16, 2007
コメント(0)
金曜から始まるロジデリin汐留。今日は周辺の価格がどんなもんかを調査。有楽町を降りて、スーパーみたいなお店がないかキョロキョロしますが、見あたりません。この辺りに住んでる人は買い物は、セバスチャンやハドソンさんに頼む感じなのだろうか?ウロウロしているうちにデパートに到着。大佐、こちらスネーク。これからデパ地下の野菜価格を偵察する。以上!こ、これは…ひ、ひどい。ものはこの時間にしては瑞々しいが、家のスーパーのより2倍の価格もするのかっ!?ええい、デパ地下の野菜の価格設定は、化け物並みかっ!とまあ、ビックリしてました。関係ないですが、デパートの1階の化粧品売り場の香りや雰囲気は、ちょっと好きです(笑)。いくつかのデパートをみたあと、アップルストアに寄ってiPodを眺めます。弁当箱みたいなiPodに比べて薄くなったなぁ。そのまま帰ろうかと思いましたが、汐留というか浜松町近くでフードエクスプレスが車窓から見えたのを思い出し、そこもみておこうと西に向かいます。江戸時代には、この通りは市中引き回しルートだったんだよなあ。汐留の会場をみて、浜松町方面に向かうと、人通りがどんどん少なくなっていきます。イベントは集客力あるよなぁ…、たぶん。曲がパンパンに入っているiPodを聴きながら線路沿いを歩いていると、さよなら銀河鉄道999の曲が流れて、じーんとなります。かかっていた曲は、ラーメタルに停車した999の蒸気の向こうにメーテルが立っている、鉄郎との再会場面で流れていたもの。なんだか脇を走る新幹線や在来線や高層ビルの光景がメガロポリスに見えたり、上空を走るゆりかもめの窓の明かりの軌跡を999と妄想してみたり(笑)。やっとたどり着いたフードエクスプレスも調査して、任務完了!今日が雨だったり蒸し暑くなくて良かった~。
June 6, 2007
コメント(4)
我が家にDSのLite?があるんでした。巷で売り切れ続出の頃に、ビッケのように鼻をこすっているうちに手元に届いた…わけじゃないのですが、手に入ったのでした。でも、少ししか遊んでいない。脳トレをやろうと思っても、ソフトが手に入らなくて。んでもって、マリオのソフトで遊んでいたら、ACアダプタをどこかにやってしまって…。DSも、電気がなければただの箱。そして、それっきりになっています。えーっと、DSはどこにしまったのかなぁ…。
June 5, 2007
コメント(0)
大田区は蒲田という地に、ホットケーキの聖地・エルドラドがあると、人は言う(笑)。伝説の地、シビタスが今日のメインイベントでした!汐留から電車で揺られて蒲田まで。駅を降りて東急プラザの4階にあがります。駅の構内もこのプラザも、なんとなく昭和な雰囲気を醸し出していて、懐かしい感じ。エスカレーターであがると、看板がありました。レディースの売り場を進んで行くと、神々しく輝くシビタスがっ!お店の人に「こいつ、ホットケーキを食べにきたお客だな」と思われた感じで案内されます。なんと、ホットケーキのお持ち帰りが出来るんですね。アイスコーヒーのセットを注文して、カメラを出して待ちます。目の前にいる3人のおばちゃんの視線が痛いですが、そんなことを気にしていたら美味しいものにはありつけません(笑)。っていうか、おばちゃんの一人はホットケーキを食べているじゃん(笑)。お待たせしました~と店員さんが持ってきてくれたのが、写真のホットケーキ!甘い香り、色、形。ザ・ホットケーキですっっ!!あー、小さい頃に戻った感じで、大変おいしく頂きました。至福の時です。以前の日記に書いたイワタコーヒーがどっしりとしてはっきりした味なら、こちらは優雅というか甘美なお味というか(笑)。シビタスの方が上品なお味な気がします。でも、どちらも甲乙付けがたいっ!とにもかくにも、ホットケーキを発明した人に、感謝状を贈りたいくらいです。今度お持ち帰りをしてみようかなぁ…。
June 2, 2007
コメント(2)
全448件 (448件中 1-50件目)

