誰しもがかならずもっているであろう、時の経過を実感する定例行事。
ワタクシの場合は、4月にカエルの鳴き声を聞くと、
『あぁ・・・もう1年がたったか』
と思ったりします。新年度ですしね。
そういった季節の移ろいを実感する行事の一つである花火大会に昨日行ってきました。
子供の頃は花火大会が終わると夏休みももう残り1ヶ月ない…っていう悲しい事実を痛感する機会になっていたように思います。
今はもう夏休みは当然ありませんのでただただ夏ももう半ばかと思う機会になっております。
岡崎市の花火は歴史が古く、高校時代の日本史の教師が言っていたが、 徳川家康 が出生地の岡崎市には、当時広く禁止されていた火薬類の製造・使用を認めていたため、花火文化が培われてきたそうな。
実際、東海3県でも屈指の規模で、全国的にも有名なようです。
何かのテレビ番組で 見に行ってみたい花火大会10選 の3位だったか、4位だったか、5位だったか・・・とにかく上位にランクされてました。
ちなみにお隣豊田市の花火大会は岡崎よりちょい上でしたが…
今年も職場のホープが席取りしてくれていたのでそちらにお邪魔させていただきました。
風向きもなかなかよくて近くで打ちあがる花火の迫力に魅了されました。
去年は一眼レフを使うようになってはじめての打ち上げ花火撮影でしたのであまりにはりきりすぎて花火そのものをあまりたのしめていなかったという反省があります。
そこで今年はまぁカメラはほどほどに楽しみました。
とかいって実際にはカメラ2台もっていきましたけどね(笑)使いませんでしたけど
やっぱ花火はいいですね~
と言いたいとこだけど・・・
正確にはこうだな。
やっぱり 岡崎の 花火はいいですね~
そういえば我らが親愛なる上司 (こういうとどっかの将軍さまみたいだが…) がもっと山の写真を見せい!と命令がくだっていたので先日の登山時の写真を追加しておきます。
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ