大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2010.10.23
XML
カテゴリ: 昆虫
今日は一日曇りでした。
9時過ぎに散歩がてら数珠玉草のある川原でクロコノマチョウ観察をする。
沢山のクロコノマチョウが孵化して葉にぶら下がっていました(15匹ほど)。
ちょっと時間が遅かったのか、孵化するところは見つからず・・
色の違う3匹を手に止まらせての撮影です。

クロコノマ101023_929
   9:29

クロコノマ101023_932
   9:32

クロコノマ101023_954
   9:54


黒色と茶色のコロコノマを手に載せ、羽を広げてもらいました。
前にも載せたが、羽を広げた写真は珍しいですよ・・

クロコノマ101023_930
   9:30

まだ羽が柔らかい状態です。
クロコノマ101023_953
   9:53


孵化したばかりのクロコノマを5匹並べて見ました。
サナギも一つ写ってます。

クロコノマ101023_938



近くで幼虫を見つ撮影する・・写真をパソコンで見たら左上にもう一匹写ってました。
また、コオロギ?も一緒に写ってました・・

クロコノマ101023_922
   9:22

足が4本?


クロコノマチョウ(黒木間蝶、Melanitis phedima oitensis)は、チョウ目・タテハチョウ科に分類されるジャノメチョウの一種。
ジャノメチョウ科の中でもこれらコノマチョウの仲間は特に異端であり、シロチョウ科にしかない「脚の爪が二分する」形態を持つ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.23 22:27:31
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: