大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2014.05.15
XML
カテゴリ:
午前中は曇りで午後から晴れる。最高24.5℃、最低14.7℃。

午前、川の駅(野菜の直売場)へ野菜・・JAへ肥料とポットを買いに行き・・
知り合いの畑を見に行きました。孫の世話が忙しいのか?畑は何も栽培していませんでした。

JAの周囲には麦畑が沢山有って、所々が黄色く色付いていました。
麦秋の季節となりましたね。近い内に、今年も宇佐平野へ絵を描きに行こうと思う・・

麦秋1878.jpg
麦の黄葉(麦秋)


道路沿いの土手にはオオキンケイギグが沢山育っていて、花が咲き始めていました。
外来種として野外に定着して問題となり、特定外来生物に指定されて、現在は栽培が
禁止されているオオキンケイギクです。


オオキンケイギク1879
オオキンケイギク1879


また、川沿いの土手にはアカツメクサが育っていました。
裏の川沿いには、シロツメクサは沢山あるが、アカツメクサは全くありませんね。

アカツメクサ1881.jpg

アカツメクサ1880
アカツメクサ1880


おまけ
エゴノキの花、前に撮った花のUPが今一だったので撮り直しました。
前の公園のエゴノキ、沢山咲いていた花が半分ほど散り・・
まだ花が多く残っている枝を撮りました。花の命は短くて・・ですね。

エゴノキの花1876.jpg
エゴノキの花






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.17 23:22:02
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: