大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2014.07.19
XML
カテゴリ: 借りている畑
晴れ時々曇り。午後突然の夕立がありました。最高31.1℃、最低24.7℃。
午前中、野菜(トマトやキュウリなど)の収穫に畑に行き、序に畑の草取りをしようと
始めたものの・・あまりの暑さで30程で止めました。

畑のピーマンに沢山の虫(ホオズキカメムシの幼虫)がついていたので、去年作った捕獲器で
捕りました。離れて植えている1本のみに沢山付いていて、他の数本には居ませんでした?

ホオズキカメムシ6666.jpg

ホオズキカメムシ6667
ホオズキカメムシ6667


ホオズキをプランターで育てていて、ダイブ色が付いてきました。
このホオズキは実付きが良いが、ホオズキの形が今一で、皮が虫にやられて汚くなりますね。
ホオズキを綺麗に育てるには、マメな消毒が必要ですね。

ホオズキ6675.jpg

ホオズキ6677
ホオズキ6677


我家の西側の花壇にはミョウガが繁殖していて、いつの間にか可愛い花が沢山咲いていました。

ミョウガ6672.jpg

ミョウガ6673
ミョウガ6673



収穫は花が開く前が良いのですが、今回は花が咲いたのが多くなりです。

ミョウガ6679
ミョウガ6679

このミョウガは酢味噌あえにして、美味しく食べています。
今日、クマゼミとヒグラシの鳴き声を今季初めて聞きました。夏本番ですね。
そう言えば小・中学校が今日から夏休みになりましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.20 08:08:19
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: