大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2014.10.07
XML
カテゴリ:
今日の散歩は、団地内を通り、デイサービス施設の所からいつもの川の上流へ出る
コースを歩きました。その時に撮った花の紹介です。

川の山際の所々にシラネセンキュウ(白根川芎)が花火の様な可愛い花を咲かせ始めましたね。
別名スズカゼリ(鈴鹿芹)で、白と淡いピンクの花があります。

シラネセンキュウ1208.jpg

ひとつの花の固まりをUPで・・

シラネセンキュウ1209.jpg
シラネセンキュウ(ピンク)

白い花の方を・・
スズメバチもこの花は好きな様です。
最近スズメバチを良く見かける様になりましたね、刺されない様に注意しなくてはです。

シラネセンキュウ1210
シラネセンキュウ1210


山間の集落へ行く、車道の森際にちょっと大きなフユグミがあり、沢山の花が咲いていました。
去年知って、実を食べて見たいと思ったが、鳥に全部食べられてしまいましたね。

フユグミ花1193.jpg

花を正面から撮ってみました・・

フユギミ花1196
フユギミ花1196


上流の折り返し地点付近の歩道脇に、食用ホオズキが育っています。
2度ほど草刈りで刈られても、また元気に伸びてきて実を沢山生っていました。

食用ホオズキ1207.jpg
食用ホオズキ


デイサービス施設の道路際に大きな容器にホテイアオイ(布袋葵)の花がまだ咲いていました。
綺麗な花なので、水槽で育てたいが、冬を越せないので育てて居ません。

ホテイアオイ1191.jpg
ホテイアオイ


近所の垣根に植わっているホトトギスです。
木漏れ日が花に当たっていて、綺麗だったので、また撮ってみました。

ホトトギス花1162
ホトトギス花1162



ヒマワリはやっと咲き始めました。
花が終わったヒマワリと同じ時に植えたのに、電照ヒマワリはやっと咲き始めました。
青空をバックに・・

電照ヒマワリ1165.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.09 19:16:56
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: