大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.04.08
XML
カテゴリ: その他
晴れ。最高16.7℃、最低5.4℃。

午前、9時半頃に妻と 大分屋3さん 別宅を訪問しました。
春の山菜のワラビ、竹の子、フキが出ていて収穫が出来るよと連絡があり、午前中に行って来ました。

525
花壇
家の前の花壇の様子・・・赤いチューリップは終わりが近く、黄色いチューリップは
これからですね。我が家も最初に咲いたチューリップは昨日の風で花が散りです。


525
ワラビ霜なえ
先ずはワラビを採ろうと行ってみると、今朝の冷え込みでほとんどが霜萎えしていましたね。

霜萎えしてないのが少しあり、それを収穫して・・


525
ミズナラ(オオナラ)花
次は竹の子掘りをして・・
写真奥の竹林へ行く途中、ドングリから育たというコナラ、ミズナラ(オオナラ)の木があり・・
ミズナラに花が咲いていました。クヌギは結構黄色だったが、ミズナラは咲き始めの性か
綺麗な黄緑ですね。


525
竹の子1(孟宗竹)
高林は綺麗に整備されていて・・沢山の竹の子が顔を出していました。
今年は2週間ほど早く出て来た様で、大きく育っているのも・・・

525
竹の子2(孟宗竹)
竹の子は先端が淡い黄色の方が柔らかくて美味しいと聞いていて・・

雄竹で、ふたつになっている雌竹だそうですね、初めて知りです。
竹の子も緑が濃いのが雄の様です?


525
ハルリンドウ
竹林の中に可愛いリンドウの花が咲いていました。ハルリンドウの様です。


525
竹の子&ワラビ



525
フキ&ノビル
コーヒータイムの後、家の前のあちこちに沢山育っているフキを採って・・
大分屋3さんがノビルを掘って来てくれました。



525
シジミバナ
雪柳の八重が満開となって綺麗でしたね。正式名は雪柳ではなくシジミバナでしたね。


525
二重咲きツツジ(キリシマツツジ系)
我が家に植えていたツツジですが、花壇を広げるのに要らなくなり大分屋3さんにあげたもので・・
まだ少し我家にも残っているが花は少なく、場所が良いのでしょうね、沢山の花を付けでいました。


525
子供メダカ
大分屋3さんはメダカを沢山育てていて・・卵を産ませて増やしたりもしています。

525
子供メダカ
ちょっと大きな水槽に二年生くらいのメダカが沢山居て、餌が欲しい様でカメラの方へ寄って
来ましたね。


525
親メダカ
親の方の白いメダカは満腹なのでしょうか、カメラを避けて奥に集まりでした。

今日3人で採った山菜は全部頂いて、11時半頃に帰りです。
大分屋3さんありがとうございました。

午後は横になって野球放送を見て過ごしでした。
またちょっと雨が降らないようなので、風呂水を花の水遣り用に空容器などに汲み取りです。


昨日は実家へスナップエンドウ収穫の手伝い行き・・
午後は野球放送を見て、半分は寝てしまいでした。
桜が咲いていると気持ちか落ち着かずでしたが、やっと桜が散り気分が落ち着きです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.10 09:17:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: