大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.07.20
XML
カテゴリ: 昆虫
台風10号の雲が大分県にもかかり、久しぶりに雲が出ましたが、相変わらず暑い日が続きです。
最高34.2℃、最低26.4℃。

夏本番となり、午前はクマゼミがシャーシャーシャーシャー・・・と煩く鳴く様になりましたね。

465
クマゼミ 11:45
朝早くから鳴いていたクマゼミも、昼には鳴かなくなりです。

465
クマゼミ 11:07
我家の庭に飛んで来て、壁に何度もぶつかり・・網戸に止まりです。

465
クマゼミ 7/19 8:09
昨日は、家の壁に何度もぶつかり壁に所に止まりでした。お腹に鳴く所が無いので♀でしたね。

465

垣根の所の藤の葉にクマゼミの脱殻がありました。我が家でもクマゼミが産まれです。


465
アブラゼミ 11:44
前の公園のハナミズキの幹にアブラゼミが居ました。
アブラゼミは昼から鳴き始めですね。

465
アブラゼミ 7/19 13:36
昨日、裏の斜面の木(アカメガシワ)にアブラゼミが居たのを見つけです。
アブラゼミ、クマゼミは、鳴いてなくても見つけ易いが・・・


465
ニイニイゼミ 13:49
ニイニイゼミは早々鳴いていたが、保護色なので、なかなか見つける事が出来ずでした。
横からから見つける事が出来るが・・・

465
ニイニイゼミ 13:51



465
クサギカメムシ 11:41
前の公園の木にはクサギカメムシが沢山居ます。

465
クサギカメムシ 11:42
子孫を残すのに頑張っていました。

465
クサギカメムシ幼虫 7/19 13:20

我家の周囲はクサギカメムシだらけですね。


465
オオクモヘリカメムシの幼虫 15:10
溜池でトンボを撮っていたら、手に初見の小さな可愛い虫が止まりです。

465
オオクモヘリカメムシの幼虫 15:10
ちょろちょろ動き回るのを接写でどうにか撮れました。
カメムシの幼虫の様ですが、調べるもなかなか判らず・・・
検索した画像を見ていて、やっと見つけ、オオクモヘリカメムシの幼虫と判りでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.22 08:04:23
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: