大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.04.12
XML
カテゴリ: 釣り
晴れ、ちょっと風が吹く。最高16.8℃、最低11.1℃。

午前は妻と畑仕事を2時間ほどして・・・
午後、畑の持ち主Kさんと佐賀関へアジ釣りに行って来ました。
潮は小潮。満潮12:05、干潮19:12、干満差117cm。日没18:41、月齢6.6。​ 佐賀関潮見表

港に14時頃着いて、
いつもの場所のデカ堤防へ行こうとしたら、湾内で釣りをした居た夫婦が良型のアジを釣って
いたので、私は湾内で釣りをする事にして、Kさんは上の定位置へ行きです。

湾内の夫婦は、撒き餌のフカセ釣りでアジを釣っていて・・・

に替えて釣る事にしたら、たまに良型が釣れましたが、夫婦の様には釣れずでしたね。
何が違う、籠釣りは餌取が集まる様で、餌が無くなることが多くでした。
撒き餌は餌取を上に寄せて下のアジを釣りでしょうか?日中なのでハリスの太さもある様なです。

465
マトウダイ(39cm) 16:47
そんな事を考えていたら、途中大物が釣れて何が食ったのだろうと思ったら、大きなマトウダイ
(モンダイ)でしたね。タモを持ってなかったのでどうしよう・・・
堤防にある階段を下りてゆっくり引き上げゲット出来ました。39cmでしたね。
アオリイカ釣りで、餌のアジを丸呑みしたマトウダイが釣れた事があるが、オキアミで釣った
のは初めてです。

465
アジ(22~25cm)
良型のアジをクーラーから流しに出して撮って・・・

465

妻が残りの小アジを流しに出した時に、アジの釣果は2枚の写真になりです。

日中、良型のアジがぽつぽつ釣れて・・・夫婦が帰った17時過ぎからは全く釣れなくなり・・
電気ウキに替えたぽつぽつ釣れ出しでした。最初は良型だったが、暗くなってからは小アジに
なりでしたね。Kさんは暗くなってから下に来て一緒に釣りです。
上は今一で風が止まず小アジが10匹程だった様で、暗くなってからここで釣りでしたね。

今回の私の釣果は、良型のアジ16匹、小アジ27匹でした。


465
関アジを食うアオサギ 17:43
前の生け簀のアジを盗って食べるアオサギです。

465
関アジを食ったアオサギ 17:43
結構大物に見えたが、意外と早く丸呑みしましたね。


465
アオサギ&藤 14:12
桜の花がまだ残って居る所があるが、藤の花が咲き始めましたね。
港の所の山際に咲いている藤にアオサギは数羽止まっていました。
ここの港にはトビとカラスが沢山して、釣った魚を欲しがっていますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.13 11:47:30
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: