大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.05.22
XML
カテゴリ:
庭や裏の小川沿いの散歩で撮った鳥の紹介です。
2・3日前から山の方からホトトギスの鳴き声が聞こえて来る様になりましたね。

465
カワセミ 13:56
墓地の所の川岸にカワセミが居・・・ちょっと上流へ逃げて行った所が撮れました。
畑に行った時に、2度ほどカワセミが鳴きながら神社の方へ飛んで行くのを見ていて・・・
遠くからですが、やっと今日撮れました。

庭から・・・

465
ツバメ幼鳥達 7:05
巣立って2日目、夕方巣に戻って来て・・・朝7時にお出かけです。



465
モズ♂ 7:13
最近、ちょくちょく前の電柱の天辺にモズ♂が現れです。何処か近くで巣作りをするのでしょうか?
ツバメの天敵で、モズが来るとツバメ達が攻撃したりしてです。

465
モズ♂飛び出し 7:13
今回も逃げる所が撮れました。


午後、散歩に出かけて・・・

465
ホオジロ♂ 13:09
裏の斜面の竹林と雑木林にホオジロがいました。逃げずに近くで鳴くので、何処かで子育てを
している様なです。

465
ホオジロ♀ 13:24
近くに♀も居ましたね、幼鳥にも見えでしたが、♀の親鳥ですね。

465

ウグイスも激しく鳴いていて、何処か近くで子育てをしている様でした。


465
ツバメ子育て 13:40
神舎の所の電線にツバメの幼鳥達が止まっていて・・・親から餌を貰っていました。

上流の方でホトトギスに出会えるかと思ったが、鳴き声すら聞けずでした。


465
ハヤ 15:08


465
ハヤ 15:09
子供が小学生の頃、水槽で飼ったことがあるが、産卵時期を迎えた♂はお腹の方などが
赤く綺麗になりますね。


465
道路陥没
上流の石垣工事や石材店の所の土砂撤去が終わったのに、団地を繋いでいる橋の下から
ちょっと上流が通行止めになっていて・・・
どうしたのだろうと思ったら道路にぽっかり穴が穴が開いていました。
重たい工事車両が通り崩れた様なですが、穴は結構深く、コンクリートの穴径の倍程
土砂が無くなっていましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.24 11:08:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: