大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.08.16
XML
カテゴリ: 昆虫
午前は晴れたり曇ったり、午後は晴れて暑くなりでした。最高34℃、最低26℃。

大型の台風10号は豊後水道を北上したが、進路の左側の大分県は台風に近かったものの
風は弱く、山の方や南部の方は激しい雨が降った様だが、大分市は激しい雨にはならず・・・
被害もなく通り過ぎてくれました。
ニースを見ていて、はるか遠くの関東の方が風雨があり、大分県よりはひどかった様ですね。
ブログを書いている今日の方が風が吹きです。

セミ3種・・・

465
ツクツクボウシ 8/15 13:31
立秋の日から、我が家の周囲でもツクツクボウシの鳴き声が聞こえて来る様になり・・・

465

昨日、小雨の時に前の小さな公園に行っ見ると、ハナミズキにツクツクボウシが居ました。
今季初見初撮りです。


クマゼミ♂_4131
クマゼミ♂_4131  9:48
盆になり、クマゼミは少なくなった様ですが、まだまだ周囲で煩く鳴いていて・・・

465
クマゼミ♂ 9:52
公園へ行き、合体したのが居ないものかと探してみたが、見つからずでした。


465
アブラゼミ 9:49
公園のハナミズキにはアブラゼミも居て・・接写で・・

465
アブラゼミ 9:50
この時は鳴いて無かったので、♂♀の判断が出来ずでしたが、アブラゼミのジリジリ・ジイジイ
の鳴き声に暑さを感じですね。



畑へ野菜の収穫に行き、妻が野菜を収穫している間、周囲を散策して・・・

カラスアゲハ&クサギ花_4123
カラスアゲハ&クサギ花_4123  9:00
川岸に咲いているクサギの花にカラスアゲハが来ていました。

465
カラスアゲハ&クサギ花 9:01
カラスアゲハとミヤマカラスアゲハの見分けは難しく、カラスアゲハとしました。


465

庭には、アゲハ(ナミアゲハ)が良く現れ・・・♀を追いかける♂が撮れました。
しつこく追いかけるかと思ったら、あっさり分かれてしまいでした。


おまけ;

465
タカサゴユリ
ひとつの茎から18個の花が付いたタカサゴユリです。
沢山の花が付くことは、結構ある様ですが、我が家では初めてです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.16 22:15:28
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: