大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.08.21
XML
雲が多いが晴れて暑い日となる。最高33.5℃、最低25.3℃。
午前一時間程、妻と畑へインゲンを植えるのと野菜の収穫に行った時と、午後ひとりで裏の
小川沿いの散歩に行った時に撮ったトンボの紹介です。
横になってテレビを見ていたり、椅子に座っていると腰が固まり、腰が歪んでしまいです。
そんな訳で、暑い中のんびり散歩に出かけです。

465
ミヤマアカネ♂ 14:59
ミヤマアカネは川沿いでは見かけず、裏の階段下や上流の山際、墓地の所に居ました。

ミヤマアカネ♂_4226
ミヤマアカネ♂_4226  14:59
♂は尾が赤くなっているが、確り成熟した♂は見かけずでした。もう少しで成熟ですね。

465

畑に行った時に、裏の階段下に居た♀は、これでどうだ言わんばかりに見事な倒立していましたね。


465
マユタテアカネ♂ 15:07
墓地の竹林の暗い所に成熟した♂が居ました。

465
マユタテアカネ♀ 14:28
上流の折り返し地点の女竹が育っている所で、♀のマユタテアカネを見つけです。
マユタテアカネ♀は翅が透明なのと先端が黒いのが居ますね。


465
ショウジョウトンボ♂未成熟 8:56
神社下の川岸に尾に模様があるオレンジ色のトンボが居ました。

ショウジョウトンボ♂未成熟_4186
ショウジョウトンボ♂未成熟_4186  8:58
初見のトンボ、名前を調べたら真っ赤になるショウジョウトンボ♂の未成熟でした。

465
ショウジョウトンボ♀ 13:43



465
シオカラトンボ♂♀ 13:35
今、シオカラトンボを沢山見かけずです。団地側の水路で合体したのが居ました。

シオカラトンボ♂_4219
シオカラトンボ♂_4219  14:39
上流の方で、今一番見かけるウスバキトンボを食べているシオカラトンボ♂に出会いです。
今季2度目です。


465

川や川沿いの道路などでハグロトンボを沢山見かける様になりました。


465
グンバイトンボ♂ 14:20
ダイブ前からグンバイトンボを見かけなくなっていたが、ハグロトンボを撮っていたら、
グンバイトンボが一匹だけ居ましたね。


今、川沿い散歩で多く見かけるトンボはウスバキトンボ、ハグロトンボ、シオカラトンボで、
山際にはミヤマアカネ、マユタテアカネが居てです。
ギンヤンマは一匹だけ見かけて、数匹見かけていたベニトンボは見当たらずでした。
今年はギンヤンマが少ない様なです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.22 12:11:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: